編集 |
【聞きたい】奥様アンケート【知りたい】 Part.4
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1497485250/165
165 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/28(日)11:02:02 ID:9UM
給食のパン、主食についてお伺いします
うちは夫:京都、私:大阪出身のアラフォー夫婦なのですが
私がコッペパンメインでロールパン、黒糖パンくらいだったのに対して
夫は食パンメイン、そしてレーズン入り食パン、黒糖食パン、
ミルクパンなどだったそうです
そしてさらにごはん食もあり、ピラフや混ぜご飯が出たそうです
そこで奥様方、給食における主食のバリエーションはどんなものでしたか?
よろしければざっくりと年代、地域も併せてお答えいただけると幸いです
よろしくお願いします
166 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/28(日)11:34:20 ID:W23
仙台だけど、主食はパンでコッペパン・食パンが多かったです。
あと週1回位は米飯、ウドンが主食の時もたまにあったかな。
煮込みうどん、けんちんうどんなど。
雛祭りやクリスマスの時期はバイキング、これが結構楽しみでした。
自校で単独調理でした。
給食センターで調理する学校は違うんでしょうけど。
白飯がほとんどでしたがたまにチキンライスや五目ご飯もあったかな。
おかずの魚もパンの時はムニエル、ご飯の時は塩焼きとか工夫されてましたよね。
167 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/28(日)20:48:29 ID:7Xz
群馬のアラサー、自校給食
ご飯が多くて白米、混ぜご飯、ワカメご飯、菜飯、ゆかりご飯などなんでもあった
パンもコッペパン、ブドウパン、パインパン、チョコチップパン、
ミルクパン、食パン、揚げパン(砂糖味、きなこ、ココア)など
他に煮込みうどんとかラーメン
おかずも色々なバリエーションあった
168 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)09:40:33 ID:IlC [1/2]
パンがほとんどだけど、食パン・ツイストパン・
シュガートースト・コッペパン・レーズンパンなどなど
種類は数えきれないほど
同じパンは1ヵ月に2回位しか出なかった。
ご飯は白いご飯だけ。
たまに豆ご飯・さつまいもご飯もあったけど、あくまで白いご飯ベース。
麺類が主食だった記憶はない。
169 名前:168[sage] 投稿日:2018/01/29(月)09:42:07 ID:IlC [2/2]
↑書き忘れたけど北海道、34才です。
175 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)20:12:58 ID:Fx3
>>165
アラフィフ、山陰地方出身です
コッペパンがメインだけど、
揚げパンなども多かった
食パンやブドウパンもあったかな
週2でご飯給食なので、
他所の地域よりパン食が少なかったような記憶
当時は好き嫌いが多く、
パンが食べ切れなかったから、
ご飯給食が多くて嬉しかった
ちなみに自校式
ご飯と牛乳の組み合わせが辛かった
176 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/30(火)12:56:49 ID:eRC
>>165です
>>166 >>167 >>168-169 >>175の皆様有難うございました
パンのバリエーションがどちらの方も凄いですね!
ひと月ほぼ毎日違うとは…
よく聞く揚げパンの存在は大人になってから知ったので食べてみたいです
パインパンも気になる…粒々パインが入っている感じなんでしょうか
うどんなどの麺類ですが、
関西なせいか平気でおかず扱いでパンと一緒に出てきていたので
麺類が主食、という感覚は実は未だになかったりします
むしろコッペパンにナポリタンや焼きそばを挟んだりしてました
そしてご飯と牛乳…なるほどそれはキツイですね…
そういえばうちは給食センターから搬入方式でしたが
中庭にプレハブの調理室があってそこで仕上げていました
そのせいかちゃんと暖かくて美味しいものが提供されていたのは有難かったですね
カレーシチューと魚の塩焼きがやけに美味しかったのを覚えています
それではこれにて〆ます!
● 暑い時期になると小学校の給食の酢の物を思い出す
● 小学生のころのある日の給食 何食べても味がしなくて学校中が騒然となった
● アーモンドフィッシュはでん六が1番うまいと信じている!
● 給食で出たリンゴを凍らせた「アップルシャーベット」
● 肝油ドロップ ドライアイにも効くのかー(画像)
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1497485250/165
165 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/28(日)11:02:02 ID:9UM
給食のパン、主食についてお伺いします
うちは夫:京都、私:大阪出身のアラフォー夫婦なのですが
私がコッペパンメインでロールパン、黒糖パンくらいだったのに対して
夫は食パンメイン、そしてレーズン入り食パン、黒糖食パン、
ミルクパンなどだったそうです
そしてさらにごはん食もあり、ピラフや混ぜご飯が出たそうです
そこで奥様方、給食における主食のバリエーションはどんなものでしたか?
