http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1570783927/109
109 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:46:22 ID:???
朝起きたら普通の雨だったから、実家の物干し竿を家の中に入れてきたわ
帰りに給油もしてきた
今は少し風も出てきて、雨も朝より大粒な感じ
コンビニがガラスに×に養生テープ貼ってた
110 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:47:40 ID:???
養生テープ、大流行ね
うちにもリフォームのときにもらったのがあったはずだけど
肝心なときに見当たらない
111 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)08:53:52 ID:???
昨日、スーパーと同じ建物のホムセンで養生テープ見てみようと思ったら、
残りわずかなテープを主婦らしき5人くらいの人達が品定めしてたわ
114 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:22:11 ID:???
>>110
>>111
粘着力が養生テープよりさらに弱いけどマスキングテープですのよ
今ってハロウィン飾り付け用にカボチャとか骸骨や
コウモリ柄のマスキングテープを
ハロウィンのお菓子の近くに置いてある可能性があるからそこをチェックですのよ
116 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:28:33 ID:???
養生テープは割れないためじゃなく割れたときの飛散防止とお忘れなくですの
118 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:31:56 ID:???
>>116
理解しましたのょ
※兼高かおる風に読む
119 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)09:32:15 ID:???
>>114
マスキングテープは跡が残りやすいから
剥がすときは灯油系の油塗って剥がさなければならないから
それも必要まで追加しとくわね
147 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:07:54 ID:???
来週末養生テープ二巻か三巻買いに行くわ
乾電池の単1と単2もね
他にブルーシートと大きいサイズの透明/白色ビニール袋とかかしらね
今回はあるもので無理矢理に対策しました
149 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:12:23 ID:???
養生テープは×とか✳︎に貼るとガラスの強度が落ちるらしいね
150 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:16:13 ID:???
>>149
昨日TVではそう貼ると良いと言ってましたのよ
間違い知識?
152 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:17:36 ID:???
>>150
あれは割れた場合の飛散防止ではなくて?
154 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:19:47 ID:???
>>152
病院の待合室で見たから最後までは見てなう
我が家の西側窓には大きめゴミ袋も窓には貼ってあります
雨戸がある窓以外ね
157 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/12(土)13:23:23 ID:???
>>150
強度が落ちると書いたのよ
飛散防止にはなるけど、
破片が大きくなって大怪我のリスクも上がるとのことだから、
雨戸が一番良いんでしょうね
● うちは去年台風のダイレクトアタックを受けた地域
● ようやく携帯通じるようになったわ でも電気と水はまだだわ
● 戸建に住んでいる人は毎日シャッターの開け閉めをしていますか?
・ 台風対策で「窓に養生テープ貼るのは意味ない?」と混乱も メーカーに聞いた ニフティーニュース
・ 窓ガラスに養生テープ・ガムテープは破片が大きくなることで大怪我のリスクも Y!ニュース
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019