編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART158
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575256428/297
297 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/03(火)10:33:05 ID:???
最近ちょっと地震多いからビーチク確認するわ
多分電池とか使用期限切れてるのあるっぽいの
299 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/03(火)10:44:07 ID:???
三日分とは言いますがお上はあてにならないので
一週間しのげるだけ用意しておくのが一番
その備蓄品を誰かに分ける場合は口止めしないと
「○○さんが親切に分けてくれたの♪」と言われて他の人から
「○○さんは一ヶ月分備蓄品があったのに分け与える人を選んだひどい人💢
(一週間分がいつの間にか一ヶ月分に話が大きくなる)」となりかねません
これは実際にあった話です
親切なその一家は家屋に被害がなかったのに転居するしかなくなったそうな
301 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/03(火)11:21:18 ID:???
>>299
噂話は尾ひれがつくものね
310 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/03(火)12:45:32 ID:???
備蓄食糧は普段の食事やおやつに転用できるものが良いよね
入れ換えの時に「日持ちするが美味しくない」だと
下手したら可燃ごみの日にそのまま出しかねないから勿体ない
● 非常時に備えて用意しておくといいもの
● 震災の後にカセットガスのストーブ買ったよ
● 自宅での非常食は あれこれバラエティ豊かにしとくほうがいい



http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575256428/297
297 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/03(火)10:33:05 ID:???
最近ちょっと地震多いからビーチク確認するわ
多分電池とか使用期限切れてるのあるっぽいの
299 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/03(火)10:44:07 ID:???
三日分とは言いますがお上はあてにならないので
一週間しのげるだけ用意しておくのが一番
その備蓄品を誰かに分ける場合は口止めしないと
「○○さんが親切に分けてくれたの♪」と言われて他の人から
「○○さんは一ヶ月分備蓄品があったのに分け与える人を選んだひどい人💢
(一週間分がいつの間にか一ヶ月分に話が大きくなる)」となりかねません
これは実際にあった話です
親切なその一家は家屋に被害がなかったのに転居するしかなくなったそうな
301 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/03(火)11:21:18 ID:???
>>299
噂話は尾ひれがつくものね
310 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/12/03(火)12:45:32 ID:???
備蓄食糧は普段の食事やおやつに転用できるものが良いよね
入れ換えの時に「日持ちするが美味しくない」だと
下手したら可燃ごみの日にそのまま出しかねないから勿体ない
● 非常時に備えて用意しておくといいもの
● 震災の後にカセットガスのストーブ買ったよ
● 自宅での非常食は あれこれバラエティ豊かにしとくほうがいい
関連記事
編集 |
何を書いても構いませんので@生活板80
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/450
450 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/14(月)20:37:03 ID:LP.dd.L1
台風19号で避難した方々の避難所に持っていった方がいいものリスト、
ツイッターにたくさんあがってて読んでたんだけど
クッションに毛布にバラエティをつけた食料に多めの水分その他etc、
そりゃ当然あったら便利だけど全部を全部、
しかも非常事態に持ち運ぶって不可能でしょってこと
重さ的にも体積的にも相当厳しいことになると思う
政府のマニュアルとかみても、
例えば水の備蓄の目安は1人1日3ℓって書いてあるんだけど
それ持ち運ぶの無理じゃない?
子供連れてたら2人分で6?とかもつの?
かといって家に置いといたら意味ないと思うし
どうすればいいんだろうって考えてたけど筋トレ以外の結論が出ない
453 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/14(月)22:12:19 ID:lk.qv.L34 [1/2]
>>450
備蓄と避難袋は違うよ。
備蓄は断水や停電しても家族全員が救助までの72時間籠城できるための兵糧。
避難袋は家族が水や食料が手に入る場所にたどり着くまでの装備。
便利なものをあげてる人は移動に車が使える人だと思う。
● 停電にも備えて、湯煎で食べられるレトルトあると助かりますよ
● 就寝時にはベッドの側に靴とLEDランタン
● 被災してました 電子ケトル買ったからやかんいらないかも?と思っていましたが 101日目~102日目
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/450
450 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/14(月)20:37:03 ID:LP.dd.L1
台風19号で避難した方々の避難所に持っていった方がいいものリスト、
ツイッターにたくさんあがってて読んでたんだけど
クッションに毛布にバラエティをつけた食料に多めの水分その他etc、
そりゃ当然あったら便利だけど全部を全部、
しかも非常事態に持ち運ぶって不可能でしょってこと
重さ的にも体積的にも相当厳しいことになると思う
政府のマニュアルとかみても、
例えば水の備蓄の目安は1人1日3ℓって書いてあるんだけど
それ持ち運ぶの無理じゃない?
