http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1562753721/234
234 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/11(木)11:21:45 ID:gVT
パン作りが得意な奥様、教えてくださいませ。
HBで食パンを焼くと、底の部分に穴が開くのが嫌で
HBで<こねる>の段階だけやって取り出し、
一次発酵からは自分でやろうとしているのですが、
取説にある通りに<こねるコース(25分)>で取り出すと
柔らか過ぎて手にベタベタついて形を整えられないです。
材料の分量は書かれている通りで間違いないはずですが
何度挑戦しても同じです。
取り出した時点でグルテン膜はしっかりできていますが
一体何が悪いんでしょうか。
また、一部HBに頼って食パンを作る場合のコツがあったら教えて下さい。
できれば1.5斤で。
235 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/11(木)12:28:59 ID:xXc [1/2]
>>234
粉は国産小麦ですか?
国産小麦だと水分量を9割くらいにしないと、かなりベタベタになります
水分量は多少減らしても問題無いと思いますので
ネットで幾つかレシピを比べてみて、
水少なめなレシピで作ってみるとかはどうですか
236 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/11(木)14:51:47 ID:gVT [2/3]
>>235
ありがとうございます。
確かに国産の小麦粉を使っています!
水分少な目でやってみて、それでもダメだったら又ご相談します。
237 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/11(木)16:02:38 ID:xXc [2/2]
>>236
5%減くらいから試してみたほうがいいかもしれないです
自分に合うレシピが見つかるといいですね
238 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/11(木)18:24:22 ID:gVT [3/3]
>>237
有難う。色々試してみます。
パン作り、難しいけど楽しいです^^
239 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/12(金)08:32:53 ID:fVC
横だけど、ためになったわ
国産小麦粉と外国産小麦粉ってそんな違いがあったんだ
240 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/12(金)11:11:54 ID:Y0C
横だけど初期の初期のパンメーカー持ってるけど、
どうしても外側がカチカチになる
最近のなら柔らかく焼けるのかな?
いろいろなレシピ見て作ってみたけど
やっぱり表面がカッチカチのカッチカチになっちゃうんだよね
オーブンで焼くというのは面倒だからしたことないけど
244 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/28(日)14:12:38 ID:16A
>>240
3段階の色づきコースが選べて色薄いを選ぶと皮が薄めになる
それでもやっぱり耳が分厚いから生地づくりだけにして
オーブンで焼いてる
● パン作りにハマった
● 初めてクロワッサン作ってみた(画像)
● 一斤用のホームベーカリーでパンを焼くと、 あっという間に食べられてしまって自分の口に入らないのが悲しい
◎ ホームベーカリー
関連記事
● 疲れがとれない原因が貧血だった
● 春の通販カタログ見てたらキッチンボード変えたくなってきた
● 薄々気づいてたけど体重が思ってるより3キロ多かった
● 1週間分の献立を考えて作ると本当に楽だ~
● 昨日馬刺しを初めて食べたの もうめちゃくちゃ美味しかったわ
● うちは仏様には悪いけど基本造花だわ
● 私最近カラスにもてるよ
● 居間の窓を開けていたら、近所の外飼いネコが入って来た
● 久しぶりにベビースターラーメンを食べたら本当に美味しかったー
● チュニックの型紙をまた買ってしまった…
● たけのこ貰ったの 朝から下茹でしたわ
● 冬キャベツと春キャベツとは選び方が違うよ
● 糠漬が大好きでそろそろ自分で漬けてみようかどうか悩んでいる
● Yahooの期間限定ポイントがあと2日で消滅するー
● 友達いないけど旦那さえ居ればいい
● でも、実際に子犬を抱いたらそんな悩み消えちゃった。
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● なんでも自分次第だってすごくわかる
● 地元のおすすめ、旅先で買って美味しかったもの(画像)
● 舌まわしを一日やったら一日休む 今はシュッとした輪郭になった
● うすいえんどうの豆ごはんが食べたい
● 旦那が出張、不在のときみなさん何してるの?
● 友人がずっと介護士をやってて昨年ケアマネの資格をとったの でも現場の介護に戻りたいって言うのよ
ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019