おーぷん2ちゃんねる まとめ






洗濯物がどうしても畳めない
編集 |
【シャキ奥も】シャキ奥を目指すスレ【教えれ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1425431560/42



42 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)17:53:39 ID:Chf
洗濯物がどうしても畳めない
ここの奥様方はどうしてますか?

43 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)20:17:29 ID:Vqs [4/4]
取り入れる時に必ず畳んでしまう
そのタイミングでしまわないと億劫になるから

44 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)20:18:20 ID:f30
洗濯物か~
嫌いな作業の一つだ
どなたか良い案をお願いします
私には良い案出せなかった

45 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)20:32:02 ID:or1 [1/2]
>>42
うちの場合は、
・たたむ時間的余裕がないときは、部屋のどこかに引っ掛けてそのまま
(シーツとか大物だけたたむ)
・たたむときはTVや音楽のほうを主にして、ながら作業でたたむ
・量が多いときや時間がないときは、2,3回に分けて作業
・簡単かつ量が多いもの(タオルとか)を先にたたんで、
総量を減らすことで戦意喪失しないよう工夫あたりかな。

46 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)21:08:21 ID:u4S
>>42
ソースは忘れたけど、畳むためのスペースが無いから
服塚ができると聞いたことがある
確か住宅関係の記事だったんだけど、
最近の住宅だとリビングダイニングが多いから、
ソファ等の家具を置く→服を床等に広げられない→
畳むのが億劫→ソファが服塚に→
そうならないように床=畳を使える和室回帰!という理屈だった

和室回帰!は置いといて、確かに家のアパートには当然畳の部屋ないし、
ダラ奥故の汚部屋なので、洗濯物を畳むスペースがなくて億劫になってるなーと、
妙に納得したよ
洗濯物関連の家事動線の中に畳むスペース作ったらいいのかな?

47 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)21:16:24 ID:or1 [2/2]
>>46
それはあるね。

うちはフローリングだけど、床に座る生活してるんだけど、
ちゃぶ台の上のものどかして、そこでたたむようにしてる。
アイロン台ならぬ、たたみ台みたいな感じ。

48 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)21:19:35 ID:Chf [2/2]
服が畳めないダラ奥です

皆さんいろんな意見ありがとう
ルンバ動かすために広い場所はあるんです
でもルンバの邪魔にならないようにと思うと
バーっと広げられないというか…
すごい服塚なので小分けに気が向くときにやっていると
何日もかかってしまうしその上に洗濯物が追加されてしまって…
部屋干しなので取り込むタイミングなどもないしたまる一方です

ここでうだうだしていても服が片付かないので
今から洗濯物畳み頑張ってシャキ奥目指します!

49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)22:47:00 ID:oEF
ここ見て思い出しました
二階のクローゼット前の服塚
片付けてから寝よっと

50 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)23:30:07 ID:tSD
昔服屋でバイトしていたので立って畳む方が得意
だからクローゼットの前に取り込んだものを置いて
畳んだらそのまましまうの繰り返しでなんとかやってます

51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)23:44:21 ID:1U6 [2/3]
>>48
畳むのベッドか布団の上はだめ?
私はタンスの引き出しをがーっと開けて、
その上に洗濯物を置き畳みながら片付けている

北国なので部屋干しのままで洗濯するときに上記の方法で片付けてる
その際、今日着る下着類は軽く畳んで、脱衣所の着替え置き場に置いてる

52 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/05(木)23:46:06 ID:1U6 [3/3]
>>51
わかりにくかったので自己レス

>私はタンスの引き出しをがーっと開けて、
その上に洗濯物を置き畳みながら片付けている

その上というのは、引き出しの中に洗濯物を置いてから畳むってことです

53 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/06(金)00:55:20 ID:88n
干すまでが好きで服塚になってたけど、今日は全部やっつけた!
ここのおかげだー
ついでにジーンズとかYシャツとかの面倒な洗濯物洗ったよ
Yシャツの襟袖汚れだけはすごくシャキれて、お風呂でセスキ洗いしてる

奥様方、洗濯機回す時どんな分けかたしてますか?
細かく分けてたんだけど、回す回数多くて面倒になってきちゃった

54 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/06(金)03:50:25 ID:eDR
私はTシャツなんかは畳むけど、BDのシャツやワンピースなんかは
すべてハンガーにかけてる。
畳むのめんどいし皺になったりするのも嫌なんだもん。

>>53さんの質問とはちょっと違うけど、私は種類別でネットに入れてる。
トップスはトップス、小物は小物で必ず分ける。
必然的にハンガーにかける物と洗濯ばさみで吊して干すのと分かれるから、
時間の短縮になるし皺にもなりにくいし、絡まらないし生地も傷みにくいし、
靴下なんかは探さなくていいからズボラな自分にはいい。