子供連れてたら2人分で6?とかもつの?
かといって家に置いといたら意味ないと思うし
どうすればいいんだろうって考えてたけど筋トレ以外の結論が出ない
453 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/14(月)22:12:19 ID:lk.qv.L34 [1/2]
>>450
備蓄と避難袋は違うよ。
備蓄は断水や停電しても家族全員が救助までの72時間籠城できるための兵糧。
避難袋は家族が水や食料が手に入る場所にたどり着くまでの装備。
便利なものをあげてる人は移動に車が使える人だと思う。
● 停電にも備えて、湯煎で食べられるレトルトあると助かりますよ
● 就寝時にはベッドの側に靴とLEDランタン
● 被災してました 電子ケトル買ったからやかんいらないかも?と思っていましたが 101日目~102日目
明治 (2019-04-26)
売り上げランキング: 1,027
売り上げランキング: 1,027
関連記事
編集 |
何を書いても構いませんので@生活板80
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/424
424 名前:■忍【LV0,作成中..】[sage] 投稿日:19/10/13(日)20:08:03 ID:eY.0d.L1
私の家は今回の台風で早い段階から氾濫の危険大と言われた一級河川沿い
避難勧告も昼前から何度も流れてきた
でも犬がいて避難所では一緒にいるのは無理らしいと分かり、
悩んだ末に車で10分位の所を走っている高速道路のパーキングに避難した
最寄りのインターから近いPは上りだけど、
それだと帰りが大変なので一つ先のインターまで行き下りで戻ってそこで待機
トラックは結構停まっていて乗用車も7台位いる
夕方から通行止めになると説明があったがそのまま留まった
河川は上流で幾つか決壊があったが自宅周辺は無事で
通行止めが解除されたら10分で自宅に戻れた
ピークの時も高台で明かりとトイレと自販機があるのが心強かったが、
何より夜が明けてみれば他の乗用車からも犬が何匹も散歩に出てきてた
みんな同じ事を考えてここに来たんだなって
親近感やら連帯感やら不思議な気持ちになった
被災された地域の方々は本当にこれから大変だと思うので
自分にも協力出来ることをしたいと思う
425 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/13(日)21:08:49 ID:eb.0a.L3 [1/2]
>>424
無事のご帰還なによりです。
家において避難しづらくて、自分もギリギリまで垂直避難で様子見る。って思った
農家さんにも被害が出たので、
農産品のダメージがこれから食卓に出てくると思いますが、
主婦としてしっかり産地を応援する所存です
● だから必死に働いてペット可のマンションの購入を目指してる
● 外で飼ってる犬を玄関に避難させたわ
● 人間用防災袋と犬用にはキャリーケースにフードやリードなんかを詰め込んであるわ
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/424
424 名前:■忍【LV0,作成中..】[sage] 投稿日:19/10/13(日)20:08:03 ID:eY.0d.L1
私の家は今回の台風で早い段階から氾濫の危険大と言われた一級河川沿い
避難勧告も昼前から何度も流れてきた
でも犬がいて避難所では一緒にいるのは無理らしいと分かり、
悩んだ末に車で10分位の所を走っている高速道路のパーキングに避難した
最寄りのインターから近いPは上りだけど、
それだと帰りが大変なので一つ先のインターまで行き下りで戻ってそこで待機
トラックは結構停まっていて乗用車も7台位いる
夕方から通行止めになると説明があったがそのまま留まった
河川は上流で幾つか決壊があったが自宅周辺は無事で
通行止めが解除されたら10分で自宅に戻れた
ピークの時も高台で明かりとトイレと自販機があるのが心強かったが、
何より夜が明けてみれば他の乗用車からも犬が何匹も散歩に出てきてた
みんな同じ事を考えてここに来たんだなって
親近感やら連帯感やら不思議な気持ちになった
被災された地域の方々は本当にこれから大変だと思うので
自分にも協力出来ることをしたいと思う
425 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/13(日)21:08:49 ID:eb.0a.L3 [1/2]
>>424
無事のご帰還なによりです。
家において避難しづらくて、自分もギリギリまで垂直避難で様子見る。って思った
農家さんにも被害が出たので、
農産品のダメージがこれから食卓に出てくると思いますが、
主婦としてしっかり産地を応援する所存です
● だから必死に働いてペット可のマンションの購入を目指してる
● 外で飼ってる犬を玄関に避難させたわ
● 人間用防災袋と犬用にはキャリーケースにフードやリードなんかを詰め込んであるわ
関連記事
編集 |
何を書いても構いませんので@生活板80
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/316
