編集 |
何を書いても構いませんので@生活板 40
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486865428/795
795 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)01:41:59 ID:dYH
嫁実家の作る梅干しが凄く美味い
梅と塩と紫蘇だけ(たぶん)で作った普通の梅干しらしいが
旨味と酸味と塩気のバランスが素晴らしい
これ一個でご飯が進む進む
あと果肉の残った種を口に含み、お茶を飲むともう最高
嫁と結婚したのはこの梅干しと出会うためだった!というのは言い過ぎかw
市販のハチミツ使った甘ったるい梅干しなんか
二度と食べたくない。ってか梅干し買わないw
結婚した当初は嫁祖母が作っていたけど認知が進んできて作れなくなったので
数年前から嫁母がレシピを受け継いで作ってくれている
これであと十数年は梅干しが確保できたと安心している
でも問題は嫁母が作れなくなったときどうするか
嫁実家長男夫婦は梅干し作るようなタイプでは無いし
嫁に梅干し継承する気があるか聞いてみたところ当然ナイとの返事
かくなる上は自分が・・・と思ってはいるけど
料理センスゼロの自分にできるかどうか今から悩み中
796 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)01:47:09 ID:MRh
>>795
料理はできないが梅干しは作れる!ってオッサン、かっこいいと思うよ
797 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)01:47:47 ID:nDV
>>795
だいじょうぶ。がんばれ!
長期間保存できるし、保存した梅干しのほうが美味しくて身体にもいいそうだから
今のうちに教わりながら大量に作って、大切に保存しておくのもアリだよ
古いものが高額で売られてるの、見たから。
798 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)02:42:27 ID:wcn [1/2]
>>795
保存瓶とザルもしくは野菜干しネットを入手
仕込み自体は半日あれば素人でも出来る
目分量でなんとなく、ではなく
系統立てて相手が答えられる内に奥義をマスターするのだ
梅の入手ルートも教わってどこ産の何梅かがわかれば
10年もすれば自力で好みの味が仕込めるようになる
ご飯もいいけど焼酎に入れてお湯割りやら
生姜焼き(梅肉崩しておろし生姜と和えたタレで焼く)やらに重宝しとります
799 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)02:48:42 ID:wcn [2/2]
明日まさにその梅肉生姜焼きを作ろうと思ってたんだけど、
手羽中入れた新ジャガバター醤油煮が
食べた分と同じくらい残ってしまって献立変更なんだわ
青野菜をさっと茹でてポン酢マヨかけてポリポリして終わりでいっかー
815 名前:梅干し1[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:12:57 ID:dzO [1/6]
>>795
私も漬けてるけど、みんなが言ってるけど 梅干しはそんなに難しくないよ
最初と干す時は手間だけどそれを終えれば結構楽
義実家さんの漬け方もあるだろうから参考程度にして
例えば1kg漬けるとしたら
梅厳選し(私は和歌山の南高梅をネットで送ってもらってる)
水洗いし、ヘタを取り
漬物器を熱湯をかけた後、
アルコール度数のある甲類の焼酎を霧吹きで吹いて消毒
粗塩を梅の20%測って下記のように下から交互に並べる(一番上だけ塩を多めにする)
塩塩塩
塩塩塩
梅梅梅
塩塩塩
梅梅梅
並べ終わったら焼酎を霧吹きで梅に少し垂れるぐらいまでかける
樽でつけるならビニールをして重しを乗せて再ビニール
上をくくっておく
私は簡易の漬物器だからバネで負荷をかけるだけ
(この負荷が強いと梅が潰れるからほどほどに)
コレを1日で全部やる
あとは直接日光が当たらない場所に置いて
カビが生えないか見守る
最初はチェックをして見て
1日目2日経って梅酢が上がってきてなかったら
重し(負荷)を増やす方がいいと思います
この時は念のため手にはアルコール
蓋にもアルコールした方がいい
816 名前:梅干し2[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:13:48 ID:dzO [2/6]
6月下旬頃、赤紫蘇が手に入る頃になったら購入
(本当は枝付きが良いらしいけど面倒だから袋)
ゆかりなどにする時に茎が気になりそうなら袋から出すときにちぎる
水洗いして軽く水気を切ってボウルに入れる
塩大さじ3ぐらい振って軽く混ぜ5分放置
見てしんなりしてきてそうならモミモミ
ムラサキとは言えないぐらいの黒い液体が出てくるから
よく絞って捨てて、その中に小さじ1塩を投入、再びモミモミ
もう一度同じ事をする
揉み終わったら漬物器から上がってきている梅酢を少し取って
