編集 |
一人暮らしにオススメの料理ない?
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394007570/94
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/12(月)00:46:33 ID:DkiaMRZYO
キャベツと豚肉のミルフィーユ煮
キャベツ1/4の間に豚肉挟んだら鍋にそのまま入れる
そこに粒状ダシとみりんと醤油を水に溶かして入れる
あとは鍋に蓋して豚肉に火が通るまで放置
味がついてればそのまま器に移していただきます
味が薄ければポン酢につけながら水炊きみたいにして食べる
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/24(水)11:01:39 ID:M02Kmhpcs
これからの季節に美味しいやつ。
小さい鍋に水とコンソメ、玉ねぎ、キャベツの芯をスライスして茹でる。
煮えて来たらキャベツも投入してしんなりしたら取り出す。
豚ばら肉に塩コショウ振りながらキャベツと交互に重ねて、
肉に火が通ったら出来上がり。
冬になると白菜版のCMやってるけど、
コンソメキャベツの方が若い人には好まれると思う。
うちは四人家族だから、
キャベツの葉は芯を切っただけのサイズのまま使う。
使う鍋のサイズに合わせてちぎってね。
私が教わったレシピでは豚バラではなくベーコンなんだけど
バラ肉の方が柔らかくて評判がいい。
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/24(水)11:04:32 ID:M02Kmhpcs [2/2]
ごめんね、>>94に同じようなのが。
107 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/24(水)11:50:51 ID:gzmVIHzWP
>私が教わったレシピでは豚バラではなくベーコン
ズバリ、古谷三敏の「ダメおやじ」でしょ
どうってことない漫画なのだが、
なぜかあのキャベッジダウンのエピソードだけは記憶に残っている
俺だけかと思っていたが、
同じようにあの話だけは憶えているって人は意外に多かった
108 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/24(水)12:23:14 ID:vX3CnQrUw
古谷の漫画は旨そうだよな
越乃寒梅を知ったのは40年近く前のうんちく親父だったような
110 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/25(木)07:08:09 ID:cxqoJqYFi
>>107
ごめんね、その漫画は全然知らない。
もう30年くらい前に母が同僚から教わってきたレシピ
実家ではベーコンで作ってたけど、
結婚して肉好きの夫の満足いくボリュームで肉にした。
そうしたら、なんだバラ肉の方が美味しいじゃん、って感じ。
冬キャベツが美味しいこれからの時期におすすめです。
春キャベツはすぐグズグスになってしまうので、寒い冬にぴったり。
鍋と言ったら白菜と思われがちですが、キャベツでも十分美味しいですよ。
キャベツはムキムキして使用すると日持ちがいいので
白菜より安上がりで使い勝手がいい。
百均でも売ってるような一人鍋にコンソメでスープ作って、
冷蔵庫にある野菜やギョーザ、ソーセージなど
なんでも放り込んで簡単一人鍋もいいです。
鍋にすると一人暮らしではなかなか食べられない野菜もたっぷり食べられるしね。
ダイエットにもいいですよ。
私は妊娠中これしか食べられなくて10㌔ダイエットしました。
上の子の産後に10㌔太ったので、独身の頃の体型に戻りました。
コンソメは洋風料理と思われがちですが、肉と野菜ベースの出汁なので、
鍋や肉じゃがやなんかのベースに最適。
個包装になっているから、一人暮らしの人でも使用しやすいしね。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394007570/94
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/12(月)00:46:33 ID:DkiaMRZYO
キャベツと豚肉のミルフィーユ煮
キャベツ1/4の間に豚肉挟んだら鍋にそのまま入れる
そこに粒状ダシとみりんと醤油を水に溶かして入れる
あとは鍋に蓋して豚肉に火が通るまで放置
味がついてればそのまま器に移していただきます
味が薄ければポン酢につけながら水炊きみたいにして食べる
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/24(水)11:01:39 ID:M02Kmhpcs
これからの季節に美味しいやつ。
小さい鍋に水とコンソメ、玉ねぎ、キャベツの芯をスライスして茹でる。
煮えて来たらキャベツも投入してしんなりしたら取り出す。
豚ばら肉に塩コショウ振りながらキャベツと交互に重ねて、
肉に火が通ったら出来上がり。
冬になると白菜版のCMやってるけど、
コンソメキャベツの方が若い人には好まれると思う。
うちは四人家族だから、
キャベツの葉は芯を切っただけのサイズのまま使う。
使う鍋のサイズに合わせてちぎってね。
私が教わったレシピでは豚バラではなくベーコンなんだけど
バラ肉の方が柔らかくて評判がいい。
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/24(水)11:04:32 ID:M02Kmhpcs [2/2]
ごめんね、>>94に同じようなのが。
107 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/24(水)11:50:51 ID:gzmVIHzWP
>私が教わったレシピでは豚バラではなくベーコン
ズバリ、古谷三敏の「ダメおやじ」でしょ
どうってことない漫画なのだが、
なぜかあのキャベッジダウンのエピソードだけは記憶に残っている
俺だけかと思っていたが、
同じようにあの話だけは憶えているって人は意外に多かった
108 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/24(水)12:23:14 ID:vX3CnQrUw
古谷の漫画は旨そうだよな
越乃寒梅を知ったのは40年近く前のうんちく親父だったような
110 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/25(木)07:08:09 ID:cxqoJqYFi
>>107
ごめんね、その漫画は全然知らない。
もう30年くらい前に母が同僚から教わってきたレシピ
実家ではベーコンで作ってたけど、
結婚して肉好きの夫の満足いくボリュームで肉にした。
そうしたら、なんだバラ肉の方が美味しいじゃん、って感じ。
冬キャベツが美味しいこれからの時期におすすめです。
春キャベツはすぐグズグスになってしまうので、寒い冬にぴったり。
鍋と言ったら白菜と思われがちですが、キャベツでも十分美味しいですよ。
キャベツはムキムキして使用すると日持ちがいいので
白菜より安上がりで使い勝手がいい。
百均でも売ってるような一人鍋にコンソメでスープ作って、
冷蔵庫にある野菜やギョーザ、ソーセージなど
なんでも放り込んで簡単一人鍋もいいです。
鍋にすると一人暮らしではなかなか食べられない野菜もたっぷり食べられるしね。
ダイエットにもいいですよ。
私は妊娠中これしか食べられなくて10㌔ダイエットしました。
上の子の産後に10㌔太ったので、独身の頃の体型に戻りました。
コンソメは洋風料理と思われがちですが、肉と野菜ベースの出汁なので、
鍋や肉じゃがやなんかのベースに最適。
個包装になっているから、一人暮らしの人でも使用しやすいしね。
関連記事
| ホーム |
● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ



● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ
