http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1573096177/681
681 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/10(日)15:44:47 ID:???
実家に従兄弟が借金を申し込みにきてるらしい。
実家は年金でやっと暮らしてるぐらいだし、
断ったら従兄弟が暴れたりしないか心配。
様子を見に行った方がいいかしら。車で10分の距離。
682 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/10(日)15:45:44 ID:???
>>681
様子見に行っても損はないんじゃない?
683 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/10(日)15:48:26 ID:???
>>682
やっぱり危ないと思う?
貸す気なら邪魔者かなと思って。
でもよく事件で老夫婦が刺されたみたいなのあるから心配で
684 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/10(日)15:52:25 ID:???
>>683
行った方がいいよ!
685 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/10(日)15:55:03 ID:???
>>684
ありがとう。
行ってみる!
686 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/10(日)16:00:05 ID:???
>>683
第三者が冷静にいると違うと思うよ
687 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/10(日)16:15:11 ID:???
実家に行って実家は年金暮らしでお金ないから貸せれない
なら従兄弟が681に実家に代わってお金貸してと言ってきそうで不安
753 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/10(日)20:50:51 ID:???
うちの姑さんも夫従姉妹からの執拗な金貸せ攻撃で最終的に400万とられた
姑さんが亡くなってもお金は帰ってこないわ
755 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/10(日)20:57:32 ID:???
>>753
親戚にたかる人が返すわけがないと思う
良かった
そんな親戚いなくて
平社員は我が夫だけゲフンゲフン
万が一借りに行くことはあっても貸すことはないな
ちなみに夫は私の貯金額を知らない
短い間しか働いてないから持ってないと思ってる
うぉっほっほっほっ
遺言状に子供でわけろと書いてやる
756 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/10(日)20:57:36 ID:???
金を貸すなら行政司書/司法書士/弁護士/公証役場を相手持ちで頼むべき
当たり前だけど保証人を相手に用意してもらう
本人も保証人も破産したから借りた金を返せないってオチは絶対に避ける
758 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/10(日)21:03:37 ID:???
756です(度々で申し訳ない)
「金貸して❤️」「無理だから💢」は私自身
十年ばかり巻き込まれたことがありまして
こういう場では手の内全部は出せませんが
ホントに困っているなら何かしら手は考えます
法律職じゃないからあくまでもヒント程度ね
その先は自分で考えて決断しないといけません
● 会社の同僚が借金で苦しんでいる
● 何件ものトラブルに耐えられなくなり人生初めての「弁護士に相談」
● 息子が読んでたヤミ金ウシジマくんを借りて読んだら怖くて眠れない
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019