http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1469506493/222
222 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/27(水)17:58:51 ID:???
勢いに任せて無印のバウム2個一気食いしてしまった
オレンジサンドと水切りヨーグルト
満足すると同時に後悔したけど時すでに遅しおすし
もう夕飯は食べないわ
225 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/27(水)18:04:05 ID:???
区切りがいつか分からないけど
カロリーは3日間の合計値で考えるらしいから
カロリー多い日があっても2日少なければ大丈夫
229 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/27(水)18:27:57 ID:???
>>222
これを余裕でやって、夕食も普通に食べる私
オレンジ美味しいよね
米粉バウムクーヘンなくなったの奥様ならわかる?残念ーオレンジと米粉をふたつが幸せなのよー
● 水きりヨーグルトバウム
● オレンジサンドバウム
関連記事
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460966558/150
150 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/25(月)18:51:42 ID:YTQ
シンクの掃除について教えてください
1.どんな道具(スポンジ、たわし、ブラシ等)を使っていますか?
2.掃除するタイミングや頻度は?
3.何をつけて洗っていますか?(ジ○、クレ○ザー他)
151 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/25(月)19:39:27 ID:ZX9
>>150
1.食器用スポンジ、メラミンスポンジ、硬めの歯ブラシ(排水口とか隅っこ用)
2.↑では毎日、メラミンの方はくすみ対策で週一くらい
3.食器用洗剤と重曹
金ダワシどころかクリームクレンザーでも小キズが絶えないので使うの諦めた
重曹いいよ重曹 よくわからんうちについたシミ汚れ綺麗に落ちるし安い
154 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/26(火)21:04:13 ID:Dwr
>>150
1.食器用スポンジ
2.週一くらい
3.食器用洗剤と重曹
155 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/26(火)21:16:44 ID:Mlq
>>150
1.メラミンスポンジ、マイクロファイバークロス、耐水ペーパー、
精密ペーパー、PVAクロス
2.メラミンでこすってマイクソファイバーで拭きあげるのは毎日
気が向いたら弱アルカリ性、弱酸性、アルコールをかけた上で水で拭き取り、
耐水ペーパー→精密ペーパーで磨き上げる
磨き粉もいくつか使ったけど、結局何も使わず番手低いのから高いのまで使って
磨くのが一番とわかった
3.アルカリはセスキ、漬け置きに重曹、酸性にクエン酸、たまに消毒でエタノール
156 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/26(火)23:36:26 ID:OVt
>>150
1.ブラシ(100均のもの)のみ
2.シンクから食器が無くなった時に洗う、週2~3くらい
3.まず排水口のカゴに酸素系漂白剤(粉)をどさっといれて
食器用洗剤たらしたとこに熱湯→泡モコモコにする
しばらく放置したらシンクの方をクリームクレンザーでブラシで磨いて
水で流してカゴまでスッキリ
157 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/27(水)08:27:47 ID:5nO
>>151
>>154
>>155
>>156
シンクの掃除についてありがとうございました
皆さんを見習ってシンクを今まで以上にキレイに保ちたいと思います
関連記事
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/hobby/1425461752/204
204 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2016/07/18(月)22:18:32 ID:hAd
かまわぬ原宿店の「つくもがみ(紫)」かわいい
丸の内では、前に買い逃した「曳舟」がひっそり再販されてた
SNSとかで告知してくれれば気持ち的に盛り上がったのに
手には取ったけどなぜかスルーw
関連記事
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1463555991/747
747 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/18(月)12:23:24 ID:DHU