316 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/11(金)11:50:00 ID:H4.eh.L1
窓ガラスの飛散対策に、
ガムテープより養生テープの方が剥がす時ベタつかなくていい!と、
ワイドショーで紹介されてから諸人こぞりて養生テープを買い漁る。
店も買い占め防止に一人一本限定とするも、不服をとなえるオバチャン軍団。
家中の窓に貼ったって四半分も使わないし、
どうせ後々持て余すんだから大人しく一本買ってお帰りなさい。
339 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/11(金)20:50:50 ID:LK.ub.L3 [3/3]
夕飯と明日の三食と明後日の昼ご飯までを整えたので、疲れた
停電になっても食べられるように、
おにぎりとかコロッケとかおでんとかピクルスとか作って
パッキングして滅菌した。
食パンや缶詰も買った。
時ならぬお正月準備みたいになった。
おせちとちがって高額な材料は使わないけれど、
お店が開いていない前提で食事が出来るようにしなくちゃいけないから、
お正月っぽい
あ。お茶菓子を買うのを忘れた。
でも栗を2kg買ってあるから
一日中ゆで栗をほじって台風が過ぎるのを待つのもいいかな。
360 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:09:38 ID:7C.ei.L1
台風でこれだけ危険ってテレビやネットで言われてるのに
うちの周りの戸建ては何故、物を中に入れないんだろう。
うちは物干し竿とか植木鉢とか家に入れて当たり前のことをしてる。
でも、周りはじょうろ、虫除けスプレー、ソリ、
物干し竿とか何も片付けず転がしてる。
もっと恐いのが少し離れてるけど、
バイクや車をいじってる家が常に危険物を家の周りにほったらかしてる。
それが飛んでくるのもこわい。
364 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)10:37:53 ID:Tq.o3.L2
テープ売り切れてて買えなかったけど大丈夫かな
ベランダにあるのも片付けてるけど
大きめのものはくくりつけておけば飛ばないかな
366 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)10:43:32 ID:IR.ei.L3 [1/2]
>>364
車飛ぶこともあるからくくりつけも気休め程度かな
窓ガラスにテープ貼った方が割れやすいから、
家の中に悲惨しないよう段ボールあてるか厚手のカーテンをしっかりしめると
まだいいよ
367 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)11:08:50 ID:F5.p7.L9 [1/2]
>>366
飛散ね
369 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)11:48:01 ID:Tq.kg.L2 [2/5]
>>366
あとは被害がないよう祈ることしかできないわ…
370 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)11:50:26 ID:ei.mj.L2 [1/2]
>>364
あなたの地域がどこかで変わってくる
直撃コースなら、動かせるものは全て家の中に入れた方がいい
窓側には古いタオルか新聞紙を敷いて浸水に備える
(雨風ひどいと閉めてるサッシからビシャビシャ雨が吹き込んでくる
カーテン閉めたらもう近づかない
他所の瓦やベランダや看板が飛んで来たら命に関わるので
停電に備えて風呂に水を貯めて
靴はビニール袋に入れて鞄と一緒に置いて
スマホ・タブレットは目いっぱい充電して
保険証とお薬手帳と充電器も鞄に入れて
万が一避難する時の為に着替え一式をまとめておいて
去年台風直撃で大層怖い思いをした大阪者より
374 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)11:55:55 ID:Tq.kg.L2 [3/5]
>>370
埼玉の民だから直撃コースです
いろいろありがとうやれることやって備えます
384 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)14:41:22 ID:Nf.ei.L5
>>366
これ意外だったわー、
テープ貼るのは補強になると思ってたから、真逆で驚いた。
今回の台風に関するなんやかんやで初めて知ったわ
そして悲惨もあながち間違いではないなw
391 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/12(土)16:16:50 ID:zB.7g.L1 [2/2]
台風怖い
警戒しろって言われても何すればいいのかわからなくて、ずっと台風を検索してる
ハザードマップでは安全圏ではあるけど多摩川は近い
避難所は近いし荷物も準備済だから行こうと思えばいけるけど、
鉄筋コンクリートのマンションの5階より
小学校の体育館の方が安全だとはどうしても思えなくてまだ自宅にいる
実際マンションの方が安全なんじゃないの?