よろしければざっくりと年代、地域も併せてお答えいただけると幸いです
よろしくお願いします
166 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/28(日)11:34:20 ID:W23
仙台だけど、主食はパンでコッペパン・食パンが多かったです。
あと週1回位は米飯、ウドンが主食の時もたまにあったかな。
煮込みうどん、けんちんうどんなど。
雛祭りやクリスマスの時期はバイキング、これが結構楽しみでした。
自校で単独調理でした。
給食センターで調理する学校は違うんでしょうけど。
白飯がほとんどでしたがたまにチキンライスや五目ご飯もあったかな。
おかずの魚もパンの時はムニエル、ご飯の時は塩焼きとか工夫されてましたよね。
167 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/28(日)20:48:29 ID:7Xz
群馬のアラサー、自校給食
ご飯が多くて白米、混ぜご飯、ワカメご飯、菜飯、ゆかりご飯などなんでもあった
パンもコッペパン、ブドウパン、パインパン、チョコチップパン、
ミルクパン、食パン、揚げパン(砂糖味、きなこ、ココア)など
他に煮込みうどんとかラーメン
おかずも色々なバリエーションあった
168 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)09:40:33 ID:IlC [1/2]
パンがほとんどだけど、食パン・ツイストパン・
シュガートースト・コッペパン・レーズンパンなどなど
種類は数えきれないほど
同じパンは1ヵ月に2回位しか出なかった。
ご飯は白いご飯だけ。
たまに豆ご飯・さつまいもご飯もあったけど、あくまで白いご飯ベース。
麺類が主食だった記憶はない。
169 名前:168[sage] 投稿日:2018/01/29(月)09:42:07 ID:IlC [2/2]
↑書き忘れたけど北海道、34才です。
175 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/29(月)20:12:58 ID:Fx3
>>165
アラフィフ、山陰地方出身です
コッペパンがメインだけど、
揚げパンなども多かった
食パンやブドウパンもあったかな
週2でご飯給食なので、
他所の地域よりパン食が少なかったような記憶
当時は好き嫌いが多く、
パンが食べ切れなかったから、
ご飯給食が多くて嬉しかった
ちなみに自校式
ご飯と牛乳の組み合わせが辛かった
176 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/30(火)12:56:49 ID:eRC
>>165です
>>166 >>167 >>168-169 >>175の皆様有難うございました
パンのバリエーションがどちらの方も凄いですね!
ひと月ほぼ毎日違うとは…
よく聞く揚げパンの存在は大人になってから知ったので食べてみたいです
パインパンも気になる…粒々パインが入っている感じなんでしょうか
うどんなどの麺類ですが、
関西なせいか平気でおかず扱いでパンと一緒に出てきていたので
麺類が主食、という感覚は実は未だになかったりします
むしろコッペパンにナポリタンや焼きそばを挟んだりしてました
そしてご飯と牛乳…なるほどそれはキツイですね…
そういえばうちは給食センターから搬入方式でしたが
中庭にプレハブの調理室があってそこで仕上げていました
そのせいかちゃんと暖かくて美味しいものが提供されていたのは有難かったですね
カレーシチューと魚の塩焼きがやけに美味しかったのを覚えています
それではこれにて〆ます!
● 暑い時期になると小学校の給食の酢の物を思い出す
● 小学生のころのある日の給食 何食べても味がしなくて学校中が騒然となった
● アーモンドフィッシュはでん六が1番うまいと信じている!
● 給食で出たリンゴを凍らせた「アップルシャーベット」
● 肝油ドロップ ドライアイにも効くのかー(画像)
関連記事
| ホーム |
他サイト様新着記事
● ブラックフライデーでAmazonのFireTVスティック安くなったら買おうと思ってたのに
● そんな時には養命酒らしいんだけどアルコール飲めないのよ 何かおすすめないかしら
● かづきメイクで眉墨として勧められてたエボニーという鉛筆
● もっとたくさんペットの写真とっておきたかったな
● 寿司屋で手相がよく当たるおばあちゃんに久しぶりに会ったのよ
● 似合う、似合わないじゃないんだよ 周りの女子と同じ格好ができて初めてお前も女子として見てもらえるんだよ
● 旦那と結婚してから私の憑き物が落ちた、 穏やかになって性格が180度変わったと言われるくらい
● 現在発売中のココハナに出ていた くらもちふさこ 紡木たく 対談で読んだのよ
● 「密着度100%」な犬のHenryと猫のBaloo(画像)
● コストコは大きな透明容器にたくさん入ってるパンが美味しそうだった
● でもアウターだけでも二、三万越えるようなブランド服が一枚欲しいなあ…
● ギャハハみたいな下品な笑いかたする男が嫌い
● すごい人は身近にいると逆につらいよ
● またチキンカツ作っただぞぉ 胸肉なのにめっちゃ柔らかいだぜぇ…
● 「地獄の道の一歩は善意から」という言葉
● 水元公園、所々秋の景色でしたよ(画像)
● 今年一年で17キロのダイエットに成功して標準体重になったんだけど
● 炬燵と勉強机両方部屋に置きたいと思ったけど
他サイト様新着記事
● ブラックフライデーでAmazonのFireTVスティック安くなったら買おうと思ってたのに
● そんな時には養命酒らしいんだけどアルコール飲めないのよ 何かおすすめないかしら
● かづきメイクで眉墨として勧められてたエボニーという鉛筆
● もっとたくさんペットの写真とっておきたかったな
● 寿司屋で手相がよく当たるおばあちゃんに久しぶりに会ったのよ
● 似合う、似合わないじゃないんだよ 周りの女子と同じ格好ができて初めてお前も女子として見てもらえるんだよ
● 旦那と結婚してから私の憑き物が落ちた、 穏やかになって性格が180度変わったと言われるくらい
● 現在発売中のココハナに出ていた くらもちふさこ 紡木たく 対談で読んだのよ
● 「密着度100%」な犬のHenryと猫のBaloo(画像)
● コストコは大きな透明容器にたくさん入ってるパンが美味しそうだった
● でもアウターだけでも二、三万越えるようなブランド服が一枚欲しいなあ…
● ギャハハみたいな下品な笑いかたする男が嫌い
● すごい人は身近にいると逆につらいよ
● またチキンカツ作っただぞぉ 胸肉なのにめっちゃ柔らかいだぜぇ…
● 「地獄の道の一歩は善意から」という言葉
● 水元公園、所々秋の景色でしたよ(画像)
● 今年一年で17キロのダイエットに成功して標準体重になったんだけど
● 炬燵と勉強机両方部屋に置きたいと思ったけど