絞った赤紫蘇にかける
梅酢をかけると、とても綺麗な赤色の梅酢になります
あとは赤紫蘇を一番上に乗せる
ココにも焼酎で消毒
ここの時点で多分梅酢が梅の上まで上がってきてると思うから重しなしでOK
あとは再び日光が当たらない場所に置く
2、3日はカビを気にしてちょっと確認
817 名前:梅干し3[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:14:23 ID:dzO [3/6]
7月の中旬から下旬にかけて晴れが3日ぐらい続く日に梅を干す
干す場所があるなら大きなザルで
場所がないならドライネットなどで段組に
早朝、梅を並べて夜また梅酢を戻す
次の日の朝再び梅を並べて夜は戻さずにそのまま次の日の夕方まで干す
これで出来上がり
ここまでが全部の工程
食べられるのは半年後から
塩とのバランスが良くなるのは1年後かな
半年後から食べ始めるつもりなら
(焼酎消毒後)全部一つの容器に投入
1年以上保存するなら別々にして保存
梅酢はペットボトルにいれて別々に保存
食べるつもりの1週間前ぐらいに一つの容器に戻すと
梅が梅酢を吸ってしっとりする
赤紫蘇をゆかりにするなら
干してカラカラの赤紫蘇をフードプロセッサーに入れる
818 名前:梅干し4 ラスト[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:14:54 ID:dzO [4/6]
最後にポイント
漬物器は漬ける梅の倍以上の容器を買う方がいい
梅は梅酢が出るまでは大きいし隙間ができるから
入れる容器よりはみ出す事がある
重しは梅の倍
容器によるけどペットボトルに水を入れて重しにしてもいいと思う
塩の量は20%%多いと思うかもしれないけど
カビが生えないようにするならこのぐらい入れる方がいい
一度15%でカビが生えた事があった
ちなみにカビが生える前はちょっと濁っていて
梅酢がトロッとした感じだった
そうなったら梅を取り出し梅酢を煮沸消毒
焼酎振った容器に再び戻しました
その後は変わらなかったけど
念のため冷蔵庫に入れて保存
早めに食べた
ちゃんとできた場合は冷蔵庫に入れなくても
カラカラ状態で長期保存は可能
819 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:20:56 ID:PWw
>>818
横なんだけど、水分がなくなってカラッカラのミイラみたいになったのも食べられるの?
どうやって食べるの?
820 名前:梅干し[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:34:51 ID:dzO [5/6]
>>819
ミイラでもお茶漬けは大丈夫だけどねw
梅干し3に載せたように梅酢もペットボトルに保存してるから
食べごろを迎えたら
1週間前ぐらいに同じ容器に梅酢投入し戻してる
あっポイントもう一つあった
黄色くなってるのが完熟梅なんだけど
梅は完熟を買う方がいい
その方が柔らかく梅酢も出やすい
821 名前:梅干し[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:52:45 ID:dzO [6/6]
何度も連投ゴメン
梅干し1でヘタ取りした時は綺麗なタオルで水気を拭き取ってね
濡れたままだとカビが起きやすくなる
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486865428/795
795 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)01:41:59 ID:dYH
嫁実家の作る梅干しが凄く美味い
梅と塩と紫蘇だけ(たぶん)で作った普通の梅干しらしいが
旨味と酸味と塩気のバランスが素晴らしい
これ一個でご飯が進む進む
あと果肉の残った種を口に含み、お茶を飲むともう最高
嫁と結婚したのはこの梅干しと出会うためだった!というのは言い過ぎかw
市販のハチミツ使った甘ったるい梅干しなんか
二度と食べたくない。ってか梅干し買わないw
結婚した当初は嫁祖母が作っていたけど認知が進んできて作れなくなったので
数年前から嫁母がレシピを受け継いで作ってくれている
これであと十数年は梅干しが確保できたと安心している
でも問題は嫁母が作れなくなったときどうするか
嫁実家長男夫婦は梅干し作るようなタイプでは無いし
嫁に梅干し継承する気があるか聞いてみたところ当然ナイとの返事
かくなる上は自分が・・・と思ってはいるけど
料理センスゼロの自分にできるかどうか今から悩み中
796 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)01:47:09 ID:MRh
>>795
料理はできないが梅干しは作れる!ってオッサン、かっこいいと思うよ
797 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)01:47:47 ID:nDV
>>795
だいじょうぶ。がんばれ!