調べるとみんな避難所いけ!って出てくるんだけど
避難所も避難所行くまでの道のりも怖いよ
399 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)20:40:10 ID:se.kg.L1
「命を守る行動を」と呼びかけることを
「判断は丸投げ」=無責任と言う人がいるけど、
そりゃぁその時の状況なんて人によって全く違うんだから、
楽観視せずにどうすれば死なずに済むか全力で考えろ!と呼びかけるのが
最善なんじゃないかな
それに不満があるなら、どうぞご自分で、
いろんな状況からの最適な判断のガイドラインでもお作りになって、
SNSで発表なされたらいいんじゃないの
と思いますた
401 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/12(土)21:45:41 ID:B1.p7.L33 [2/3]
>>399
築30年の崖下のアパートと最新のタワマンではとる行動も全く違ってくるのにな
● マンションに住んでるんだけどこの大雨で雨漏りしだした…
● 避難所に行くのと自宅に残るのどちらがいいんだろう?
● 飛散防止にはなるけど、 破片が大きくなって大怪我のリスクも上がるとのことだから
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/316
316 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/11(金)11:50:00 ID:H4.eh.L1
窓ガラスの飛散対策に、
ガムテープより養生テープの方が剥がす時ベタつかなくていい!と、
ワイドショーで紹介されてから諸人こぞりて養生テープを買い漁る。
店も買い占め防止に一人一本限定とするも、不服をとなえるオバチャン軍団。
家中の窓に貼ったって四半分も使わないし、
どうせ後々持て余すんだから大人しく一本買ってお帰りなさい。
339 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/11(金)20:50:50 ID:LK.ub.L3 [3/3]
夕飯と明日の三食と明後日の昼ご飯までを整えたので、疲れた
停電になっても食べられるように、
おにぎりとかコロッケとかおでんとかピクルスとか作って
パッキングして滅菌した。
食パンや缶詰も買った。
時ならぬお正月準備みたいになった。
おせちとちがって高額な材料は使わないけれど、
お店が開いていない前提で食事が出来るようにしなくちゃいけないから、
お正月っぽい
あ。お茶菓子を買うのを忘れた。
でも栗を2kg買ってあるから
一日中ゆで栗をほじって台風が過ぎるのを待つのもいいかな。
360 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:09:38 ID:7C.ei.L1
台風でこれだけ危険ってテレビやネットで言われてるのに
うちの周りの戸建ては何故、物を中に入れないんだろう。
うちは物干し竿とか植木鉢とか家に入れて当たり前のことをしてる。
でも、周りはじょうろ、虫除けスプレー、ソリ、
物干し竿とか何も片付けず転がしてる。
もっと恐いのが少し離れてるけど、
バイクや車をいじってる家が常に危険物を家の周りにほったらかしてる。
それが飛んでくるのもこわい。
364 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)10:37:53 ID:Tq.o3.L2
テープ売り切れてて買えなかったけど大丈夫かな
ベランダにあるのも片付けてるけど
大きめのものはくくりつけておけば飛ばないかな
366 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)10:43:32 ID:IR.ei.L3 [1/2]
>>364
車飛ぶこともあるからくくりつけも気休め程度かな
窓ガラスにテープ貼った方が割れやすいから、
家の中に悲惨しないよう段ボールあてるか厚手のカーテンをしっかりしめると
まだいいよ
367 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)11:08:50 ID:F5.p7.L9 [1/2]
>>366
飛散ね
369 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)11:48:01 ID:Tq.kg.L2 [2/5]
>>366
あとは被害がないよう祈ることしかできないわ…
370 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)11:50:26 ID:ei.mj.L2 [1/2]
>>364
あなたの地域がどこかで変わってくる
直撃コースなら、動かせるものは全て家の中に入れた方がいい
窓側には古いタオルか新聞紙を敷いて浸水に備える
(雨風ひどいと閉めてるサッシからビシャビシャ雨が吹き込んでくる
カーテン閉めたらもう近づかない
他所の瓦やベランダや看板が飛んで来たら命に関わるので
停電に備えて風呂に水を貯めて
靴はビニール袋に入れて鞄と一緒に置いて
スマホ・タブレットは目いっぱい充電して
保険証とお薬手帳と充電器も鞄に入れて
万が一避難する時の為に着替え一式をまとめておいて
去年台風直撃で大層怖い思いをした大阪者より
374 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)11:55:55 ID:Tq.kg.L2 [3/5]
>>370
埼玉の民だから直撃コースです
いろいろありがとうやれることやって備えます
384 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)14:41:22 ID:Nf.ei.L5
>>366
これ意外だったわー、
テープ貼るのは補強になると思ってたから、真逆で驚いた。
今回の台風に関するなんやかんやで初めて知ったわ
そして悲惨もあながち間違いではないなw
391 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/12(土)16:16:50 ID:zB.7g.L1 [2/2]
台風怖い
