おーぷん2ちゃんねる まとめ






避難訓練ってペット込みでやらなきゃ意味ないよなと思った
編集 |
何を書いても構いませんので@生活板134
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1695009566/557



557 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/10/16(月) 02:51:54 ID:y3.lv.L1
マンションで避難訓練をやった
ロビーでたまたま会った人が
「うちには猫が2匹いるんですけどキャリーに入れるのに1匹40分はかかるんです」
と話してて、それじゃあ逃げ遅れますねーってお互い笑ったんだけど
考えたら避難訓練ってペット込みでやらなきゃ意味ないよなと思った

ロビーがえらいことになりそうだけど災害時は実際そうなるのだろうし

● 人間用防災袋と犬用にはキャリーケースにフードやリードなんかを詰め込んであるわ


   


関連記事



    [ 2023/10/2516:21 ] 防災 | | Top▲
    事前に準備しておいがほうが良い物を書いておく
    編集 |
    何を書いても構いませんので@生活板133
    http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1690340220/169



    169 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/08/04(金) 11:29:23 ID:sx.dm.L1
    沖縄県民だけど、今度の台風はひどかった。
    いつもの台風って1日ぐらいで通り過ぎるんだけど、今回のはヨチヨチ歩きで遅い。
    おかげで停電にはなるし、ネットは使えないし、ドコモも「通信サービスは利用できません」とネットはおろか電話も使えないし
    情報がトランジスタラジオだけ。
    ここまでダラダラした台風はほぼなかったし、また来るかもしれないってんで、食料確保に忙しい。
    本州に行く頃には勢力も弱まってるからここまでじゃないにしても、他県の方の参考になるかもしれないので、事前に準備しておいがほうが良い物を書いておく。
    ・一週間分の食糧、飲み水の備蓄。停電が長期になる場合も考えて、生鮮や冷凍よりレトルトなど長期保存食が良いし、事前に生鮮食品などは消費しておく。
    ・停電した時用の保冷剤。なければペットボトルを冷凍庫で凍らせて(水は7~8割にしないと満タンにすると割れる)置き、冷蔵冷凍は極力開けないようにする。
    ・ラップ。水道が止まった時用に、食事は皿をラップして使い捨てに。
    ・カセットボンベ。使った事ない人は取扱説明書は絶対に目を通さないと、ボンベのセットを間違えると事故につながる。
    ・トイレ用などに風呂桶に水をはっておく。
    ・汗拭きシートやドライシャンプー。ウェットティッシュ。水道が止まったたらお風呂入れないので。
    ・トランジスタラジオ。停電でテレビやネットが使えず、最悪携帯電話会社の通信が使えない事も踏まえて。
    ・懐中電灯、電池、スマホの充電器。
    ・車があるなら事前にガソリンを満タンに。必要物資の買い出しに行く時にスーパーなどをはしごをする事がある。
    ・現金。店によっては停電などで電子決済が使えない事もあるのである程度は財布に入れておく。停電でATMから引き出せない事もある。
    ・暇つぶし用に、雑誌や本など。
    子供がいたらまた違うけど、とりあえず思いつくのはこの辺りかな。

    170 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/08/04(金) 11:36:19 ID:sx.dm.L1 [2/2]
    あと外にいる犬猫はしまってほしい。
    先ほどスーパーへ行った時に、首輪つけた中型犬が、ずぶぬれでトコトコ歩いていたが
    この台風で飼い主及び住んでた家の匂いもなくなってるだろうから、家に帰れないかもしれない。

    177 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/08/05(土) 03:04:59 ID:k9.du.L1
    >>169
    ありがとう

    ・ 台風対策でベランダのシャッター閉めてたら
    ・ 外で飼ってる犬を玄関に避難させたわ


       


    関連記事



      [ 2023/08/0916:21 ] 防災 | | Top▲
      非常食の賞味期限が近づいてきたので入れ替えつつ消費してるんだけど
      編集 |
      何を書いても構いませんので@生活板131
      http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1680187228/257



      257 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/04/09(日) 21:59:21 ID:ka.7c.L1
      非常食の賞味期限が近づいてきたので入れ替えつつ消費してるんだけど、
      やっぱりアルファ米ってどうしても美味しくならないなー
      お粥とかリゾットとかレシピを調べつつ色々試してるけどパッとしない
      実際に緊急時にはそんな事言ってられないんだろうけど今は美味しく食べたい

      259 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/04/09(日) 22:09:20 ID:bZ.ru.L1 [3/3]
      >>257
      確かに美味しくなかったなあって記憶しかない
      検索すると炒飯にしてる人がいたりしますね

      キムチチャーハンとかベーコンましましのカルボナーラリゾットとかなら
      味気なさが解消されそうだけど、もはや本体の味というより
      キムチとかベーコンの旨味でごまかしているような気もする
      食べるラー油とか食べるニンニクとかを適量入れるとか味変させるのもいいかもしれません

      262 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/04/09(日) 22:55:47 ID:ka.7c.L1 [2/2]
      >>259
      本体の味を楽しむのは諦めてるから濃いめの味変してみるよありがとう
      いざ災害時には味わう余裕はないのか、不味くてさらに萎えるのかは分からんけど
      いつでも少しでも美味しいものを食べたいね

      265 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/04/10(月) 14:48:43 ID:Bn.uv.L1
      >>257
      非常食は長期保存を優先してるから味は二の次なんだよね

      266 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/04/10(月) 16:48:51 ID:iO.06.L1
      >>265
      少量でも満足感が得られるためと、
      人間はストレス状況下だと味覚の感じ方が鈍くなり、
      濃い味でないとはっきりと感じられなくなるためもあったと思う

      ● 有名かもしれないけど、尾西食品のアルファ米の非常食はとても美味しい
      ● 自宅での非常食は あれこれバラエティ豊かにしとくほうがいい





      関連記事



        [ 2023/04/1016:21 ] 防災 | | Top▲