こないだスーパーでタラの切り身買おうとしたら
糸みたいな細ーい虫がウネウネしていた
アニサキスとかいうやつだよね
魚には付きもんだとか新鮮であれば新鮮であるほどいるとか
後から知ってググって知ったけど、今まで三十年生きてきて
実物みたの初めてだったから衝撃で
ちゃんと加熱すれば大丈夫なんだろうけど
しばらく魚食いたくないと思ってしまった
748 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/18(月)17:20:38 ID:Y8J
イカのニベリニアはよく見るなー
ちなみにサヨリは100%寄生虫がいるよ
エラの中にいるので見たことない人多いと思うけど
749 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/18(月)18:41:56 ID:U7j [1/2]
>>747
タラのウネウネはブリ糸状虫だから生食しても平気だよ
ちなみに天然モノにしかついてない虫
751 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/18(月)18:59:58 ID:JX7
そうか、寄生虫って博物館でしか見たことない
切り身や養殖の魚ばかり買うからだね
でも切り身にもいるのか…見逃してるだけかな
752 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/18(月)19:06:06 ID:XUR [2/2]
>>751
切り身のはできるだけ取り除いてあるよ
内臓とかと一緒の扱い
753 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/19(火)00:51:57 ID:aal [1/3]
自分で釣ってきたシロギスにはウオノコバンついてたわ。
買ってきたやつだとスルメイカにはニベリニアとアニサキスが、
マダイやキダイにはタイノエが、よくついてるね。
ぶっちゃけ危ないのは生きてるアニサキスだけだから、あんまり気にしてないや。
754 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/19(火)01:43:55 ID:4mw
明日は夕飯魚にしようと思ってたのに…orz
755 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/19(火)06:44:35 ID:ktC
普段切り身しか買わない面倒臭がりなので
目に見える寄生虫はいないだろうと、あんま気にしてなかったけど
加熱すれば大丈夫って言われても見ちゃったら気になるよねー
756 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/19(火)07:41:20 ID:9LG [1/3]
>>751
今度一緒に目黒寄生虫館に行きませんか…ひとりで行くの怖いの…w
● 公益財団法人目黒寄生虫館 公式サイト
関連記事
日テレ ヒルナンデス!
ゴミ屋敷からの引越し! 春香クリスティーン宅は?他
・番組公式サイト
● 2016年8月1日(月) 12時20分~12時45分
NHK総合 ひるブラ「新幹線の“キレイ”を支える舞台裏~東京・北区~」
夏休みや帰省で多くの人が利用する新幹線
隅々まで行き渡った掃除の舞台裏に潜入!
・番組公式サイト
● 2016年8月2日(火) 21時30分~21時55分
NHKEテレ 趣味どきっ! お寺の知恵拝借第1回▽作務(掃除)~總持寺
禅寺では掃除が、読経や坐禅と並ぶ大切な修行とされ、
朝昼晩、決まった時間に「作務」と呼ばれる掃除を欠かさない
隅々まで掃除を徹底することにどんな意味があるのか。
中井美穂さんが修行僧の一日を体験する
・番組公式サイト
関連記事
● 目が大きくなって、鼻は高くなり、顔が小さくなった!
● 元から爪が綺麗な人って何か特別なことしてるの? 何をしたらいいの?w
● カシューナッツが甘くて美味しいと気付いてしまった
● あーあー、ダイソンの掃除機がこわれたよー
● 風水なんて信じなーいと思っていたのだけれど金運が上がるっていうから色々気をつけてみたら
● 犬は猫に負けるとショックで体調を崩す
● フクロウの鳴き声だとずっと思っていたけど、キジバトだって
● 黄金焼きなんて作ったこと無いわ!
● 誰か私にリュックサックの有用性教えて&背中押してクレクレ
● コンビニのジューシーハムサンドにはまって毎日食べてるわ
● ダウンジャケットや布団をコインランドリーで洗う婆はいるかしら?
● 家賃7.5の3LDKオートロックで角部屋、夫職場まで歩いて5分
● 化粧ポーチってどんなものを使ってますか?
● 子供産まれてから自分のオシャレ放置で子供用ばっかりだわw
● 父ちゃんに私が履いてたナイキのエアマックスをあげたら
● 今日スーパーの駐輪場で子持ちママさんに泣かれたわよ!
● 煮干しを自作してる めっちゃ美味しいよ
● 朝ごはんのメニューに悩む毎朝
● ジムに通う決心をしたわ!



ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019