おーぷん2ちゃんねる まとめ






30年くらい前のヴィトンのバックが出てきたの
編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341/530



530 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/23(土)18:21:45 ID:???
婆ね、断捨離していたのよ
そうしたら、30年くらい前のヴィトンのバックが出てきたの
いくらいい物でも流行ってあるじゃない?
そんなに昔のを持って歩いたら恥ずかしいかしら?
処分するのがもったいなくてねぇ…

531 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/23(土)18:33:24 ID:???
>>530
あら、そこまで古いなら使わなくちゃ!
良い物を長く使っていますってことだもの
気になるなら婆様が身につけて違和感のない流行り物を一つ用意するのよ
古くて良い物と流行りの物をわかりやすく使えば
お汁粉に塩ちょっぴりではないけど引き立つはずだもの

533 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/23(土)18:39:52 ID:???
>>531
大丈夫かしらねぇ
汚れているからバックのクリーニングに出して使ってみるわ
婆様、ありがとう

534 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/23(土)22:38:02 ID:???
取手の皮が飴色になったオールドヴィトン…ステキよ
何世代にもわたって直しながら使うように出来てるのよね

535 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/23(土)22:57:56 ID:???
>>534
ありがとう
婆が心配なのは「あら、あれは30年くらい前のヴィトンね。
若い頃やっとの思いで買ったのを今だに使っているのね、プークスクス」って
思われたら嫌だわって事なの
でも捨てちゃうのはもったいないから使うわ!
婆様達に背中を押してもらったわ
ありがとう!

536 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/24(日)09:18:55 ID:???
>>535
25年くらい前に流行ったシャネルのバッグがリバイバルで去年流行ったわよ

その頃を知ってる婆からすると、
これ流行り一瞬で終わってそれからは全く見なくなったのに、
やっぱり流行は一周するのねって感じだったわ

質屋さんやビンテージショップもハイブランドだから
一応置いてあったのかしらね、
すごい値段で売られてたみたいよ

537 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/24(日)11:52:38 ID:???
>>535
ヴィトンはどんな古いものでも基本、公式で修理してくれるわ
流行を追って作ってる意識はないのよ、長く使って欲しいの
もし壊れた部分とかあったら捨てる前に一考してみて

538 名前:名無し[sage] 投稿日:21/01/24(日)14:11:38 ID:???
昔聞いたのだけど、フランスで若い子が真新しいヴィトン持っていると
春を売る方と間違われるのですって
あちらではヴィトン自体が中高年のブランドで
若い子はお母様、お婆様のお下がりを大切に使うのだそうよ
新品を買いにヴィトンに行くのは昔は日本人、少し前までは中国人ですって
やっぱり、ブランド物は長く使う前提でアフターサービスも充実しているのね

539 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/24(日)15:49:32 ID:???
それはそうよ
生活力に見合わない高額品を若いうちに無理をして買う文化はあちらにはないもの
婆は元々ブランド品にとんと興味がないから
その方に似合っているか似合っていないかだけでしかよそ様を見ないわ
イタリアでは子供のうちから男の子に「まずはベルトと靴の色だけは合わせなさい」と教えるそうよ

婆も一番注目してしまうのは色合わせなの
先日も駅に濃い灰色とベージュで
隙なく色合わせなさった母娘連れのお母様がいて素敵だったわ

540 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/24(日)15:56:49 ID:???
婆も若い子が高いブランドものを身につけるのは品がないと思うわ

もう20年近く前だけど婆の子供が中学生の時、
修学旅行のお迎えに学校に行ったのね
そしたら女子生徒の一人がヴィトンのボストンバッグ持って
観光バスから降りてきたの
それ見たお母さんたちになんとも言えない空気が流れたわよ

その子は有名歌手のバックダンサーなんかやってたそうでね
自分で稼いだお金で買ったのかもしれないけど、
制服にヴィトンの浮き具合がハンパなかったわ
やっぱり年相応の装いとかTPOとか、親がちゃんと躾けないとだめだと思ったわ

541 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/24(日)16:07:00 ID:???
>>538
しかも若いうちからお下がりもらって使うのではないからね
「私の年じゃまだ早いからー」という人が普通で若いうちは使わない

若い頃みのもんたの言うところのお嬢さん達に
「イタリア旅行行くんです!」といったら
「ヴィトンとか持って良いレストラン行っちゃダメよ?」と注意された
意味わからなくて聞いたら、「あれは自分で持つバックじゃないからねぇ、
お付きの人が持つバッグよ、自分で持ってくなんてすごく恥ずかしいことよ」
「元々が旅行用のでっかいカバン屋さんでしょ」と言われたわ