警戒しろって言われても何すればいいのかわからなくて、ずっと台風を検索してる
ハザードマップでは安全圏ではあるけど多摩川は近い
避難所は近いし荷物も準備済だから行こうと思えばいけるけど、
鉄筋コンクリートのマンションの5階より
小学校の体育館の方が安全だとはどうしても思えなくてまだ自宅にいる
実際マンションの方が安全なんじゃないの?
調べるとみんな避難所いけ!って出てくるんだけど
避難所も避難所行くまでの道のりも怖いよ
399 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)20:40:10 ID:se.kg.L1
「命を守る行動を」と呼びかけることを
「判断は丸投げ」=無責任と言う人がいるけど、
そりゃぁその時の状況なんて人によって全く違うんだから、
楽観視せずにどうすれば死なずに済むか全力で考えろ!と呼びかけるのが
最善なんじゃないかな
それに不満があるなら、どうぞご自分で、
いろんな状況からの最適な判断のガイドラインでもお作りになって、
SNSで発表なされたらいいんじゃないの
と思いますた
401 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/12(土)21:45:41 ID:B1.p7.L33 [2/3]
>>399
築30年の崖下のアパートと最新のタワマンではとる行動も全く違ってくるのにな
● マンションに住んでるんだけどこの大雨で雨漏りしだした…
● 避難所に行くのと自宅に残るのどちらがいいんだろう?
● 飛散防止にはなるけど、 破片が大きくなって大怪我のリスクも上がるとのことだから
FOGEEK
売り上げランキング: 89
売り上げランキング: 89
関連記事
編集 |
【可愛い】雑談スレid非表示【奥さま】part137
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1570783927/968
968 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:03:27 ID:???
電池が無くて電気屋に来てるんだけど、まだ電池類が回復してなくて困ったー
ガスコンロの単1電池がなくて、このままだとご飯が作れない!
970 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:06:45 ID:???
>>968
単3電池があるなら100円ショップで
単1にサイズアップ出来る電池チェンジャー買うといけるのでは?
あくまでも今日だけね
971 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:07:14 ID:???
>>968
チャッカマンはない?
973 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:08:05 ID:???
電池切れてランプピコピコしてるけど普通に火つくよ?
975 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:08:17 ID:???
単3電池に厚着させて単1にするイメージ
976 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:08:54 ID:???
新しい液体のカロリーメイトびーちく用に欲しいな
979 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:09:57 ID:???
>>975
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OROAS0W/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_
こいつのことかしら
980 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:10:11 ID:???
>>973
あからさまに着火時の音が遅い
982 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:10:55 ID:???
>>979
それ!
DAISOで税込110ユーロよ?
984 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:11:41 ID:???
>>982
ユーロにお住まいなのね?
>>980
次スレおねがいします!!
985 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/14(月)16:11:56 ID:???
ユーロってはうまっち?
986 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:12:16 ID:???
>>979
単3→単2→単1
ってのが二セットのが私の手元にある
996 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:14:25 ID:???
>>982
DAISOかセリエかキャンドゥにありそうだけど
サイズアップのそれ
1000 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:14:59 ID:???
1000なら電池見つかる!
【可愛い】雑談スレid非表示【奥さま】part138
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1571037219/174
174 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:23:20 ID:???
[朗報]さ迷った結果、単1電池見つかる
177 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:27:19 ID:???
>>174
サイズアップするあれを買わずに済んだのね?
178 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:36:24 ID:???
