おーぷん2ちゃんねる まとめ




 ベルメゾンネット
うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part111
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552904201/298



298 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)20:35:03 ID:???
ねぇうちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
そして開けられないと思ってたトラ猫が左右両手で開けられるのを最近知った
二階の寝室に入るのは押し開けるからどっちも出来るんだけど
昨日の夜中に室寝から全員出ていたの
猫って引き開けるのも出来るものなのかしら

299 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)20:39:52 ID:???
体柔らかいからいろいろできそうねにゃんこ

300 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)20:41:47 ID:???
>>298
実家で飼ってた子はレバー型のドアノブに飛びついて開けてたわよ
でも寝室をひっくり返して出ていくなんてすごいわね

301 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)20:51:28 ID:???
>>298
引き戸なら足使ってげしげし開けてる動画ならよく見るわw

302 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)20:53:40 ID:???
>>300
二度見して理解した
確かにひっくり返してた猫やべぇ

304 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)21:02:29 ID:???
>>298
ここで数多のドルジを見てきたけれど、
寝室が引っ繰り返るドルジはどうやったら起きるのか?
ある意味、あっぱれ!

305 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)21:21:38 ID:???
>>304
猫奥だけど単に引き開けることが出来るか聞きたかったんだけど
ひっくり返せるならもう別ものだわ

306 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)21:42:40 ID:???
>>298
奥様、寝室がひっくり返って「室寝」になってますわよ

307 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)21:43:37 ID:???
しまったリロってなかったorz

308 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/20(水)21:47:49 ID:???
なんの話や?と思ってたら>>306で理解した。
アハ体験!

404 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)10:00:58 ID:???
新築したら猫を飼いたくて(飼ったことはない)
家を猫仕様にしようとドアにペットドアつけたり
脱走防止に廊下に引き戸をつけて玄関に行けないようにしたりしようとしてたのに
>>298からの流れ見たらあんまり意味無いのかな
あとキャットウォークつける予定なのとトイレの場所も確保したよ

407 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)10:44:19 ID:???
>>404
どっちかというと爪とぎバリバリ対策を壁にしておくのが重要じゃないかしら
実家で飼ってた茶トラの子は、大黒柱に集中して研ぎまくって
柾目の筋だけ綺麗にあらわしてくれたのよね…
私もそろそろ飼いたいわー、壁紙どうしようかな

408 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)10:58:36 ID:???
>>404
ペットドア付けてもすぐにはペットドアを通ってくれない可能性あり
トイレも人間のトイレに猫トイレ設置して一緒にする子もいます
子猫を飼うならコード類を噛まれないようコードガードも必要よ
キャットウォーク設置は上からマーライオンされたり板にマーライオンされても
お手入れ出来るようにした方がいいわよ
ドアノブはレバー式ならレバーの位置を横でなく下か上に位置変えて対策する方法もあるよ

409 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)11:49:30 ID:???
猫アレルギーなのに猫好きな私…ムキーッ!

410 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)12:01:22 ID:???
>>404
引き戸は開けるよwふつーに開けてくるよ
夜中に寝室のクローゼットのドア開けて入る音が聞こえる
レバー式のドアもドアにぶら下がって体を振って
開けることがある(大抵は面倒なんで人間を呼んで開けさせる)
レバー式の水洗も勝手に水出して飲むやつもいるよ…
壁で爪研ぎさせないようにするには危ない場所にとにかく
爪研ぎ置いておく

411 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)12:02:51 ID:???
>>408
マー対策は本気で重要
吹き抜けの窓からやられて被ったことが…死ぬかと思った

412 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)12:27:40 ID:???
>>409
つ世界ネコ歩き
つねことじいちゃん

ねことじいちゃん、近いところに4月からキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*
遠すぎて諦めてたけど行こうかなウフフ

422 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)14:23:43 ID:???
>>421
ドアノブも、
なんなら台所のおやつ入ってる引き出しもあけている猫動画を見た事あるわ