542 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/24(日)16:42:54 ID:???
>>540
昔、友人の働いてた保育園の赤ちゃんのおむつ入れがエルメスとかで、
傷つけたらとか汚したらどうしようとかいう意味で、
どうしていいかわからなかったと話していた事があったわ

そこまでお金持ちってわけではないらしいんだけど、
赤ちゃんの持ち物は全てハイブランド、親御さんはすごいモンペだったらしくて、
持ち物に何かあったらどうしようと毎日気が気じゃなかったそうよ

汚したりするとあれなんで、
もうちょっと安い物を~みたいにお願いしたらすごい勢いでブチ切れてたそうで、
高い物を平気で持たせる親御さんてやっぱりどこかあれなのね~って話した覚えがあるわ

543 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/24(日)21:32:31 ID:???
婆は高校生の時に革の加工工場でアルバイトしたから皮革製品が好き
手入れをしっかりしたなら長く使えるし、
長く使うことを最初に考えるから流行を追わないせいか
若い時に使っても今使ってもおかしくないのよね

544 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/24(日)22:35:39 ID:???
>>543
婆はもう皮のカバンが重くて持たないようになったわ
昔はカバンが重い?は?と思ってたのに、年ねぇ

545 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)00:07:04 ID:???
>>544
本革もウールも、本物は重いのよね…
昔オーダー鞄の店で、サイズやポケット数にまでこだわり抜いてオーダーしたら、
結構な重量になって、結局あまり使えなかった苦い経験があるわ
ボーナス注ぎ込んだのに…
防水ナイロンのリュックって軽くていいわよね~
アクリルのセーターも軽いし洗濯できていいわ~
そりゃそうよね、もっと便利に、もっと扱いやすく、
もっと安価にって開発してきた結果が、人工品なんだものね

546 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)09:59:46 ID:???
婆はレスポートサックを使うとか思いもしなかった若い頃の自分を
殴ってやりたいわ
レスポートサック軽くて最高よ!

547 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)12:59:30 ID:???
婆は雑誌の付録のバック使ってるわ

548 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)13:14:00 ID:???
>>547
婆様、バックではなくてバッグよ

549 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/25(月)14:40:58 ID:???
>>548
うふふ、恥ずかしいわ

550 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)16:22:28 ID:???
婆も若い頃は革が好きだったけど、今はナイロンが多いわ
みんなそうなのね…ナイロン軽くて最高だわ
革の風合いは本当に素敵で好きなんだけどね

おまけにもうショルダーバッグも邪魔に感じて、リュックばかりよ

551 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)16:58:47 ID:???
婆もほとんどリュックよ
ショルダーとかだと肩が凝って痛くなるの…

552 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)17:05:47 ID:???
リュックは丈の短い服を着ていると裾がずり上がるから困るのよね
年を重ねるごとに重たい物を使うのが苦になってきているわ
ル・クルーゼの鍋を使っている人を凄いと思うわ

553 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)17:14:16 ID:???
婆は公共交通機関をよく使うし、荷物が多いのも嫌でショルダーに最低限だわ
携帯と財布と通院セット(保険証や難病手帳、お薬手帳、診察券)に
薬を入れるエコバッグ、替えのマスク数枚
これだけ持ってたらとりあえず安心なのよ
爺も着いてくるけど婆と反対で必要かなと思うものは持ってないと気がすまないの
子育ての頃は凄い量の荷物だったわ
今でも大きいリュック背負って杖をついてちょこまかしてるのよ

554 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)17:29:41 ID:???
>>553
婆家もそうだったわ。
爺の実家がかなりの田舎ではあったけど、
爺実家への帰省の時に、やたら爺の荷物が多かったわ・・
家族でだと、夏休みしか帰省しなかったけど、爺だけTシャツやら何やら、
汚し盛りの子どもたちよりも、着換えが2枚くらい多くて。
で、やっぱり毎回そんなに必要なかったな~着替えって
帰宅して言うパターンだったわ。

555 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)18:37:17 ID:???
婆もブランドやら流行り物に疎いから機能性重視でリュックを使っているの
無印良品のリュックが肩への負担が少ないと聞いて、実際に使ってみたら荷物が多少重くても軽く感じるのよ!婆には合っていたようで愛用しているわ

556 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)21:42:14 ID:???
婆はワークマンの水捌け抜群リュックを使っているわ。
婆の子どもは、ワークマン商品(リュックだけじゃなくコートとか)は
目立つロゴがついているのが嫌だと言っていたけど、
自転車でパートに出掛ける婆にとっては、
撥水性には自信があるという撥水加工リュックが機能的にいいかなって思って。
子どもの姻戚関係でのお付き合いでは
良いものブランドものも必要だとは思うけど、
日常生活では便利だったり身体に負担少ないものにこしたことはないなぁと
思うようになったわ。