>>177
サイズアップのあれが見つからなくて、
電気屋→電気屋→ホムセンと梯子したらホムセンにあった
電気屋はみんな台風のお陰か売り切れ御免だったわ
ホムセンでもあと3個しか無かったからギリセーフよ
179 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:39:25 ID:???
>>174
これでキッチン使えるわね
180 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:40:22 ID:???
うちには単2にサイズアップするスリーブがあるわ
昔のプラレールは単2が多かったのよ
183 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:45:14 ID:???
>>178
>>180
最初にあの商品がDAISOにあると言っておいてなんだけど(テヘペロ)
一般的には何て言うの?
DAISOだと電池チェンジャーね
184 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:47:05 ID:???
なんとか戦隊・電池チェンジャー
いらん妄想しましたm(__)m
185 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:47:50 ID:???
何かありそうwww
● 新しい単一電池をさっき入れたんだけど
● ライトやラジオに使う電池はライトなりラジオなりに貼りつけておくと良いのよ
● 単1~単4までどれでも使えます、というユニークなLED懐中電灯があるのよ(画像)
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1570783927/968
968 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:03:27 ID:???
電池が無くて電気屋に来てるんだけど、まだ電池類が回復してなくて困ったー
ガスコンロの単1電池がなくて、このままだとご飯が作れない!
970 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:06:45 ID:???
>>968
単3電池があるなら100円ショップで
単1にサイズアップ出来る電池チェンジャー買うといけるのでは?
あくまでも今日だけね
971 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:07:14 ID:???
>>968
チャッカマンはない?
973 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:08:05 ID:???
電池切れてランプピコピコしてるけど普通に火つくよ?
975 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:08:17 ID:???
単3電池に厚着させて単1にするイメージ
976 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:08:54 ID:???
新しい液体のカロリーメイトびーちく用に欲しいな
979 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:09:57 ID:???
>>975
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OROAS0W/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_
こいつのことかしら
980 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:10:11 ID:???
>>973
あからさまに着火時の音が遅い
982 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:10:55 ID:???
>>979
それ!
DAISOで税込110ユーロよ?
984 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:11:41 ID:???
>>982
ユーロにお住まいなのね?
>>980
次スレおねがいします!!
985 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/10/14(月)16:11:56 ID:???
ユーロってはうまっち?
986 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:12:16 ID:???
>>979
単3→単2→単1
ってのが二セットのが私の手元にある
996 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:14:25 ID:???
>>982
DAISOかセリエかキャンドゥにありそうだけど
サイズアップのそれ
1000 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)16:14:59 ID:???
1000なら電池見つかる!
【可愛い】雑談スレid非表示【奥さま】part138
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1571037219/174
174 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:23:20 ID:???
[朗報]さ迷った結果、単1電池見つかる
177 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:27:19 ID:???
>>174
サイズアップするあれを買わずに済んだのね?
178 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:36:24 ID:???
>>177
サイズアップのあれが見つからなくて、
電気屋→電気屋→ホムセンと梯子したらホムセンにあった
電気屋はみんな台風のお陰か売り切れ御免だったわ
ホムセンでもあと3個しか無かったからギリセーフよ
179 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:39:25 ID:???
>>174
これでキッチン使えるわね
180 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:40:22 ID:???
うちには単2にサイズアップするスリーブがあるわ
昔のプラレールは単2が多かったのよ
183 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:45:14 ID:???
>>178
>>180
最初にあの商品がDAISOにあると言っておいてなんだけど(テヘペロ)
一般的には何て言うの?
DAISOだと電池チェンジャーね
184 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:47:05 ID:???
なんとか戦隊・電池チェンジャー
いらん妄想しましたm(__)m
185 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/14(月)19:47:50 ID:???
何かありそうwww
● 新しい単一電池をさっき入れたんだけど
● ライトやラジオに使う電池はライトなりラジオなりに貼りつけておくと良いのよ
● 単1~単4までどれでも使えます、というユニークなLED懐中電灯があるのよ(画像)
単3形充電池用 サイズ変換スペーサー 2本入 単3形→単1形
posted with amazlet
パナソニック(Panasonic) (2013-04-26)
売り上げランキング: 446
売り上げランキング: 446
関連記事
編集 |
【可愛い】雑談スレid非表示【奥さま】part137
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1570783927/109
109 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:46:22 ID:???
