おーぷん2ちゃんねる まとめ




薪ストーブほしいわ!
編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】Part155
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1574605078/175



175 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)12:58:15 ID:???
薪ストーブほしいわ!
国産の買って自分で取り付けられるといいんだけど
今年、寒冷地の冬初体験なのでドキドキよ

175 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)12:58:15 ID:???
薪ストーブほしいわ!
国産の買って自分で取り付けられるといいんだけど
今年、寒冷地の冬初体験なのでドキドキよ

176 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:11:16 ID:???
>>175
寒冷地の冬の生活って想像つかないわ
水道管が破裂したり、つららで窓が割れたりするってホント?

177 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:11:27 ID:???
薪ストーブって煙突の関係で近隣住宅との離れ具合とか
地域ごとの条約があったりするから
場所によっては付けられなかったりするのよね
でも薪ストーブは付けられる環境ならマジで良いわ
あれ1台で家中あったかよ
調理も出来るし
ただ、毎年薪を確保するのが結構大変らしいわ
うちの親戚は家を建ててくれた大工さんにお願いして
端材を取っててもらって薪にしてる

178 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:14:53 ID:???
>>177
薪は確保も大変だけど、
燃料になるように適度な太さに割ったり乾燥させたりするのも大変と聞いたわ

179 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:17:05 ID:???
>>176
水道管破裂防止のために水を抜く。
(蛇口を開けて、元栓を閉める)

180 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:24:37 ID:???
>>179
冬になると毎日しなくちゃダメなのよね?
すごく大変そうね……
自分だったら絶対忘れちゃって水道管爆発させるわ

181 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:27:18 ID:???
暖炉に見えるファンヒーターなかったっけ?
あれちょっと欲しいわ

182 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:27:26 ID:???
>>177
23区内住みなんだけど
近所にログハウスみたいお家で薪ストーブ付けてるお家があるわ
風向きによっては煙が来るのよ
火事かと思って最初はドキっとしたわ

183 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/25(月)13:28:23 ID:???
>>180
いや、毎日というか…ずっとその状態にするだけだよ。

184 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:28:50 ID:???
>>181
新聞広告で見たことあるわ!

188 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)13:34:18 ID:???
>>183
ごめんなさい、私が何か勘違いしてるんだと思うけど、
ずっと元栓閉めてる状態というのがよくわからないわ

198 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)14:15:25 ID:???
>>188
使わない外の水道だけ水を抜くんじゃなかったかな
毎日使う水道はちょろちょろっと流しっぱなしにするの

201 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)14:35:06 ID:???
>>175
薪が灰になったらじゃがいもとかさつまいもをぽーんと放り込む
余熱で焼けるわ
取り付け可能なら薪ストーブはおすすめ
薪は雑木林持ってる人に交渉して年に何回か回って枝拾いするってことで
拾った枝は貰えないかな
それか薪にできそうな廃材をどこかで貰うとか

267 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)15:57:47 ID:???
>>188
https://www.city.sapporo.jp/suido/riyosya/faq/toketu_02.html
札幌市の一例

270 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)15:59:22 ID:???
>>267
めんどくさ
極寒の地では生きていけないわ
我が家もたまに水道管凍るけど

275 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)16:03:29 ID:???
北海道の何がすごいって
三毛別羆事件の時代、開拓民の家は掘っ立て小屋レベルの物で
寝てる布団に雪が積もるみたいな状況で暮らしてた人達がいたってところよね

277 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)16:04:58 ID:???
>>275
福島のおばぁちゃまも嫁いできた頃はそんな家だったって言ってたわ

314 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/25(月)17:00:21 ID:???
>>267奥様、
>>188だけど教えてくださってありがとう!
ピュってたわ……
北の奥様はやっぱり大変だわ、尊敬しちゃう
お手洗いが凍るなんてビックリよ

● 今日は冬に備えて、ストーブの薪を夫と頑張って切った!
● 義姉の家が新築で薪ストーブつけたけど一年で止めちゃった
● 寒冷地仕様の車はヒーター暖まるの早いとか聞くけど実際どう?







関連記事



[ 2019/11/2612:21 ] 家・引越 | | Top▲