編集 |
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1621698420/113
113 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/27(木)10:15:40 ID:yf.pq.L1
実家暮らししてた頃、普通にほぼ毎食自炊してたし
他の家事も頻繁にしてたから
1人暮らししても余裕だと思ってたが全然違う
使ってるすべての道具や家電が違うから
いつも通りの感覚で出来ないし
調味料1個でも安いからって理由で違うの買ったら味違うし
実家のと同じの買おうと思ってもうろ覚えすぎてすごく悩む
洗濯の時の洗剤だって未だに量間違えて入れすぎて臭いが濃い時がある
1人暮らしって大変って言葉を舐めてたわ…
114 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)10:23:53 ID:Vq.pq.L21 [1/2]
>>113
すべてそろった便利な環境離れると慣れなくてつらいけど、
自分で1から環境カスタマイズする楽しみも一人暮らしにはあるからね
一人だから誰にとがめられることもないんだし、気楽にやっていこうよ
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/27(木)11:59:48 ID:kA.pq.L1 [1/2]
>>113
就職して親元離れた時、住まいを探していろいろ揃えてってやってたら
生活考えて買い物するのって楽しい、と思った
料理はほとんどしてなかった(母は専業主婦)
そのせいか家と違うとか感じなかったなぁ
117 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)13:32:58 ID:be.ey.L1
>>113
道具や家電が違うのってそんなに大変かなあ
フライパンはフライパンだし電子レンジは電子レンジだ
コンロはガスコンロから電熱器みたいなのに変わったことがあるけど
特に問題は無く…
醤油や塩胡椒各種味噌等の調味料の大きな味の違いとかわからないし
洗剤の量とかどのメーカーもだいたい同じ感じじゃないのか
ここまで書いて自分はガサツで適当だからうまくいってるのかなと思った
一人暮らしは自分のことしかやらないで済むから楽なんだよー
119 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)14:50:32 ID:47.ww.L1 [1/3]
>>117
実家のレンジはスチーム調理ができる多機能タイプで
ある程度の調理法はプログラムされてるヤツだった
家ではそこそこ使いこなせてたしいくつかレパートリーもあった
それで親も自分も勘違いして「一人暮らしで自分の分を作るだけになるから
オーブントースターと単機能レンジでいいよね」で意見一致して
それでいざ暮らしはじめたら慣れるまでの失敗で心折れそうになったし
本当に大変だったわ
家のと同じ家電はバイトの自分には分不相応だったしな
“だし醤油”も実家のイメージで使っても全然味が違って悩んだよ
最初は生醤油を買って自分で出汁をとって、
でもまったく別物のような料理を食う羽目になって
次に地域のスーパーで売り出してた「だし入り醤油」を買ってみたけど違和感
「だしの種類が違う」って。言われりゃそりゃそうなんだけどさって
多機能レンジなんかは家電メーカーの差別化が激しくて
インターフェースからしてまるっきりの別物なんだなって思い知ったわ
実家の母親がカスタマイズした環境から離れると
地方色の違う土地で調味料を買うことや
同じつもりの道具を新品で使い始める時のハードルは高いわ
120 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)15:22:05 ID:SI.ed.L1
>>117
フライパンの口径違うと油の分量も変える必要がある料理もある、と気づくのに
2ヶ月かかった
121 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)15:33:02 ID:Vq.pq.L21 [2/2]
単一環境しか知らないよりはスキルは上がるわね
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/27(木)15:46:36 ID:UG.jj.L1
味噌が違う……
123 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)15:51:03 ID:2h.jj.L1
>>117
自宅と実家のガスコンロの火力が違って焦がした事あるから
問題なく料理できる人はすごいと思ってしまう
124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)16:35:48 ID:47.ww.L1 [2/3]
>>122
味噌は本当に違いが顕著だよな




http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1621698420/113
113 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/27(木)10:15:40 ID:yf.pq.L1
実家暮らししてた頃、普通にほぼ毎食自炊してたし
他の家事も頻繁にしてたから
1人暮らししても余裕だと思ってたが全然違う
使ってるすべての道具や家電が違うから
いつも通りの感覚で出来ないし
調味料1個でも安いからって理由で違うの買ったら味違うし
実家のと同じの買おうと思ってもうろ覚えすぎてすごく悩む
洗濯の時の洗剤だって未だに量間違えて入れすぎて臭いが濃い時がある
1人暮らしって大変って言葉を舐めてたわ…
114 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)10:23:53 ID:Vq.pq.L21 [1/2]
>>113
すべてそろった便利な環境離れると慣れなくてつらいけど、
自分で1から環境カスタマイズする楽しみも一人暮らしにはあるからね
一人だから誰にとがめられることもないんだし、気楽にやっていこうよ
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/27(木)11:59:48 ID:kA.pq.L1 [1/2]
>>113
就職して親元離れた時、住まいを探していろいろ揃えてってやってたら
生活考えて買い物するのって楽しい、と思った
料理はほとんどしてなかった(母は専業主婦)
そのせいか家と違うとか感じなかったなぁ
117 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)13:32:58 ID:be.ey.L1
>>113
道具や家電が違うのってそんなに大変かなあ
フライパンはフライパンだし電子レンジは電子レンジだ
コンロはガスコンロから電熱器みたいなのに変わったことがあるけど
特に問題は無く…
醤油や塩胡椒各種味噌等の調味料の大きな味の違いとかわからないし
洗剤の量とかどのメーカーもだいたい同じ感じじゃないのか
ここまで書いて自分はガサツで適当だからうまくいってるのかなと思った
一人暮らしは自分のことしかやらないで済むから楽なんだよー
119 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)14:50:32 ID:47.ww.L1 [1/3]
>>117