557 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/25(月)23:41:52 ID:???
婆はパッチワークが趣味なので、普段使いのバッグはほとんど手作りだわ。
軽いし洗えるし、デザインやポケットの位置など好きなようにカスタマイズできるのよ。
ただ、デザインを少し凝りすぎてなかなか仕上がらないのが悩みだわ。

558 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/26(火)08:42:39 ID:???
婆は肩をどこかに落としてきたのかしらってぐらいのなで肩なの。
だからショルダーは全然ダメ。
肩に掛けて一歩歩くと落ちてしまうの。
なので婆もリュック派なのだけど、そのリュックもしっかり吟味して買わないと
羽交い絞めにされてるみたいになるのよ…。

559 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/26(火)09:55:38 ID:???
婆は基本手ぶらよ
ちょっと出かけるくらいなら、スイカ入った定期入れだけ
そこに現金も数枚入ってるの、おつりが出たらポケットに直入れよ
逆のポケットには鼻炎だからティッシュ、携帯は携帯しないわ

560 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/26(火)13:35:30 ID:???
婆は東北大震災以来いつ電車が止まって缶詰になったり帰宅出来なくなっても
一日は困らないように電車に乗る外出では
多めのモバイルバッテリーと各種ケーブルを運搬してるわ
お財布スマホ鍵とこれでかなり重くて嫌になるけれど
電池が切れたらスマホはただの板になるのを経験したのでねえ

そこへこの一年はマスクにアルコールスプレーと
除菌ティッシュに使い捨てビニール手袋エコバック
これが最低限の装備だから大荷物よ
そしてもう花粉が飛び始めてるの!
単なる買い物でも大量のティッシュと花粉メガネまで加わるのよ!

561 名前:名無し[sage] 投稿日:21/01/26(火)15:14:28 ID:???
>>559
ごめんなさい
スイカだけに目が行ってしまって可愛いスイカ型のバッグをお持ちなのかと…

婆はクレリアのモフモフトートを愛用しているわ
以前はサボイだったのだけど、クレリアのモフモフの方が軽くて楽なのよ
今は良いけど、温かくなったらどうしようかしら?

562 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/26(火)15:21:24 ID:???
>>561
婆なんて、手ぶら→でかける→スイカ

で、サッカーボールみたいなスイカが網網ネットに入れられて、
お盆に帰省してくる家族のために片手に吊るして買って帰る婆の姿が
瞬時で浮かび上がったわ

563 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/26(火)16:12:11 ID:???
まあ、婆様方おいしそうな連想させてしまってごめんなさいね
残念ながらスイカのバッグは持ってなくて、
スイカは実家で作ってたから買って帰るのでなく、
夏は毎日裏の畑から食べ放題だったのよ
おにぎり型のポーチなら持ってるわ、その昔進○ゼミで貰った物よ、確か

565 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/26(火)17:23:09 ID:???
おにぎり型のポーチ!婆も持っていたわ
ビニール製で、ちょうど大きさもおにぎり位
ツナマヨ味のイラストがプリントされていたわ
食いしん坊だから、昔から食べ物モチーフの柄って大好きなのよ

566 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/26(火)17:31:30 ID:???
ちょっと言葉足らずだったわ
婆はどこで手に入れた物か覚えていないから、
おそらく>>563婆様がお持ちのポーチとは別物だと思うの
おにぎりに反応してしまったわ

567 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/01/26(火)18:16:47 ID:???
そうね、聞いた感じだと>>565婆様のものとは違うようね
おにぎりと、もう一つ何か食べ物のもう一回り小さいポーチのセットだったのよ
何だったかしら? 何しろ小5くらい時の付録だったから
その頃は虎のしまじろうじゃなくて、猫の英吉だったのよ
おにぎり食べたくなったわ、さっきカレー食べたけど

● ルイヴィトンの店舗はスウェットで行っても店員は丁寧で有名らしい
● 美香さんの本箱はルイヴィトンのハードケース
● 新しく買うのに迷いまくって鞄ジプシーになっているので人様の選ぶポイントをお伺いしたくて…
・ 【公式】ルイ・ヴィトン リペア(修理)サービスのご案内

◎  Clelia クレリア
◎  LeSportsac(レスポートサック)
◎ 元ルイ・ヴィトン顧客保有数No.1 トップ販売員の接客術





関連記事



[ 2021/01/2712:21 ] 服・バッグ・靴 | | Top▲