長期間保存できるし、保存した梅干しのほうが美味しくて身体にもいいそうだから
今のうちに教わりながら大量に作って、大切に保存しておくのもアリだよ
古いものが高額で売られてるの、見たから。
798 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)02:42:27 ID:wcn [1/2]
>>795
保存瓶とザルもしくは野菜干しネットを入手
仕込み自体は半日あれば素人でも出来る
目分量でなんとなく、ではなく
系統立てて相手が答えられる内に奥義をマスターするのだ
梅の入手ルートも教わってどこ産の何梅かがわかれば
10年もすれば自力で好みの味が仕込めるようになる
ご飯もいいけど焼酎に入れてお湯割りやら
生姜焼き(梅肉崩しておろし生姜と和えたタレで焼く)やらに重宝しとります
799 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)02:48:42 ID:wcn [2/2]
明日まさにその梅肉生姜焼きを作ろうと思ってたんだけど、
手羽中入れた新ジャガバター醤油煮が
食べた分と同じくらい残ってしまって献立変更なんだわ
青野菜をさっと茹でてポン酢マヨかけてポリポリして終わりでいっかー
815 名前:梅干し1[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:12:57 ID:dzO [1/6]
>>795
私も漬けてるけど、みんなが言ってるけど 梅干しはそんなに難しくないよ
最初と干す時は手間だけどそれを終えれば結構楽
義実家さんの漬け方もあるだろうから参考程度にして
例えば1kg漬けるとしたら
梅厳選し(私は和歌山の南高梅をネットで送ってもらってる)
水洗いし、ヘタを取り
漬物器を熱湯をかけた後、
アルコール度数のある甲類の焼酎を霧吹きで吹いて消毒
粗塩を梅の20%測って下記のように下から交互に並べる(一番上だけ塩を多めにする)
塩塩塩
塩塩塩
梅梅梅
塩塩塩
梅梅梅
並べ終わったら焼酎を霧吹きで梅に少し垂れるぐらいまでかける
樽でつけるならビニールをして重しを乗せて再ビニール
上をくくっておく
私は簡易の漬物器だからバネで負荷をかけるだけ
(この負荷が強いと梅が潰れるからほどほどに)
コレを1日で全部やる
あとは直接日光が当たらない場所に置いて
カビが生えないか見守る
最初はチェックをして見て
1日目2日経って梅酢が上がってきてなかったら
重し(負荷)を増やす方がいいと思います
この時は念のため手にはアルコール
蓋にもアルコールした方がいい
816 名前:梅干し2[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:13:48 ID:dzO [2/6]
6月下旬頃、赤紫蘇が手に入る頃になったら購入
(本当は枝付きが良いらしいけど面倒だから袋)
ゆかりなどにする時に茎が気になりそうなら袋から出すときにちぎる
水洗いして軽く水気を切ってボウルに入れる
塩大さじ3ぐらい振って軽く混ぜ5分放置
見てしんなりしてきてそうならモミモミ
ムラサキとは言えないぐらいの黒い液体が出てくるから
よく絞って捨てて、その中に小さじ1塩を投入、再びモミモミ
もう一度同じ事をする
揉み終わったら漬物器から上がってきている梅酢を少し取って
絞った赤紫蘇にかける
梅酢をかけると、とても綺麗な赤色の梅酢になります
あとは赤紫蘇を一番上に乗せる
ココにも焼酎で消毒
ここの時点で多分梅酢が梅の上まで上がってきてると思うから重しなしでOK
あとは再び日光が当たらない場所に置く
2、3日はカビを気にしてちょっと確認
817 名前:梅干し3[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:14:23 ID:dzO [3/6]
7月の中旬から下旬にかけて晴れが3日ぐらい続く日に梅を干す
干す場所があるなら大きなザルで
場所がないならドライネットなどで段組に
早朝、梅を並べて夜また梅酢を戻す
次の日の朝再び梅を並べて夜は戻さずにそのまま次の日の夕方まで干す
これで出来上がり
ここまでが全部の工程
食べられるのは半年後から
塩とのバランスが良くなるのは1年後かな
半年後から食べ始めるつもりなら
(焼酎消毒後)全部一つの容器に投入
1年以上保存するなら別々にして保存
梅酢はペットボトルにいれて別々に保存
食べるつもりの1週間前ぐらいに一つの容器に戻すと
梅が梅酢を吸ってしっとりする
赤紫蘇をゆかりにするなら
干してカラカラの赤紫蘇をフードプロセッサーに入れる
818 名前:梅干し4 ラスト[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:14:54 ID:dzO [4/6]
