http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1586522819/641
641 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)13:14:36 ID:???
笑うと免疫力が上がるっていうから、家の中で
1人で意味もなくにやにやしたり、思い出し笑いをしてるわ
人に見られたらやばいけどw
パン作りが趣味なんだけど、強力粉が品切れしてるわ…
642 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)13:36:35 ID:???
>>641
以前、土器のようなパンを錬成した婆様かしら
それとも土器からの脱出に手をお貸しした婆様かしら
643 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)13:44:31 ID:???
>>642
土器パン錬成婆様wいらしたわね、あの時は笑わせてもらったわ。
644 名前:641[sage] 投稿日:20/04/28(火)14:27:54 ID:???
>>642
ふふふ、どちらでもなくてよ。でも覚えてるわ
土器パンおもしろかったわ…また思い出し笑いができたわ…
強力粉がないのは困るけど、パン作りは楽しいから
これを機にその楽しみを知る人が増えるのはいいことだわ
案外適当にやっても、焼けると不思議とパンになってるのよ
645 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)14:54:17 ID:???
>>644
(頑張って土器パンになった土器パン婆様の立場は…)
646 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)15:12:24 ID:???
(みんな実はひどいこと言ってる...)
647 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)16:38:42 ID:???
呼ばれて飛び出て土器パン婆~よw
あれからシナモン混ぜたり、クルミを刻んで混ぜたり
進化してるわよ
もう土器パン婆とは言わせないわ(キリッ
でも自分で名乗っちゃったけどw
婆のところは強力粉は在庫たっぷりあるんだけど
ドライイーストがあと2、3回分しかないのよ。
ネットで注文してるんだけど、発送通知が来ないわ。
648 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)17:51:41 ID:???
>>647
婆様、お元気なのね、良かったわ!
あの時は楽しませてくださってありがとう!
上手に焼けたパンの画像も見せて頂けたら嬉しいわ
649 名前:名無しさん@おーぷん[投票] 投稿日:20/04/28(火)20:29:28 ID:???
ベーキングパウダーやホットケーキミックスもないのね
婆も何かしたいのだけど、
なんだか精神的に疲れてるみたいで、
ひたすらゴロゴロしてるわ
やる気のある婆様ってすごいわ
650 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)20:38:32 ID:???
小麦粉がないなら米を食べればいいじゃない
そうだ餅をつこう
652 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)20:48:28 ID:???
餅つき器があるおうちなら、お餅つくのもいいかもしれないわね
子供たち、きっと喜ぶし退屈しのぎになる
食べ方色々あるからお昼ご飯にもなるでしょ
654 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/28(火)20:52:04 ID:???
すり鉢とすりこぎあったらツクツクついてればお餅になるかしら?
無心でつくのもストレス解消にいいかも
659 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/29(水)00:13:04 ID:???
つきたてのお餅に、きなこたっぷりまぶして食べたいわ
婆が子どもの頃は、年末になると母の実家に行って親戚一同で餅つきしたわ。
庭で火をおこして餅米蒸して、それをつまみ食いするのもまた美味しかったのよね
今じゃ、そのあたりに新幹線が通って祖父母の家はなくなってしまったわ。
時代と共に変わっていくのは仕方ないけれど寂しいわね
660 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/04/29(水)06:49:08 ID:???
婆はずんだ餅が食べたいわ
661 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/29(水)06:54:52 ID:???
ずんだいいわね
婆が子供の頃は大きなすり鉢で作ったわ
あの薄皮を剥くのが子供の仕事だったのよ
663 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/29(水)08:28:14 ID:???
婆の実家では冬休みにこたつに入りながら
くるみの中身を竹串で出すのが恒例行事だったわ
くるみは実家の裏で祖父母が拾ったもので、天日干しして割ってくれるの
殻が混ざってないかチェックしたら、
父や帰省した叔父達がすり鉢でつぶして砂糖塩醤油で味付けして完成
みんなで作るのが特別な感じがして、お正月の楽しみだったわ
くるみ餅、大好物なの
665 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/29(水)10:17:59 ID:???
>>659
婆も子供の頃に親戚集まって餅つきやってたわ
大量に作るけどみんなお餅に飽きて食べなくなってカビだらけになって捨ててわ
爺ちゃん婆ちゃんが亡くなってからは親戚の集まりも減って
今じゃ婆世代の親戚の付き合いもほとんどないわ
● パンを焼いてみたら なんでかこんなん出来たの(画像)
● 米粉を使って天ぷらすると
● 去年Amazonで子供用の杵を買って餅つきやってみたよ!
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019