朝起きたら普通の雨だったから、実家の物干し竿を家の中に入れてきたわ
帰りに給油もしてきた
今は少し風も出てきて、雨も朝より大粒な感じ
コンビニがガラスに×に養生テープ貼ってた
110 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:47:40 ID:???
養生テープ、大流行ね
うちにもリフォームのときにもらったのがあったはずだけど
肝心なときに見当たらない
111 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:53:52 ID:???
昨日、スーパーと同じ建物のホムセンで養生テープ見てみようと思ったら、
残りわずかなテープを主婦らしき5人くらいの人達が品定めしてたわ
114 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:22:11 ID:???
>>110
>>111
粘着力が養生テープよりさらに弱いけどマスキングテープですのよ
今ってハロウィン飾り付け用にカボチャとか骸骨や
コウモリ柄のマスキングテープを
ハロウィンのお菓子の近くに置いてある可能性があるからそこをチェックですのよ
116 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:28:33 ID:???
養生テープは割れないためじゃなく割れたときの飛散防止とお忘れなくですの
118 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:31:56 ID:???
>>116
理解しましたのょ
※兼高かおる風に読む
119 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:32:15 ID:???
>>114
マスキングテープは跡が残りやすいから
剥がすときは灯油系の油塗って剥がさなければならないから
それも必要まで追加しとくわね
147 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:07:54 ID:???
来週末養生テープ二巻か三巻買いに行くわ
乾電池の単1と単2もね
他にブルーシートと大きいサイズの透明/白色ビニール袋とかかしらね
今回はあるもので無理矢理に対策しました
149 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:12:23 ID:???
養生テープは×とか✳︎に貼るとガラスの強度が落ちるらしいね
150 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:16:13 ID:???
>>149
昨日TVではそう貼ると良いと言ってましたのよ
間違い知識?
152 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:17:36 ID:???
>>150
あれは割れた場合の飛散防止ではなくて?
154 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:19:47 ID:???
>>152
病院の待合室で見たから最後までは見てなう
我が家の西側窓には大きめゴミ袋も窓には貼ってあります
雨戸がある窓以外ね
157 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:23:23 ID:???
>>150
強度が落ちると書いたのよ
飛散防止にはなるけど、
破片が大きくなって大怪我のリスクも上がるとのことだから、
雨戸が一番良いんでしょうね
● うちは去年台風のダイレクトアタックを受けた地域
● ようやく携帯通じるようになったわ でも電気と水はまだだわ
● 戸建に住んでいる人は毎日シャッターの開け閉めをしていますか?
・ 台風対策で「窓に養生テープ貼るのは意味ない?」と混乱も メーカーに聞いた ニフティーニュース
・ 窓ガラスに養生テープ・ガムテープは破片が大きくなることで大怪我のリスクも Y!ニュース
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1570783927/109
109 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:46:22 ID:???
朝起きたら普通の雨だったから、実家の物干し竿を家の中に入れてきたわ
帰りに給油もしてきた
今は少し風も出てきて、雨も朝より大粒な感じ
コンビニがガラスに×に養生テープ貼ってた
110 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:47:40 ID:???
養生テープ、大流行ね
うちにもリフォームのときにもらったのがあったはずだけど
肝心なときに見当たらない
111 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:53:52 ID:???
昨日、スーパーと同じ建物のホムセンで養生テープ見てみようと思ったら、
残りわずかなテープを主婦らしき5人くらいの人達が品定めしてたわ
114 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:22:11 ID:???
>>110
>>111
粘着力が養生テープよりさらに弱いけどマスキングテープですのよ
今ってハロウィン飾り付け用にカボチャとか骸骨や
コウモリ柄のマスキングテープを
ハロウィンのお菓子の近くに置いてある可能性があるからそこをチェックですのよ
116 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:28:33 ID:???
養生テープは割れないためじゃなく割れたときの飛散防止とお忘れなくですの
118 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:31:56 ID:???
>>116
理解しましたのょ
※兼高かおる風に読む
119 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:32:15 ID:???
>>114
マスキングテープは跡が残りやすいから
剥がすときは灯油系の油塗って剥がさなければならないから
それも必要まで追加しとくわね
147 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:07:54 ID:???
来週末養生テープ二巻か三巻買いに行くわ
乾電池の単1と単2もね
他にブルーシートと大きいサイズの透明/白色ビニール袋とかかしらね
今回はあるもので無理矢理に対策しました
149 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:12:23 ID:???
