おーぷん2ちゃんねる まとめ




 ベルメゾンネット
捨ててくれていいよじゃないわよ、捨てに来なさいよ!
編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.17
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1520061852/873



873 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/02(水)20:52:01 ID:???
婆家は、婆の両親との二世帯住宅なの。
建てたときは、婆の妹もいたんだけど…。

約20.年前に妹が結婚で家を出る時に、靴、服、カバン、小物、雑貨、引出物etc
色んなものを置いて行ったわ。
婆父が、最近妹に愚痴ったら、妹はテキトーに捨ててくれていいよ、だって。
婆母が使えるかもと仕舞いこんだモノが、山ほどあるのよ。
捨ててくれていいよじゃないわよ、捨てに来なさいよ!
って、イライラしてるとこ。
先日、妹が遊びにきて、この部屋まだまだ使えそうね~。
子どもが成人したら戻ってこようかしら~ですって。
色々とだらしなくて気がまわらない妹に、出戻ってほしくないわ~

875 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)08:21:59 ID:???
>>873
実家に荷物を残したままって人は多いわね
適当に捨てていいよって残した方が言うのも同じ
どうして捨てる労力のことを考えないのかしら
ゴミにしても今はタダで捨てられないのにね

876 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)09:17:49 ID:???
>>875
そうなのよね。
進学や仕事の関係で一時的に実家を離れる…なら、
荷物を残していってもいいと思うけど、
結婚やら自立で家を出る人は、荷物の処分をしてから家を出てほしいと思うわ。
処分できないものは、レンタル倉庫にでも預けてほしいわ。

877 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)09:30:12 ID:???
>>876 着払いで送りつけたくなるわね。
婆の子は一人娘だから、娘の負担にならないよう持ち物を減らしてるわ。
亡くなった親の家を片付ける本を読んで色々考えちゃった。

878 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)09:54:44 ID:???
>>877
婆もそう思ってるけど親含む他人には強制できないものね。
二世帯住宅だと、妹の残していった20年物の荷物を一気に捨てたい父と、
まだ使えるかもしれないから捨てたくない母の間に挟まるので、
原因を作っていった妹をうらむわ~。
そして、明日がゴミの日なんだけど、留守にしていた爺が帰宅するのが今日なのよ・・
年月が経てば経つほど断捨離は負担になると思うけど、
両親部分の断捨離は強制できないので、婆家の断捨離を進めるわ。
とてもじゃないけど、二世帯分を一気に断捨離できるパワーは無いわ・・

879 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)14:04:24 ID:???
>>878
婆宅は6年前に一戸建て(4LDK)から3DKの賃貸に引っ越したの
戸建てに住んでいたのは子供が幼稚園~高校までだったので、
それこそ大量のゴミが出たわ。
食器棚の中からは一度も使った事のない和食器(結婚時に親が持たせてくれた)
とか大量に出てきたし、子供たちの幼稚園時の製作品とかね・・・
いい機会だったし、ほとんど処分したの。
で、また来月引っ越すのでボチボチ準備を始めたんだけれど
前回持ってきたまま箱に入ったままの物とかも結構あってね。
そのまま捨てる事にするわ。
定期的に引っ越しすると荷物が減って良いのよね。
今度の家はもう少し広いんだけれど、家具類も減らす予定よ。
子供が転職するんで寮に入るんだけれど、でも週末には帰るので
自分の部屋は欲しいと言うのよね。
子供が独立する同僚が、
夫婦二人なので狭いところに引っ越したい、と思うんだけれど
子供(娘二人)が、帰る家はあってほしい、と言うので
転居に躊躇しているのよ、と言っていたわ。
荷物を置いておく事で、自分の帰れる場所を確保しておくって言うか
帰れる場所がある事で安心するのかもしれないわね。
婆は結婚後、弟に部屋を乗っ取られてw(弟部屋より広くて日当たり良かった)
なんだかものすごく寂しくなったのを覚えているわ。

880 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)14:35:22 ID:???
>>879
燃えないゴミに出すの?
婆転勤族だけど、荷物減らずにどんどん増えて行ってるわ・・
使わない段ボールの山が沢山あるわ

881 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)15:15:22 ID:???
でも、二世帯住宅や兄弟姉妹の家族が両親と同居してる場合は、
50歳過ぎた妹の荷物や出戻りは迷惑だと思うわ。

882 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)15:19:42 ID:???
住んでない人の想い出(というか、
服・靴・鞄・カセットテープ・ビデオ)で埋め尽くされた不便さを、
今そこで住んでる人よりも優先されないのは、やっぱり違うと思う。

883 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)15:54:26 ID:???
婆、結婚してしばらくした時に
実家に置いてる自分の物は邪魔だから捨ててくれって言われて
全部処分したわ

886 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)23:48:39 ID:???
>>876
親の家は自分の家ではないのだから独立したなら荷物の置きっぱなしはダメよね
使えるものを処分するのは申し訳ないけれど、
親の家の片付けに悩むスレを見ていると
皆様本当に苦労させられてるから処分しなきゃと思うわ

887 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/04(金)04:18:58 ID:???
うちは婆の家に婆親を引き取ったのよ。
その時、引っ越し前の「元の婆の家」にはまだ荷物があって、
仕事をこなしつつ、ゆっくり持ってくる気だったの。
それが、引き取った途端、
婆の財産と自分たちの財産の見境がなくなったのかしらね。
婆親に無断で持ち出されたり捨てられたり。
思い入れのある物もめちゃくちゃよ。
うすうす思っていたけどやっぱりこれは毒親だわね。
一生のわだかまりを50も過ぎてから作られるなんて。
二世帯住宅の一階部分を使わせてるけど、ずっと口もきいてない。
早く死んでくれたらいいのにって思ってるわ。

【続き】● 妹が20年前に置いて行った荷物の処分に四苦八苦
● 大物を処分して自分達の生活に必要な物だけを収納した
● 捨てようとしたら母に「あとで片づけるから!」とキレられる






関連記事



[ 2018/05/0508:21 ] 掃除 ・片付け | | Top▲