実家のレンジはスチーム調理ができる多機能タイプで
ある程度の調理法はプログラムされてるヤツだった
家ではそこそこ使いこなせてたしいくつかレパートリーもあった
それで親も自分も勘違いして「一人暮らしで自分の分を作るだけになるから
オーブントースターと単機能レンジでいいよね」で意見一致して
それでいざ暮らしはじめたら慣れるまでの失敗で心折れそうになったし
本当に大変だったわ
家のと同じ家電はバイトの自分には分不相応だったしな
“だし醤油”も実家のイメージで使っても全然味が違って悩んだよ
最初は生醤油を買って自分で出汁をとって、
でもまったく別物のような料理を食う羽目になって
次に地域のスーパーで売り出してた「だし入り醤油」を買ってみたけど違和感
「だしの種類が違う」って。言われりゃそりゃそうなんだけどさって
多機能レンジなんかは家電メーカーの差別化が激しくて
インターフェースからしてまるっきりの別物なんだなって思い知ったわ
実家の母親がカスタマイズした環境から離れると
地方色の違う土地で調味料を買うことや
同じつもりの道具を新品で使い始める時のハードルは高いわ
120 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)15:22:05 ID:SI.ed.L1
>>117
フライパンの口径違うと油の分量も変える必要がある料理もある、と気づくのに
2ヶ月かかった
121 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)15:33:02 ID:Vq.pq.L21 [2/2]
単一環境しか知らないよりはスキルは上がるわね
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/27(木)15:46:36 ID:UG.jj.L1
味噌が違う……
123 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)15:51:03 ID:2h.jj.L1
>>117
自宅と実家のガスコンロの火力が違って焦がした事あるから
問題なく料理できる人はすごいと思ってしまう
124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/27(木)16:35:48 ID:47.ww.L1 [2/3]
>>122
味噌は本当に違いが顕著だよな
関連記事
編集 |
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.3
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/899
899 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/21(金)20:05:07 ID:ZpTk
子供の頃、私から少女漫画雑誌の付録をもらえたのが
めちゃくちゃ嬉しかったと、妹から聞いた。
子供心ながらに「本当にもらっていいの!?」と思ったそうだが、
私に「いいよ。妹ちゃんに全部あげる」と言われて、毎月楽しみにしてたそうだ。
「喜んでもらえて何より」とは言ったものの…
実はあの付録達、私にとっては全くいらないものだった。
漫画が読めたらそれで良かったので、付録なし版がマジで欲しかったぐらい。
無論そんな物は出る訳もなく、お目当ての漫画も引き延ばしが続き、
いつまでも終わらなかったので、興味も薄れて最終的には買わなくなった。
その頃には妹も、付録には興味をなくしていたので、丁度良いタイミングだったと思う。
妹が喜んでたので、ずっと話さないでおこうと思う。
900 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/21(金)20:12:39 ID:urq6
付録のつくような少女漫画雑誌の完結してない作品ってなんだろ?
すげー昔のだと王家の紋章とかデイモスの花嫁とか
ガラスの仮面とか
どうなったかわからんのはLOVELESSとかNANAとか?
集A社系は付録は無かったんだっけ
901 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/21(金)20:49:07 ID:ZpTk [2/2]
>>900
そこまで古くはないけれど、ググってみたら一応完結はしてた。
連載期間は6年ぐらい。
今だと年数だけなら、そんなに長くないと思うけど、子供に6年は長かった…。
初期は、例えばスポーツものだったのに、
いつの間にか恋愛ものの話ばかりになって、
路線変更になっていったのも、興味薄れた一因ではある。
902 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/21(金)21:43:04 ID:CgYo
小学校に入学した子が卒業する期間だもんね
そりゃ長いわ
903 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/21(金)21:44:13 ID:ixuc
私が前に聞いたターゲット層は
ちゃお:小学生
なかよし:小学生高学年~中学生
りぼん:中学生~高校一年とか二年あたりまで
なのだとか
引っ張っても3~4年間で完結が望ましいかなとは思います
904 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/21(金)21:57:47 ID:OoKt
低学年の頃にちゃおとコロコロコミックを読んでたけど、
四半世紀たってもまだ連載中の作品があるのか。
当時は1か月も1週間も1日も長くて色んな物が待ち遠しかったけど、
今は1か月なんて一瞬だわ
905 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/22(土)09:18:21 ID:kVO6
連載終了しているけど【あさりちゃん】みたいな作品は
長期に渡っても平気なんだけど、
ストーリー性が高い内容なら連載スタート時点からの読者の年齢を考えて
最大でも四年間かそこらかなとは思います
読み始めが中学生高校生なら良いけど
小学生でしかも低学年なら読者の成長とズレが大きく生まれそうだ



http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/899
899 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/21(金)20:05:07 ID:ZpTk
子供の頃、私から少女漫画雑誌の付録をもらえたのが
めちゃくちゃ嬉しかったと、妹から聞いた。
子供心ながらに「本当にもらっていいの!?」と思ったそうだが、
私に「いいよ。妹ちゃんに全部あげる」と言われて、毎月楽しみにしてたそうだ。
「喜んでもらえて何より」とは言ったものの…
実はあの付録達、私にとっては全くいらないものだった。
漫画が読めたらそれで良かったので、付録なし版がマジで欲しかったぐらい。
無論そんな物は出る訳もなく、お目当ての漫画も引き延ばしが続き、
いつまでも終わらなかったので、興味も薄れて最終的には買わなくなった。
その頃には妹も、付録には興味をなくしていたので、丁度良いタイミングだったと思う。
妹が喜んでたので、ずっと話さないでおこうと思う。
900 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/21(金)20:12:39 ID:urq6
付録のつくような少女漫画雑誌の完結してない作品ってなんだろ?