57 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/06(金)08:55:03 ID:B6Y
今ちょうど洗濯中
うちもネットで分けてるけどあまり厳密じゃないw
クローゼットに掛けるものはそのハンガーに掛けて干してる
乾いたらそのままクローゼットに掛けることが出来るから
乾いたら取り込みながら片付けることを徹底し始めたら服の山はなくなったよ!
でもしまう場所→干す場所が遠かったり複数だと無理かな…
大きなバスケットに畳みながら入れていって最後に収納…かな?
とにかく「時間を置かない・段階をなるべく減らす」が基本なんだろうね
なんて書いてるけど悲しくなるほど掃除が特に苦手だ

58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/06(金)10:35:57 ID:Ztn [1/2]
干すところが広くないから、次を干すには取り入れないと無理
洗濯を回す間に前に干していたのを取り入れて畳んで、
プラスチックの洗濯カゴにしまう順にいれて、
それを抱えてしまってまわってゴールが洗濯機
回し終わった洗濯物をそのカゴにいれて干すという流れ

今日はお天気よいので久々にシーツを洗濯中

59 名前:名無し[] 投稿日:2015/03/06(金)12:11:24 ID:MHI
うちは洗濯物取り込んでとりあえずソファに置いて
なるべくその日のうちに畳む、
まではだいたいできてるけど
その畳んだ洗濯物をしまうのがどうしてもできない
家族にも「各自しまって」と声をかけてるけどしまってくれない
結果ソファの上がクローゼット状態w
家族人数+タオルの5つに分かれた塔があってソファー座れない…

60 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/06(金)12:16:31 ID:ldY [1/2]
今から洗濯物干すぞ干すぞ干すぞ
明日泊まりのお客さん来るから布団も出しておかないと
明日天気悪いのか
今日干しといたほうがいいのかな
シーツは洗ったし、あとは布団乾燥機でもいいかな…

61 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/06(金)12:41:44 ID:ldY [2/2]
洗濯物干した!
押し入れから客用布団も出して今さらだけど干してきたよー!!
お昼ご飯はそろそろ来るはずの生協の冷凍ラーメンでいいや

62 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/06(金)14:09:06 ID:WyM [2/2]
>>59
わかるー
姉のところは畳みもせず子どもの分は
子供部屋に放り込んでおくと聞いて私もそうしたいw
自分で畳んでしまう約束なんだそうだ

69 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/07(土)04:48:44 ID:0if
53だけどみんな結構分けかた違って参考になりました!
Yシャツ・タオル・Tシャツと下着系・おしゃれ着・硬いズボン系・
旦那の靴下って分けすぎなのか、それともそんなもんでしょうか?
回しても回しても何かしらカゴに残ってる状態で悲しいです…

70 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/07(土)09:30:11 ID:URx
全然わけない
洗剤によってわけるだけ
エマールとか使う手洗いモード系と、それ以外というだけ

71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/07(土)09:39:35 ID:blE
素材からくる洗い分けを除けば、
汚れがきつめでしっかり洗いたいもの(靴下とか下着など)と
しつこく洗わずともいいもの、くらいかなぁ。

72 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/07(土)10:47:30 ID:E22
汚れがキツいものは浸け置きか手洗いしてから洗濯機かな
あとはよっぽど色移りしそうなものは別にする
下着(私のだけw)はネットには入れるけど一緒に洗っちゃう

今日は洗濯はお休みウフフ

73 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/07(土)23:05:25 ID:je2
お洗濯の回答ありがとうございました
重さや大きさが違うものを一緒にしちゃうと
うまく回らないんじゃないかと分けまくっていましたが、
一緒でもよさそうですね!
明日から試してみます

74 名前:名無し[] 投稿日:2015/03/07(土)23:07:00 ID:qEG
基本の洗濯物
おしゃれ着の洗濯物
デニムなど色落ち物
夫の靴下

の4分割だわ
そのうち息子の靴下も分けたくなる日がくるのかしら…

75 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/07(土)23:09:55 ID:cH4
>>74
うちは一緒にしちゃってるな
今のところ問題ない

76 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/08(日)06:52:11 ID:GW8
夫の靴下とか肌着の襟ぐり(なぜかすごい汚す)は
ウタマロ石鹸つけて泡立ててから洗濯機に放り込んでるわ

重いもの軽いもの一緒に洗うときは重いものが下だったかな?
洗濯機の説明書に書いてあったような…





関連記事



[ 2015/03/0822:23 ] 洗濯 | | Top▲