433 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)16:30:01 ID:???
>>404です
引き戸ダメなら簡易の鍵でもつけようかな
家の中は行き来して構わないけど脱走防止は重要だよね
あ、でもせっかく留守の間キッチンに行かないように
リビングとダイニングキッチンの間に引き戸つけたのも意味ないのかw
飼ったことないから参考になるよ
ありがとう
ただしすぐに飼う予定ではなくていつ飼うかもわからないんだよねw
数年以内に縁があるといいなー

434 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)16:32:08 ID:???
元も子もねぇw

435 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)16:39:57 ID:???
>>433
家建って落ち着いたらNNNから手配されるよきっと
飼えるようになったら飼いたい子の希望を言えば
希望の子か希望してない別の子が来るわよ
保護猫カフェや道端で運命の出会いあるかもね

436 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)16:41:40 ID:???
外で猫飼いたいって言うとNNNが聞き付けて、
ちゃんとその家の収入限界に見合った数の猫をガンガン連れてきてくれるらしいよ!

437 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)16:46:08 ID:???
私、迷い犬の保護は3・4度した事あるけど(その後飼い主さんに引き渡し済)
NNNには登録がないのか猫との出会いは一度もないんだよねぇ

441 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)16:55:36 ID:???
>>435
希望しても確定せんのかーいw

442 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)17:01:59 ID:???
>>441
三毛猫希望したら三毛猫でなく柄が違う3匹が派遣されたりあるからw

443 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)17:07:06 ID:???
NとNとNが来たのね

444 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)17:14:05 ID:???
猫は一度でいいから妊娠してる猫保護して子猫の出産に立ち会ってみたい
目が開いてない頃から間近で子猫見たい
子猫の世話は母猫に任せて1日中子猫観察したい

445 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)17:22:27 ID:???
>>444
春は猫の恋のシーズンだから、
今から外に出てメス猫を招き入れたら高確率で立ち会えるわよ

446 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)17:39:04 ID:???
そしてベッドの上や引き出しの中で出産ショーが始まるんですねわかります

451 名前:名無しさん@おーぷん[Sage] 投稿日:2019/03/21(木)19:43:34 ID:???
>>444
1度飼い猫の出産に立ち会ったのだけれど、こっちが苦しくなるぐらい鳴いたのよ
初産だったのもあって、
やっていいのか分からなかったけれどお腹を押して出産の手伝いをしたわ
胎盤食べて綺麗にするまでずっと見ていて本当に疲れたわ
後は可愛いけれども出産の立ち会いはしんどいわよ

453 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)20:26:08 ID:???
そういやうちも実家でプードルの出産三回は見たな
全部小学生の頃だったけど、何よりオカンが手慣れ過ぎてて(農家出身)
袋に入って出てくる→親が食いちぎるの間に合わないものはハサミと手で開ける
→鼻に詰まった羊水吸い取って呼吸促す、までためらいなく流れ作業でやってたわ
そうだ、確かお腹も押してたわ!
その横で私はタオル持って子犬の身体拭いたりお湯持ってきたりしか出来なかったw
母犬は出産慣れしているとはいえ、
毎回四匹必ず産んでたからめちゃくちゃ大変そうだったなあ…

460 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2019/03/21(木)23:38:08 ID:???
>>436
いやもうね、うっかり夫と犬の散歩中「猫の赤ちゃんこないかなー」
なんて言いながら歩いてたら1週間後に死にそうな子猫拾ったわよ
ノミだらけ、痩せて骨が浮き出てて両目ぐちゅぐちゅで開いてないような
緊急性の高いのが!

付きっきりで世話したお陰で今は元気に犬とケンカしてる

● 猫が「ここ開けてくれろや」って言いたげに
● 「ねことじいちゃん」見に行きたいけど
● 今、昼寝してたら顔の横で子猫が産まれたんだけど


見上げてごらん、朝のネコを
岩合 光昭
朝日新聞出版
売り上げランキング: 88,943



関連記事



[ 2019/03/2920:21 ] | | Top▲