おーぷん2ちゃんねる まとめ




チャイルドシートをどれにするか決めかねているの
編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART165
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1577105794/677



677 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)15:16:36 ID:???
車必須の地域で出産予定日まであと約1ヶ月なんだけど、
チャイルドシートをどれにするか決めかねているの。
子どものいる友人にアドバイスを求めたら、スライドドアの車に買い替えろですって。
言いたいことは分かるけど、流石にそれは無理よー!

678 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)15:18:52 ID:???
とりあえずレンタルで新生児から使えるやつ借りてしのげば?
うちは生後六ヶ月までレンタルでそっから大きいやつ購入した
なんだかんだ言ってサイズが変わってしまうからそれで良かったと思ってる

679 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)15:25:18 ID:???
私は子供が生まれた段階ではまだ婚前からのスライドなしカーだったわ
途中で時期になったか、パワースライドに買い替えて便利だけど
チャイルドシートの方が優先度高いわよね
一人っ子確定なら新生児期はレンタルで乗り切ってもいいかも

680 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)15:33:28 ID:???
決めかねてるならレンタルがいいんじゃ?
普通のドアならお店とかでドア閉めた状態で乗り降りするだろうからシートの回転は不要ね

681 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)16:17:16 ID:???
>>677
車によるけどスライドドアで柱がないから乗り降り楽チンってタイプは
事故に遭って横腹に突っ込まれると柱がないから弱いのだと車屋さんの店長が言っていたわ
乗り降り楽チンをとるか安全をとるかで決めるのだそう
そういうこともあるからあわててスライドドアにしなくて良いのよ

682 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)16:19:23 ID:???
回転式のだとスライドドアではなくても大丈夫そうね
うちはスライドドアなんだけど確かに乗り降りは楽

683 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)16:39:29 ID:???
677よ
みなさんありがとう

慌てて買うより、お試しも兼ねてレンタルっていうのもありよね
ドア閉めたままシートから下ろすっていう発想がなかったわ!
回転した方が便利だろうけど、大きさと車内の広さの問題もあるし、一度レンタルしてみようかしら!

684 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)16:45:33 ID:???
いろんな事に詳しい奥様達、すごいわ~
横から見てるだけでも勉強になるわ
スライドドアと事故の危険性なんて考えた事もなかったわ

685 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)16:54:29 ID:???
>>683
シートベルトで固定するタイプだと緩んだりするしつけるの大変だから、
車が対応してればISOFIXがいいと思うわ
ちゃんとしたメーカーならとりあえず安いものでいいと思う
Amazonの中華とかはダメよ

686 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)17:29:48 ID:???
>>684
スライドドアでも運転席/助手席と後部座席の間に柱があるなら
事故でまさかの横腹に突っ込まれるとなっても柱があるから
ちょびっとだけ踏ん張れるとご理解ください
でもとんでもないスピードで大きい車が横腹に突っ込んできたらさすがに踏ん張れないと思います

687 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)17:38:30 ID:???
最初ヒンジドアの軽に乗ってたんだけどうちの地域は風が強いから
チャイルドシートの乗せ下ろしの時にドアバンしそうになって嫌だった
軽で中が狭いから中から下ろすのはほとんどしなかったけど、
田舎で駐車場広いからなんとかなった
子どもが増えてスライドドアのミニバンに変えてドアバンの危険はなくなったけど、
3列目とかあんまり使いこなせてないw

688 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)17:55:03 ID:???
>>685
ISOFIXね!
よく聞くメーカーのでも安くて長く使えるものもあるみたいだし、
そういうポイントを押さえつつレンタルも視野に入れてゆっくり探してみるわ!

いろんなアドバイスいただけて本当に助かるわ
ありがとうー!

689 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)17:58:26 ID:???
さんまサンタクロースで車の窓に指挟んで4本骨折した人出てたわねぇ。
あれって確か胡瓜1本くらいは切り落とせる威力があるから
小さいお子さんとか特に気をつけないとね。

690 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)18:11:29 ID:???
チャイルドシート、レンタルでも買うでも回るやつがおすすめよ!
私も2月が予定日だけど、回るやつを買う予定
リクライニングも地味に使ったわ
日除けで結局後付けで窓ガラスに色々貼ったりするから日除けカバー付いてるならなお良いと思う

691 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)18:12:06 ID:???
>>689
今はパワーウインドウにも安全装置付いてる車が多いだけどねぇ
小さい子供が首挟されてとか手挟まれる事故あったから
異物を感知すると自動で窓が下に降りるようになってる
昔の中古でなく新車を購入だし何か嘘ぽかった

692 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)18:23:14 ID:???
パワーウィンドウ 挟み込み防止機能って運転席側だけにしか付いてない車多いのね
助手席や後部座席には挟み込み防止機能付いてない車もあるから
子供がいる場合は運転席側でパワーウィンドウをロックするかだね

693 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)18:24:54 ID:???
>>689
さんまのやつは未成年NGにしてほしいわ

695 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)18:44:29 ID:???
丁度アイソフィックスの回転式持ってるけど、要注意なのが高さがかなりあることよ
シートベルト式よりアイソフィックスの方が装置がかなり嵩がある
そして固定より回転式の方が同じく装置分の嵩があって当時デミオだったんだけど
そのせいでかなり乗せ下ろし面倒だったわ
あと、同じデミオなのにグレード違いで新生児用のチャイルドシートについてる足元の
つっぱりの長さに対応してなくて、台車借りたら不安定になってかなりこわかった

726 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/26(木)21:20:14 ID:???
>>690
>>695

貴重な情報ありがとう!
夫といろいろ相談してみるわ!

● 赤子連れで雨風の日の外出 チャイルドシートに乗せる間に傘が吹っ飛ばされてびしょびしょ

◎ チャイルドシート


  



関連記事



    [ 2023/03/0320:21 ] 育児 | | Top▲
    昔子供がはじめてのおつかいの収録したんだが
    編集 |
    何を書いても構いませんので@生活板129
    http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/164



    164 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/01/15(日) 17:42:14 ID:pq.mk.L1
    昔子供がはじめてのおつかいの収録したんだが、
    素直に出発する・独り言言わない、
    道に迷ったり泣いたりなどのトラブル起きないなど要は撮れ高になるもの全くなく
    放送しても面白いか?って判断でお蔵入りになった。
    スタッフ曰くこういうのは珍しいことじゃないとか。

    ● 3歳の子が動物園に行きたいと言うから、どんな動物がみたいのか聞いてみた






    関連記事



      [ 2023/01/2512:21 ] 育児 | | Top▲
      幼稚園児の娘が好きな男の子から逃げ隠れてしまう事を、母に話した時
      編集 |
      【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART428
      http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1668583769/935



      935 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/12/17(土) 22:39:04 ID:???
      幼稚園児の娘が好きな男の子から逃げ隠れてしまう事を、母に話した時。

      母「あんたも(12歳年上の)お兄ちゃんラブで。一日中、お兄ちゃんの事ばかり話していた癖に。
      お兄ちゃんが帰宅すると、恥ずかしがって隠れてしまう子だったわよねえ。」
      母「けど1歳過ぎの時に見つかって、お兄ちゃんに抱っこして貰ってからはベッタリで。
      保育園から帰宅した時の第一声も「ただいま」じゃなくて、
      いつも「お兄ちゃんどこ?」だったわよね。」

      どうしてこの母は、娘の黒歴史を毎回掘り返すのか・・・。






      関連記事



        [ 2023/01/1920:21 ] 育児 | | Top▲