おーぷん2ちゃんねる まとめ




結婚して甘い玉子焼きを作ってくれと言われた時は困ったわ
編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.33
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1603132381/259



259 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)12:05:37 ID:???
>>256
婆実家では玉子焼きは塩味だったのよ
もしくは味付けなしでお醤油をかけて食べていたの
爺と結婚して甘い玉子焼きを作ってくれと言われた時は困ったわ、
食べたことがないからどれくらい甘くすればいいのかわからなかったのよ
どうにか作って爺は美味しいと喜んでくれたのだけど、
婆は甘くて食べられなかったわ

260 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)12:13:15 ID:???
玉子焼きは家庭によって違うからなかなか難しいのよ。
婆実家は砂糖入りだったけど
高校時代に世の中には塩味とか形が玉子焼きなだけの
実質オムレツってのがあると知ってたいそう驚いたものよ。
だし巻き玉子の存在は結婚後に爺が買ってきたマンガで名前だけ知って
どんなものかわからなかったけど
スーパーにだし巻き玉子の素って調味料見つけた時は
「これなのね!」と早速買ったわ。
でもやっぱり砂糖入りの甘い玉子焼きが一番好きかしらね、
冒険するにはもう年取りすぎたもの。
オレンジページとかレタスクラブあたりの
ちょっぴりアレンジした料理にチャレンジする婆様がいたら
婆にはもうそれが出来ないだけに頑張って欲しいわ。

261 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/30(金)12:54:02 ID:???
>>259
婆も甘い卵焼きは苦手だわ。

新婚時代に卵焼きを作ったら、一口食べた爺がウルウルしてるのよ。
聞いたら爺母の味と同じだったんですって。
爺兄が結婚してから台所を兄嫁に渡してしまったから、
卵焼きが甘くなってしまったんですって。
もう塩味の卵焼きは食べられないと思ってたって泣くのよ。
だし巻きでもなんでもない塩味の卵焼きだわ。

男の人には卵焼きの味付けって大切なのねと思ったわ。

惚気てしまいました。

262 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)13:40:50 ID:???
>>261
素敵なお話ね~
味覚が合わないのは辛いものね
婆は卵焼きはだし醤油で調味してしまうわ
刻み葱を入れたりしても合うのよ
巻くのが面倒な婆様は、スクランブルエッグで召し上がるをいいわよ

263 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)13:47:46 ID:???
>>262
白ネギ? 青ネギ?

264 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)13:50:07 ID:???
>>263
婆は北の方住みなので白葱だけど、青葱でも合うんじゃないかしら

>>262に誤字を発見したわ・・・嫌ねもう

265 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)13:52:35 ID:???
婆の家にはお弁当を持っていく高校生の息子が二人いるのだけど、
卵焼きはいろんな味付けでいろんな中身を入れて作って毎日お弁当に入れてるの
だからきっと将来結婚しても卵焼きの味にこだわることはないと思うわ

266 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)13:53:20 ID:???
>>262
丁度頂いた青ネギを持て余してしまっていたから明日の朝卵焼きに入れてみるわ

267 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)13:57:35 ID:???
>>266
ねぎ焼き! ねぎ焼き!

268 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)13:59:13 ID:???
婆は関西だから白ネギをよく持て余してしまうわ
中華で使う時はあるけど、1本要らないのよ
お味噌汁や薬味なんかでも青ネギしか使わないしね
きっと白ネギ派と真逆なんでしょうね

269 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:02:50 ID:???
>>266
婆様、青ネギは刻んで冷凍しておくといいわ、
ジップロックに入れておけば使うときに軽く揉めばパラパラになるわ

270 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:06:21 ID:???
>>268
ブツ切りにしてコンソメで煮るとおいしいですよ~ マヨネーズかけたりして
それをさらにグラタンに仕立てることもできる

271 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:07:24 ID:???
出汁タイプも甘いタイプでも玉子焼きが余ったら冷凍して、
寄せ鍋(風)や、うどんすきの具にするわ。オヌヌメよ。

272 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:09:37 ID:???
ひところコンビニおでんの具にだし巻き卵ってあったみたいね
食べたことないけど

273 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:11:39 ID:???
そういえばセブンイレブンの冷凍の鍋焼きうどんの具に卵焼きが入っているわ
けっこう美味しいわ

274 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:15:12 ID:???
婆はいまだに卵焼きが上手に巻けないわ
卵焼き器を使っても破れちゃうの
温度とか卵の状態とかあるんだと思うけど
どうしたら良いのかしら
爺のお弁当にはだからいつも卵焼きの形をしたスクランブルエッグ
(つまり巻けてない卵の塊)が入ってるわ

275 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:23:44 ID:???
>>268
白葱地域住まいなのでお聞きしたいのだけど
お鍋の具に白葱は入らないのかしら?

