おーぷん2ちゃんねる まとめ






当時の正倉院の事務方さんたちのメモだか貼り紙 っていうのがあって
編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART284
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1596587713/481



481 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:14:05 ID:???
正倉院展見に行った時、
展示の一つに、当時の正倉院の事務方さんたちのメモだか貼り紙
っていうのがあって、内容が
「仕事用の筆を、自分のデスクに持って行ったきり返さない人がいます
みんなで使うものですから、仕事が終わったら元の場所に戻しておいてください」だって
うちの会社と同じじゃーん!1000年前から事務仕事って同じなんだ!と爆笑したわ

482 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:14:46 ID:???
>>481
1000年前から借りパクはあったのねw

483 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:15:08 ID:???
>>481
硯は持ってたのね

484 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:15:13 ID:???
>>481
心当たりありすぎてwwwwww

485 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:15:27 ID:???
>>481
みたみた!
そういうの面白いよね~

486 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:16:09 ID:???
>>481
それを展示するセンスがいいわ

487 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:17:38 ID:???
博物館って色々個性があって面白いよね
あ~また博物館巡りしたいわ

489 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:18:14 ID:???
私も原画展行きたいわー
ことごとく中止

510 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:29:27 ID:???
>>485
同じところに気がついた人がいて嬉しい!
私の時は、特別展示が五絃琵琶だったけど
こんなに美しいものがあったかと感動したわ

520 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:33:04 ID:???
>>510
多分同じ年に観に行ってるわね
五絃琵琶美しいよね~
正倉院展は毎年テーマが変わるし展示品も変わるから飽きないのよね

523 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:34:32 ID:???
>>520
あら地元の方だったの
私関東だから、旅費ためて家族のOKもらってだから
そうそう行けないのよ
毎年みられてうらやましいわ

530 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:38:50 ID:???
>>523
正倉院展は全国から沢山人がいらっしゃるものね
うちは地元じゃないけど電車で一時間以内なの
毎年観れるのはありがたいことよね

539 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:42:03 ID:???
>>530
歴史好きな友人が大阪に引っ越した時にパラダイスって言ってたわ
京都や奈良に住むことも考えたけれど
休日に息抜きかねて京都や奈良に出かけるのが幸せなんですって

541 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:43:04 ID:???
>>539
滋賀にも面白スポットあるわよ
多賀大社の糸切り餅とか

542 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:44:15 ID:???
>>539
逆に、歴史好きな大阪の友人が東京に来て
なんかステキな史跡はないかって聞かれたけど
奈良京都が身近な人にお勧めできるものが思いつかなかった

543 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:45:47 ID:???
戦国好きの私も有名地が割と近くとウハウハだわ

544 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:46:06 ID:???
古地図アプリで街歩きも楽しいよ

545 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:46:35 ID:???
>>541
ちはやふるの高校生カルタ大会は近江神宮?

546 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:47:19 ID:???
池波正太郎は散歩の時必ず江戸時代の地図を持っていて
確かめながら歩いていたらしい

547 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:48:05 ID:???
>>543
桶狭間とか関ケ原とか

548 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:48:23 ID:???
忍だけど忍ばない忍者列車とか、黒田官兵衛に扮した岡田くん列車とか、
梅小路から走ってくる蒸気機関車が家から見えます

549 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:48:59 ID:???
>>542
それな!

550 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:49:05 ID:???
京都河原町のかっぱ寿司は旧近江屋跡地なんだよね
坂本龍馬、中岡慎太郎遭難の地の碑がある

551 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:49:42 ID:???
>>547
(;゚Д゚)え、エスパー…?

552 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:50:06 ID:???
今は知らんけど昔はパチ屋の前にもなんか石碑があったな

553 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:50:21 ID:???
>>551
さてはさっきの岐阜奥様だな?

554 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:50:34 ID:???
>>550
そのかっぱ寿司たまに行くわ
食べるのに集中するから龍馬に想いを馳せる暇ないけど

555 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:50:43 ID:???
>>553
(・3・)~♪

560 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:52:20 ID:???
>>551
単に同士なだけだと思うわよ

564 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/08/05(水)16:54:13 ID:???
新撰組が坂本龍馬を追っかけてた証拠の宿帳なら見たことあるな
篤姫さんのお輿入れの時の道中召し上がったメニューとか…資料館にあった

● 今、肉筆浮世絵の世界っていう特別展やってるよね
● 今日は子供と1日京都鉄道博物館にいて疲れました
● 「三つ目が通る」で酒船石なんかが登場した時は友達と明日香村巡りをしたわ


      


関連記事



[ 2020/08/0610:21 ] 旅行・外出 | | Top▲