すげー昔のだと王家の紋章とかデイモスの花嫁とか
ガラスの仮面とか
どうなったかわからんのはLOVELESSとかNANAとか?
集A社系は付録は無かったんだっけ
901 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/05/21(金)20:49:07 ID:ZpTk [2/2]
>>900
そこまで古くはないけれど、ググってみたら一応完結はしてた。
連載期間は6年ぐらい。
今だと年数だけなら、そんなに長くないと思うけど、子供に6年は長かった…。
初期は、例えばスポーツものだったのに、
いつの間にか恋愛ものの話ばかりになって、
路線変更になっていったのも、興味薄れた一因ではある。
902 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/21(金)21:43:04 ID:CgYo
小学校に入学した子が卒業する期間だもんね
そりゃ長いわ
903 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/21(金)21:44:13 ID:ixuc
私が前に聞いたターゲット層は
ちゃお:小学生
なかよし:小学生高学年~中学生
りぼん:中学生~高校一年とか二年あたりまで
なのだとか
引っ張っても3~4年間で完結が望ましいかなとは思います
904 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/21(金)21:57:47 ID:OoKt
低学年の頃にちゃおとコロコロコミックを読んでたけど、
四半世紀たってもまだ連載中の作品があるのか。
当時は1か月も1週間も1日も長くて色んな物が待ち遠しかったけど、
今は1か月なんて一瞬だわ
905 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/22(土)09:18:21 ID:kVO6
連載終了しているけど【あさりちゃん】みたいな作品は
長期に渡っても平気なんだけど、
ストーリー性が高い内容なら連載スタート時点からの読者の年齢を考えて
最大でも四年間かそこらかなとは思います
読み始めが中学生高校生なら良いけど
小学生でしかも低学年なら読者の成長とズレが大きく生まれそうだ
関連記事
編集 |
何を書いても構いませんので@生活板106
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/211
211 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/14(金)15:41:08 ID:IJ.oy.L1
引っ越し考えていろいろ物件見てるけど、
画像では広いじゃーんと思っても現地行くと「狭っ!」って物件が多い
これが広角マジックか
正直、印象悪くなるだけだからやめたらいいのに
広いと思って見に行って狭かったらがっかりしてマイナスにしかならないよ
212 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/14(金)15:52:13 ID:wS.he.L1
>>211
ホテルとかあるあるw
逆に間取りや位置関係の都合でしょぼく撮れちゃう場合もあるよね
思ったより広いorオシャレだったりすると
写真より実物の方が良いですよ!とか宣伝したくなる
● 幼き頃、住宅情報紙が大好きでずっと間取り図を見ていた
● 私はネットで新築マンションの物件サイトを見るのが好き
● じゃあ近所にあるし展示場でも見るかと出かけてみたところ



http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269/211
211 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/14(金)15:41:08 ID:IJ.oy.L1
引っ越し考えていろいろ物件見てるけど、
画像では広いじゃーんと思っても現地行くと「狭っ!」って物件が多い
これが広角マジックか
正直、印象悪くなるだけだからやめたらいいのに
広いと思って見に行って狭かったらがっかりしてマイナスにしかならないよ
212 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/05/14(金)15:52:13 ID:wS.he.L1
>>211
ホテルとかあるあるw
逆に間取りや位置関係の都合でしょぼく撮れちゃう場合もあるよね
思ったより広いorオシャレだったりすると
写真より実物の方が良いですよ!とか宣伝したくなる
● 幼き頃、住宅情報紙が大好きでずっと間取り図を見ていた
● 私はネットで新築マンションの物件サイトを見るのが好き
● じゃあ近所にあるし展示場でも見るかと出かけてみたところ
関連記事
≪前のページ
| ホーム |
次のページ≫
● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ



● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ
