http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247/953
953 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/08(火)15:06:15 ID:xxN
先月トメが他界して行政書士さんに頼んでた遺言状の公開があったんだけど、
付言事項?だったか、遺言状って結構色々書くもんなんだね
ウトは10年前にガンで他界してて、トメもガンで亡くなったんだけど、
住んでた家屋は処分して現金化したら預金と併せて、
旦那姉4、旦那3、旦那弟3とかで、その配分にした理由も書かれてて
(我々夫婦、旦那弟夫婦は義実家から遠距離で、
トメの最期の一年の通院入院は旦那姉がメインで面倒見たことへの感謝料だと)、
色々理由を書かれれば「勿論そうだよね」って気持ちにすぐになれた
宝石の一部を私お旦那弟の嫁にと書いてあって、
「美しいお嬢さんを二人も義理でも娘に出来た事は心からの喜びでした、
可愛い孫たちを見せてくれてありがとう」とか書かれてて、
おべっかだとは思いつつも泣いてしまったわ
実家売却の際のご近所への粗品配り依頼とか、
法事は3回忌でお仕舞にとか、お墓はウトと一緒とか、
子供が高齢になったタイミングで
そのお寺の永代供養に移して墓仕舞いしてくれとか、
とにかく細かく取り決めてて、
何度も放射線治療した後作成した頃行政書士呼んで作ったらしいのに、
その気力に驚いた
行政書士さんにも
「100点満点の遺言ですよね、特に付言事項がすごい」と言われて、
トメの偉大さに改めて感じ入った
954 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/08(火)15:09:21 ID:xxN [2/2]
そういえば、付言事項の凄さは
「温かみがあり、なおかつトラブルになりそうな全てを網羅して潰してる」が
書士さんのボヤキだったわ
夫も私も庶民だし遺産はそんな高額じゃないんだけど、
それでも結構遺産はトラブル起こすそうだね
賢明な姑で有難い
955 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/08(火)15:12:53 ID:crn
>>953
トメさん、頭も性格もものすごく良い方だったのね。
文面から伝わってきて、こっちまでホロリときてしまったわ。
956 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/08(火)15:24:04 ID:hcV
うちの親もそういうの書いてほしいなー
きょうだいで不仲なのが1人いて(どのきょうだいとも不仲で一匹狼状態)
親が無くなったらあいつがぶつぶつ言うんだろうなーと思ってる
それくらい普段から何かぶつぶつ言ってる
もう40近くて未婚で家族のアドバイスや提案聞いてくれない人なんて、
本音を言えばめんどくさくて関わりたくないよ
957 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/08(火)16:06:26 ID:gAF
遺産が5000万以下の人は遺言作る率低いとどこかで読んだけど、
数十万の遺産の差で兄弟喧嘩から絶縁とかもよくあるとか
958 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/08(火)16:52:14 ID:i3x
>>953
トメさんは気配りの方だったのね、素晴らしいわ
959 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/08(火)18:48:37 ID:87H
>>953
頭のキレる、素晴らしいお姑さんですね。
うちも 書いてほしいな。
963 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/09(水)09:49:40 ID:nGm
>>953
ウトさん亡き後、きっちり考えていらしたのね
30代だけど自分の遺言の参考にするわ!