養生テープは×とか✳︎に貼るとガラスの強度が落ちるらしいね
150 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:16:13 ID:???
>>149
昨日TVではそう貼ると良いと言ってましたのよ
間違い知識?
152 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:17:36 ID:???
>>150
あれは割れた場合の飛散防止ではなくて?
154 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:19:47 ID:???
>>152
病院の待合室で見たから最後までは見てなう
我が家の西側窓には大きめゴミ袋も窓には貼ってあります
雨戸がある窓以外ね
157 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:23:23 ID:???
>>150
強度が落ちると書いたのよ
飛散防止にはなるけど、
破片が大きくなって大怪我のリスクも上がるとのことだから、
雨戸が一番良いんでしょうね
● うちは去年台風のダイレクトアタックを受けた地域
● ようやく携帯通じるようになったわ でも電気と水はまだだわ
● 戸建に住んでいる人は毎日シャッターの開け閉めをしていますか?
・ 台風対策で「窓に養生テープ貼るのは意味ない?」と混乱も メーカーに聞いた ニフティーニュース
・ 窓ガラスに養生テープ・ガムテープは破片が大きくなることで大怪我のリスクも Y!ニュース
関連記事
| ホーム |
次のページ≫
他サイト様新着記事
● うめだ阪急で食べたミートソーススパゲティーの味が忘れられないの
● 食後のウォーキングを日課にしてる 雨の日にカッパ着て歩いてる人もいるけどあそこまでやるべきなのか悩む
● かづきメイクで眉墨として勧められてたエボニーという鉛筆
● もっとたくさんペットの写真とっておきたかったな
● 寿司屋で手相がよく当たるおばあちゃんに久しぶりに会ったのよ
● 似合う、似合わないじゃないんだよ 周りの女子と同じ格好ができて初めてお前も女子として見てもらえるんだよ
● 旦那と結婚してから私の憑き物が落ちた、 穏やかになって性格が180度変わったと言われるくらい
● 現在発売中のココハナに出ていた くらもちふさこ 紡木たく 対談で読んだのよ
● 「密着度100%」な犬のHenryと猫のBaloo(画像)
● コストコは大きな透明容器にたくさん入ってるパンが美味しそうだった
● でもアウターだけでも二、三万越えるようなブランド服が一枚欲しいなあ…
● ギャハハみたいな下品な笑いかたする男が嫌い
● すごい人は身近にいると逆につらいよ
● またチキンカツ作っただぞぉ 胸肉なのにめっちゃ柔らかいだぜぇ…
● 「地獄の道の一歩は善意から」という言葉
● 水元公園、所々秋の景色でしたよ(画像)
● 今年一年で17キロのダイエットに成功して標準体重になったんだけど
● 炬燵と勉強机両方部屋に置きたいと思ったけど
他サイト様新着記事
● うめだ阪急で食べたミートソーススパゲティーの味が忘れられないの
● 食後のウォーキングを日課にしてる 雨の日にカッパ着て歩いてる人もいるけどあそこまでやるべきなのか悩む
● かづきメイクで眉墨として勧められてたエボニーという鉛筆
● もっとたくさんペットの写真とっておきたかったな
● 寿司屋で手相がよく当たるおばあちゃんに久しぶりに会ったのよ
● 似合う、似合わないじゃないんだよ 周りの女子と同じ格好ができて初めてお前も女子として見てもらえるんだよ
● 旦那と結婚してから私の憑き物が落ちた、 穏やかになって性格が180度変わったと言われるくらい
● 現在発売中のココハナに出ていた くらもちふさこ 紡木たく 対談で読んだのよ
● 「密着度100%」な犬のHenryと猫のBaloo(画像)
● コストコは大きな透明容器にたくさん入ってるパンが美味しそうだった
● でもアウターだけでも二、三万越えるようなブランド服が一枚欲しいなあ…
● ギャハハみたいな下品な笑いかたする男が嫌い
● すごい人は身近にいると逆につらいよ
● またチキンカツ作っただぞぉ 胸肉なのにめっちゃ柔らかいだぜぇ…
● 「地獄の道の一歩は善意から」という言葉
● 水元公園、所々秋の景色でしたよ(画像)
● 今年一年で17キロのダイエットに成功して標準体重になったんだけど
● 炬燵と勉強机両方部屋に置きたいと思ったけど