最後にポイント
漬物器は漬ける梅の倍以上の容器を買う方がいい
梅は梅酢が出るまでは大きいし隙間ができるから
入れる容器よりはみ出す事がある
重しは梅の倍
容器によるけどペットボトルに水を入れて重しにしてもいいと思う
塩の量は20%%多いと思うかもしれないけど
カビが生えないようにするならこのぐらい入れる方がいい
一度15%でカビが生えた事があった
ちなみにカビが生える前はちょっと濁っていて
梅酢がトロッとした感じだった
そうなったら梅を取り出し梅酢を煮沸消毒
焼酎振った容器に再び戻しました
その後は変わらなかったけど
念のため冷蔵庫に入れて保存
早めに食べた
ちゃんとできた場合は冷蔵庫に入れなくても
カラカラ状態で長期保存は可能
819 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:20:56 ID:PWw
>>818
横なんだけど、水分がなくなってカラッカラのミイラみたいになったのも食べられるの?
どうやって食べるの?
820 名前:梅干し[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:34:51 ID:dzO [5/6]
>>819
ミイラでもお茶漬けは大丈夫だけどねw
梅干し3に載せたように梅酢もペットボトルに保存してるから
食べごろを迎えたら
1週間前ぐらいに同じ容器に梅酢投入し戻してる
あっポイントもう一つあった
黄色くなってるのが完熟梅なんだけど
梅は完熟を買う方がいい
その方が柔らかく梅酢も出やすい
821 名前:梅干し[sage] 投稿日:2017/02/28(火)18:52:45 ID:dzO [6/6]
何度も連投ゴメン
梅干し1でヘタ取りした時は綺麗なタオルで水気を拭き取ってね
濡れたままだとカビが起きやすくなる
関連記事
編集 |
@@家に猫がいる奥様@@
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395325746/807
807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/20(金)23:21:52 ID:csZ
毛玉吐かないのが気になってたけどうちの子はグルーミングしない。
2ヶ月に一回トリミングしてるの当てにされてるのかなー
808 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/20(金)23:42:23 ID:f3o
毛玉吐くのっていつ頃からなんだろう
生後半年の短毛の雑種で、本格的な換毛期がまだだからセーフなだけなのかな
おかげさまでごはんもがっついて食べたりしないから、
*がンコくさいくらいでゲロはまだ経験ないのよね
809 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/21(土)02:17:27 ID:HUE
>>808
うちの子も毛玉吐かない子で
獣医に聞いたらそう言う子もいますって言われた
猫草あげたりエサ変えたら毛玉吐くようになったよ
810 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/21(土)07:11:59 ID:IOa
>>808
うちの猫(3歳、短毛種)も毛玉吐かないよ
猫草も食べない
かかりつけの獣医さん曰く、無理に毛玉吐かなくても
短毛種なら滅多に、よっぽどでないと胃に毛玉溜まらないし
ンコと一緒に出てくるほうが多いって
811 名前:808[sage] 投稿日:2015/11/21(土)09:39:29 ID:Id7
そういえば猫草はまだあげてないんだよね
私が絶対に枯らすから迷ってるんだ
>>810
吐かない子もいるっていうのは聞いたことがある、
うちもそうだといいなとら思って
人間がせっせとブラッシングしてあげることで
ンコと一緒に出てくる程度で済むならそれでいいのかな
812 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/21(土)12:48:18 ID:cBx
今のカリカリって有能だから●とでてきますよね
*が臭いのは多分、肛門腺なのでしぼってあげるといいですよー!
813 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/24(火)12:35:22 ID:soJ
うちの子を保護して猫の●みたとき、
○だったからびっくりして病院に連れて行った。
獣医さんが笑って、
「これ、毛です。あんまり毛玉吐かない子なんですね」って言われた。
うちは白猫だから○になるけど、黒い子は●になるのかしら?