自分の祖母の時、亡くなって親が慌ただしく葬儀やら手配してたけど、
遺言はなかったわ
落ち着いてから親族が集まった時に随時形見分けしたくらい
遺言状ってどの段階で公開するのかな?一緒に焼いて欲しい物があるんだけど
って間に合うように専門家に依頼すればいいのか
964 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/09(水)13:34:21 ID:CrC
遺言の件だけどさ・・・、
私も夫と共に公正証書遺言を作成してるんだけど、
最近ちょっと不安になってきたんだよなぁ。
うちは子供がいないから自分たちが死んだあとの財産の分配について
結構細かく指示してるんだが、
まぁ基本は一方が先に死んだら全てを残った伴侶に相続させるってことで、
問題は両方一緒に死んじゃった場合の私の財産の行方について。
夫は一人っ子なので、その場合の自分の財産は
永代供養をお願いしているお寺に寄付することになってる。
が、私の場合は姉と弟(ABのふたり)がいて、
姉と弟Aは転勤族で全国を転々としてることもあって殆ど会ってない。
末っ子の弟Bが良いお嫁さんを貰ってて、
両親が亡くなる前に一緒によく世話してくれたのね。
地元にいるのが私と弟Bだけで、
弟のところにいる一人娘も小さい頃からよく懐いてくれて
子供のいない私たち夫婦には心のオアシス的存在。
で、私が死んだときの分配を<姉・弟A・弟B>を<2・2・6>にしてる。
本当は弟Bに全部相続させてもいいぐらいの思いなんだけど、
揉めるかなーと思ってそうした。
ちなみに弟Bが6なのは、
親の世話を3人でよく見てくれたから3人分ってことで。
私、実は亡くなった義父とは養子縁組してたのよね。
夫の実家はそこそこ裕福で、
義父から養子縁組の話があった時に言われたのは
義母の介護をしっかりしてくれたし自分の世話も良くしてくれたから
本当の娘と同じように扱いたいって話だった。
私が弟に対してそういう分配を考えたのは、義父のこの言葉があったから。
そんなこんなで、今現在の私の預貯金は9桁ちょいある。
賃貸マンションも2部屋持ってる。
長生きして夫婦でホームに入ればいくら残るか分からないけど、
今のうちに姉と弟Aに話しておいた方がいいのかなと思う反面、
私が養子縁組してたことも話してないので、
余計な情報与えるのは拙いかなと思ったりもする。
一応何故そういう分配にしたかは付言事項に記しておいたけど。
彼らに限って私の遺産相続なんかで争ったりしないと思いたいけど、
転勤族は転勤貧乏でお金が無いなんて
今までにちょくちょく言われてるし、相続は争続っていうし、
もう一度作成しなおしたほうがいいのか
でも弟Bにはお嫁さんや姪への感謝の気持ちを伝えたいし・・・。
まぁ公正証書遺言なんて、いつでも書き直しできるんだけどね。
(でも司法書士への支払いも結構な額なんだがw)
こんなこと、誰にも相談できないので愚痴ってみた。
965 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/09(水)13:47:49 ID:xta
>>964
公正証書でもちゃんと残してるなんてすごいわ
みんな準備してるんだね
自分もアラフィフ夫婦だけど恥ずかしいわ
人生で弁護士にも行政書士にも司法書士にも顔合わせて何か依頼したこともないし、
遺言作るならこれが初めての機会かしら
966 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/09(水)13:51:08 ID:vRN
各家庭に非公開にできればいいんだろうけどねぇ・・
生前贈与的な何かができればいいけどそれもばれるよねぇ
お金絡むと人変わるって言うから怖いよね
967 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/09(水)15:11:46 ID:9OI
>義父から養子縁組の話があった時に言われたのは
>義母の介護をしっかりしてくれたし自分の世話も良くしてくれたから
本当の娘と同じように扱いたいって話だった。
>私が弟に対してそういう分配を考えたのは、義父のこの言葉があったから。
ここのくだり、素敵だなぁと思った。
お金を持ってるからこそなんだろうけどさ。
でも現実には、自分はそんな業突く張りじゃないって思ってても
今現在生活に余裕がなくて、目の前に貰えたかもしれない何千万とかあったら
人って簡単に変わっちゃうからね。
黙ってた方がいいと思うわ。
968 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/09(水)15:45:40 ID:3Xd
>>964
言わない方がいいよ
それが原因でこれからギクシャクしたら目も当てられないしね
いい意味での因果応報なんだし、
遺言状に納得してもらえるよう書いとけばいいと思うよ
974 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/10(木)09:37:18 ID:iXd
>>964
姉とAには何も言わない
死んだ後にもめたら悲しいけどそんなの知る事も無いし
わざわざ伝えて生きてるうちにゴタゴタしたら嫌じゃん
むしろ弟Bに こういう理由でお前に受け取って欲しいから、
死後揉めても受け取って欲しい と言っておけば?
975 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/10(木)09:40:35 ID:FgD [2/2]
>>974
急にはぶりの良くなったBに姉とAが不信感を持ちry
976 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/10(木)09:59:20 ID:om6
>>964
義父に言われたくだり&B家に対しての感謝の気持ちを付言事項に追記すれば、
他の姉弟も納得してくれないかしら
揉めそうなくらいの財産が残せるなら、自分の好きな所に寄付もいいよね
思い出の水族館動物園やらお祭りの費用にとか、
お城の修復維持管理費にって出来るのかわかんないけど
自分なら樹木葬にしてその管理費とか
妄想すると楽しい
お金ないけどw
● 遺産相続ようやく終わりそう
● あさイチは実家の土地と家特集ね
● 親が去年亡くなって不必要に口座分けてると相続に苦労するというのを学んだ
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019