焼き葱にして焼き浸しみたいなのを作ってみたらいかがかしら
ちらっと調べてみたら、焼き葱に柚子ドレッシングをかけるっていうレシピもあったわ
ちょうど葱があるから婆も作ってみようかしら

276 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:24:30 ID:???

276tLW9hZP.jpg
https://i.imgur.com/tLW9hZP.jpg

>>274
こういう卵焼き専用のターナーを使ってみるのはどうかしら?
婆の家の台所はIHでフライパンを持ち上げて調理することが出来ないから
ターナーで卵焼きを巻いてるわ

277 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/30(金)14:38:42 ID:???
>>275
白ネギ、斜めに太く切って鍋に入れるわ
甘味が出て美味しいわよ

細かく切って鰹節たっぷりにお醤油垂らしてご飯にかけても美味しいの
ネギは万能よ

278 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:40:50 ID:???
>>270
ちょっと思いもしなかった食べ方だけど一度試してみるわ、ありがとう

>>275
そうね、うちはお鍋も青ネギなのよ
九条葱が有名な地域だしね

そうよね、焼いたらいいのよね
滅多に使わないから頭が回らないのよ
焼き葱は爺のお酒のあてにもよさそうだわ
ありがとう

279 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)14:56:42 ID:???
白ネギ、鶏肉と炒めると美味しいわよ
串に刺さないネギマって感じ

280 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)15:10:08 ID:???
>>279
ああ、それも簡単で美味しそう
味付けは好みでよさそうね

婆のみなさんのおかげで今度からためらいなく白ネギを買うことができそうだわ
どうもありがとう

281 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)15:26:32 ID:???
白ネギと厚揚げの煮物、なんてのも良いわよ

282 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)16:55:17 ID:???
>>278
あら、その辺りに二年ほど住んでいたのよ。
婆は転勤族妻なんだもの。
お豆腐も種類が豊富過ぎる土地だから
九条ねぎと一緒にあれこれ楽しめるわね、羨ましいわ。
今いる東日本の片隅に転勤して来てからかなり経つから
また九条ねぎの土地に異動にならないかしらと願うばかりよ。

283 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)17:31:34 ID:???
>>281
厚揚げってヒント頂いて、さっき夕飯のおかずに厚揚げをかってきたわ
今日はぜんまいと炊き合わせなんだけど、一度白ネギでもやってみるわ

>>282
うちの地域はネットではディスられる事が多いから、
また住みたいと言って頂けるのは本当に嬉しいわ
もう昔のようなことはないし、他とそんなに変わらないと思うんだけど
生まれ育った人間には分からないことも多いのかもしれないわ

どうぞ戻られたら地野菜を楽しんでね
京都はとにかく膨大な地下水脈が取り柄だから
お野菜とお豆腐は美味しくて当たり前なのよ

284 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/30(金)17:35:44 ID:???
白ネギとワカメの味噌汁も好きだわ。
白ネギは1センチくらいに切るのよ。
白ネギと厚揚げの味噌汁も美味しいわ。

婆は白ネギ文化圏から転勤で青ネギ文化圏に来たので、
最初は白ネギを求めて彷徨っていたわ。
最近はスーパーに白ネギが売っているから嬉しい。

この間、産直スーパーで 赤ネギっていうのを見たわ。

285 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)17:41:58 ID:???
>>282
東日本だと那須の白美人ネギが美味しいわよ
辛みが少なく甘いから生でも食べられるの

286 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)18:01:03 ID:???
>>266
ねぎだれを作るといいわ!

288 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)18:25:51 ID:???
>>278
お鍋も青ネギなのね、ちょっと驚いたわ
でも美味しそう、婆もやってみよう

289 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)18:31:49 ID:???
>>288
お鍋もすき焼きも青ネギだわよ

298 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/30(金)23:39:40 ID:???
>>276
ありがとう、やっぱり普通のフライ返しじゃダメなのかしらね
卵焼き用のを探してみるわ
さっき卵焼きの作り方のサイトを見てたら
片栗粉を少し混ぜていたから
それも試して見ようと思っているの

ちなみにうちの爺の好きな卵焼き(もどきだけど)は
卵にしらすと鰹節を混ぜたものよ
味付けは軽く塩と醤油だけなんだけど、冷めてしまってからも美味しいらしいわ

● マツコの番組でやってた「切り干し大根入りの卵焼き」おいしかったわ
● だし巻き卵作るときに、万能ネギ入れた時はきれいに巻けるのに、 ジャコいれた時は上手に巻けない
● 鯖のネギ味噌煮が美味しすぎて頬っぺた落ちたわ


   


関連記事



[ 2020/11/0812:21 ] 料理 | | Top▲