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395325746/807
807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/20(金)23:21:52 ID:csZ
毛玉吐かないのが気になってたけどうちの子はグルーミングしない。
2ヶ月に一回トリミングしてるの当てにされてるのかなー
808 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/20(金)23:42:23 ID:f3o
毛玉吐くのっていつ頃からなんだろう
生後半年の短毛の雑種で、本格的な換毛期がまだだからセーフなだけなのかな
おかげさまでごはんもがっついて食べたりしないから、
*がンコくさいくらいでゲロはまだ経験ないのよね
809 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/21(土)02:17:27 ID:HUE
>>808
うちの子も毛玉吐かない子で
獣医に聞いたらそう言う子もいますって言われた
猫草あげたりエサ変えたら毛玉吐くようになったよ
810 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/21(土)07:11:59 ID:IOa
>>808
うちの猫(3歳、短毛種)も毛玉吐かないよ
猫草も食べない
かかりつけの獣医さん曰く、無理に毛玉吐かなくても
短毛種なら滅多に、よっぽどでないと胃に毛玉溜まらないし
ンコと一緒に出てくるほうが多いって
811 名前:808[sage] 投稿日:2015/11/21(土)09:39:29 ID:Id7
そういえば猫草はまだあげてないんだよね
私が絶対に枯らすから迷ってるんだ
>>810
吐かない子もいるっていうのは聞いたことがある、
うちもそうだといいなとら思って
人間がせっせとブラッシングしてあげることで
ンコと一緒に出てくる程度で済むならそれでいいのかな
812 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/21(土)12:48:18 ID:cBx
今のカリカリって有能だから●とでてきますよね
*が臭いのは多分、肛門腺なのでしぼってあげるといいですよー!
813 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/24(火)12:35:22 ID:soJ
うちの子を保護して猫の●みたとき、
○だったからびっくりして病院に連れて行った。
獣医さんが笑って、
「これ、毛です。あんまり毛玉吐かない子なんですね」って言われた。
うちは白猫だから○になるけど、黒い子は●になるのかしら?
関連記事
編集 |
【話題】『ちゃお』史上初の家電ふろく「プリちぃおそうじロボ」登場 [H29/3/3]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488498755/1
1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2017/03/03(金)08:52:35 ID:???
『ちゃお』史上初の家電ふろく「プリちぃおそうじロボ」登場
きょう3日発売の少女漫画誌『ちゃお』4月号(小学館)のふろくに
史上初の家電「プリちぃおそうじロボ CHI-01」が登場。
MBS・TBS系「アニメサタデー630」枠で
アニメ化される『プリプリちぃちゃん!!』(原作:篠塚ひろむ)の主人公、
地底人「ちぃちゃん」が、手のひらサイズのおそうじロボになった。
自動走行で机の端に行っても段差を感じて賢く方向転換する優れもの。
机の上をきれいにしてくれるだけでなく、癒やし効果も抜群だ。
続き Yahoo!ニュース/オリコン 3/3(金) 4:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00000303-oric-ent
2 名前:名無しさん@おーぷん[sage ] 投稿日:2017/03/03(金)10:16:51 ID:H3a
最近の少女漫画は地底人がヒロインなのか…
3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)10:16:55 ID:8KI
ホイホイさんみたいなのなら買うんだけど…
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)10:49:21 ID:Te1
欲しい。
わざわざ買いに行く気はないけど、チャンスがあったら買いますよ。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488498755/1
1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2017/03/03(金)08:52:35 ID:???
『ちゃお』史上初の家電ふろく「プリちぃおそうじロボ」登場
きょう3日発売の少女漫画誌『ちゃお』4月号(小学館)のふろくに
史上初の家電「プリちぃおそうじロボ CHI-01」が登場。
MBS・TBS系「アニメサタデー630」枠で
アニメ化される『プリプリちぃちゃん!!』(原作:篠塚ひろむ)の主人公、
地底人「ちぃちゃん」が、手のひらサイズのおそうじロボになった。
自動走行で机の端に行っても段差を感じて賢く方向転換する優れもの。
机の上をきれいにしてくれるだけでなく、癒やし効果も抜群だ。
続き Yahoo!ニュース/オリコン 3/3(金) 4:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00000303-oric-ent
2 名前:名無しさん@おーぷん[sage ] 投稿日:2017/03/03(金)10:16:51 ID:H3a
最近の少女漫画は地底人がヒロインなのか…
3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/03(金)10:16:55 ID:8KI
ホイホイさんみたいなのなら買うんだけど…
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/03/03(金)10:49:21 ID:Te1
欲しい。
わざわざ買いに行く気はないけど、チャンスがあったら買いますよ。
関連記事
| ホーム |
次のページ≫
他サイト様新着記事1
よく読まれている記事
・マグロ納豆旨いな 鯖缶と納豆も合う
・ベッド下の掃除←ダラな私にとっては物凄い高いハードルだった
・「沢山言いたいスレ」で話題になってたジムの体験に行ってみたわ
・5年くらい使ってる日本製ステンレスピンチは、しっかりしてて1個も壊れてない
・オリジナルカクテル『ウメジンタン』の作り方
・なんか気分が落ち込む 涙が止まんなくて昔の嫌なことばかり思い出す
・液体ばんそうこう初めて使ったけどとんでもなく痛いわ!!
・服は一年に着る服を7段のタンス一つにぜんぶ収まるよう減らしたから
・『八月一日』と言う苗字を初めて見た
・更年期になってから家事がつらい
・うちの猫、アニメが放送されたタイミングで音を聞きつけてテレビの前にやってくる
・「ふきのとうの天ぷら」はお料理教室で教えてもらったの
・巻き爪辛いよねだぜぇ…釣りの道具で巻き爪を軽くする方法あるよだぜぇ?
・旦那が作業着にボールペン2本入れっぱなしで洗濯機回しちゃった
・「誰かの期待する自分でいなきゃ、って考えると人生長すぎてしんどいわよ」
・ついついおいしそうな梅を見ると梅シロップや梅酒の仕込みしたくなるのよ
・水出しアイスコーヒーをお薦めします
・とくに頭皮がやばくて常に汗ふきシート持ち歩いて汗かいたらふいてる
・義姉がお祝いに“人をダメにするソファ”が欲しいって言うから注文した
・かみそりまけしたみたい
・夫が「名前の無い家事」の番組を見て何か目覚めたらしく
・旦那を正座させて説教してたら、家のネコがやって来て
・吸殻を集めて、水だしした汁ごと穴に入れるんだって
・お料理写真日記19 鹿児島産の豚スペアリブが半額だったので角煮にしました
他サイト様新着記事2
他サイト様新着記事1
よく読まれている記事
・マグロ納豆旨いな 鯖缶と納豆も合う
・ベッド下の掃除←ダラな私にとっては物凄い高いハードルだった
・「沢山言いたいスレ」で話題になってたジムの体験に行ってみたわ
・5年くらい使ってる日本製ステンレスピンチは、しっかりしてて1個も壊れてない
・オリジナルカクテル『ウメジンタン』の作り方
・なんか気分が落ち込む 涙が止まんなくて昔の嫌なことばかり思い出す
・液体ばんそうこう初めて使ったけどとんでもなく痛いわ!!
・服は一年に着る服を7段のタンス一つにぜんぶ収まるよう減らしたから
・『八月一日』と言う苗字を初めて見た
・更年期になってから家事がつらい
・うちの猫、アニメが放送されたタイミングで音を聞きつけてテレビの前にやってくる
・「ふきのとうの天ぷら」はお料理教室で教えてもらったの
・巻き爪辛いよねだぜぇ…釣りの道具で巻き爪を軽くする方法あるよだぜぇ?
・旦那が作業着にボールペン2本入れっぱなしで洗濯機回しちゃった
・「誰かの期待する自分でいなきゃ、って考えると人生長すぎてしんどいわよ」
・ついついおいしそうな梅を見ると梅シロップや梅酒の仕込みしたくなるのよ
・水出しアイスコーヒーをお薦めします
・とくに頭皮がやばくて常に汗ふきシート持ち歩いて汗かいたらふいてる
・義姉がお祝いに“人をダメにするソファ”が欲しいって言うから注文した
・かみそりまけしたみたい
・夫が「名前の無い家事」の番組を見て何か目覚めたらしく
・旦那を正座させて説教してたら、家のネコがやって来て
・吸殻を集めて、水だしした汁ごと穴に入れるんだって
・お料理写真日記19 鹿児島産の豚スペアリブが半額だったので角煮にしました
他サイト様新着記事2