http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1540266053/182
182 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)19:50:15 ID:???
インフル予約完了。
今年は生産量が少ないらしいよと聞いて、どうかな?と思いながら電話をしたけど
ぜんぜん余裕の対応だった。
今年は子供が受験生なんだー。
ワクチン、頑張ってくれよ…
183 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)20:06:31 ID:???
>>182
昨日接種してきた 今月始めに毎年受けてるかかりつけで予約済
近隣医療機関HPをチェックしてたんだけれど
予約時期未定やら数量限定やら様々だったわ
184 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)20:10:27 ID:???
うちは職場で集団接種(今月末)するわー。
上手い人にあたりますように…プルプル
186 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)20:13:37 ID:???
近くに住む夫の叔父叔母は毎年インフル接種してインフルかかってる…
192 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)20:37:35 ID:???
あーインフルシーズンか
通勤電車がますます嫌だ
普通にマスクなしで咳してる人いるんだよね
203 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)21:29:51 ID:???
これまでノーインフルで生きてこれたから予防接種しようと思えないんだわ
ワクチンも新型が流行ったとき医療系の職場にいて1回だけ
204 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)21:35:50 ID:???
>>203
奥様凄いわ。
何か対策されてる?うがい手洗い、マスク、取っ手のアルコール除菌など。
206 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)21:50:30 ID:???
>>203
私もノーインフルよ
風邪は年に1回はひくけど、インフル以外にもおたふく風邪、はしか、
風疹、水疱瘡とかもかかった事ない健康優良児だったわ
>>204
私は部屋の加湿、手洗い、うがい、
マスクとか特に対策してないけどノーインフルよ
207 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)22:28:00 ID:???
私もまだノーインフル
予防接種もしたことない
普通に手洗いくらいはするけど、
マスクは防寒プラスすっぴん(又は手抜きメイク)隠しだなーw
208 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)22:53:02 ID:???
昔働いてた職場で毎年インフルにかかる子がいたな
酷いとインフルのシーズンに2回インフルかかってた
ワクチン打っててもインフルになる子もいたな
インフルにかかりやすい子とかからない子の違いなんだろう?
対策しててもインフルになる子と対策しなくてもノーインフル
209 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)23:10:00 ID:???
DNA!DNA!
210 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)23:12:29 ID:???
>>208
抗体ができるかできないか、免疫機能の検査したら分かるかも
211 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)23:22:57 ID:???
あっこれは風邪の気配!てときは寝るときにマスクして寝てるわ
212 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)23:29:21 ID:???
>>206
>>207
対策なしなのね、羨ましい。
私は事情があって体力が人よりないから疲れてたりするとすぐ風邪を引いちゃう。
とにかく、うがい手洗いビタミンC、粘膜には極力触らないわ。
最近は歩く時間ができたから歩いて体力つけてるつもり。
去年よりはマシになったかもしれないけれど、
冬は風邪もインフルエンザも不安だわ。
213 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)23:41:16 ID:???
>>212
ヨーグルト食べると免疫力強化で風邪予防にもいいらしいけど
毎日ヨーグルトはお金かかるから手作りの自家製のヨーグルトでも
免疫力強化なるならヨーグルトがおすすめ
214 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)23:44:56 ID:???
冬に風邪引くととりあえず蜜柑食べるわ。
蜜柑様ならなんとかしてくれると信じて
215 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/25(木)23:57:38 ID:???
ノーインフル奥だけど、普段からしている手洗いとズボラな加湿くらいよ
去年一緒の部屋で寝ている子供がインフルったけど、家族感染なしだったわ
もう我が家は、なったときはなったときでノーワクチンでいくわ
すぐくしゃみ鼻水出るから粘膜は弱そうだけど、菌が入ってこないのかな?
高熱もオリンピック周期で出るくらい
217 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/26(金)07:16:59 ID:???
インフルに効果的かどうかわからないけど、以前TVで開業医の先生が
「ウィルスがのど粘膜に付着して体内に取り込まれるまで20分くらいかかる。
だから20分に一回お茶を一口でいいから飲んで、
胃内に送り込んでしまえば風邪はひかない」
と言ってノーマスクで診療されていたのを見た。
ここ二年程、病院で受け付けをしてるけど
できるだけ暇を見つけて一口お茶!を実践しているからか
ノーインフル・ノー風邪。
ただしおなかはちゃぷちゃぷになる。
218 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/26(金)09:09:25 ID:???
私もノーインフルよ
対策は特にしてないけど仕事上よく手洗いしてるぐらいかな
風邪なら毎年もれなくかかるし長引くのに謎だわ
219 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/26(金)09:52:58 ID:???
お茶がいいのは昔からよく聞くけど20分おきという技もあるのね!
今年試してみようかしら。
風邪もやっかいよね。一度かかったら1ヶ月近く完治しないわ。
220 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/26(金)10:17:18 ID:???
咳喘息になってからはちょっとした風邪でも地獄をみるので、
これからの季節は本当に憂鬱
221 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/26(金)10:52:39 ID:???
コーヒーは山ほど飲んでるんだけど、緑茶はないわね
まだ夏に買った麦茶のパックを消費してるから、使い切ったら緑茶買って来よう
私もずーっと喉が微妙に腫れ気味なのよね…
222 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/26(金)10:54:28 ID:???
>>220
私も冬に風邪引くとそのまま咳喘息に移行するからわかるわ…
薬高いし地味に体力ガンガン削られるしつらいよね
寒い土地に引っ越したばっかりはしょっちゅう風邪引いて死んでたけど
5年したら慣れてきたのかそこまでじゃなくなった
私の風邪予防は毎日しっかりお風呂で芯まであったまることかなあ
224 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/26(金)11:23:08 ID:???
>>219
常にのどを潤す 胃液は強力なので水やお茶で流し込む
こんな感じで説明していた気がするわ
ひと口ふた口程度でいいんですよってね
まぁそんなしょっちゅうゴクゴクと飲んでいたら
トイレが近くなりすぎて大変だよね
225 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/10/26(金)11:24:45 ID:???
>>222
体を暖めるほかにお風呂の蒸気が鼻とのどに潤いを与えてるもんね
● インフルの予防接種したの。そうしたら、風邪引いたのよ。
● やっと今日インフルエンザ予防接種受けてきた
● 更年期からくる咳喘息
◎ 加湿器
関連記事
● 目が大きくなって、鼻は高くなり、顔が小さくなった!
● 元から爪が綺麗な人って何か特別なことしてるの? 何をしたらいいの?w
● カシューナッツが甘くて美味しいと気付いてしまった
● あーあー、ダイソンの掃除機がこわれたよー
● 風水なんて信じなーいと思っていたのだけれど金運が上がるっていうから色々気をつけてみたら
● 犬は猫に負けるとショックで体調を崩す
● フクロウの鳴き声だとずっと思っていたけど、キジバトだって
● 黄金焼きなんて作ったこと無いわ!
● 誰か私にリュックサックの有用性教えて&背中押してクレクレ
● コンビニのジューシーハムサンドにはまって毎日食べてるわ
● ダウンジャケットや布団をコインランドリーで洗う婆はいるかしら?
● 家賃7.5の3LDKオートロックで角部屋、夫職場まで歩いて5分
● 化粧ポーチってどんなものを使ってますか?
● 子供産まれてから自分のオシャレ放置で子供用ばっかりだわw
● 父ちゃんに私が履いてたナイキのエアマックスをあげたら
● 今日スーパーの駐輪場で子持ちママさんに泣かれたわよ!
● 煮干しを自作してる めっちゃ美味しいよ
● 朝ごはんのメニューに悩む毎朝
● ジムに通う決心をしたわ!



ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019