http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432004514/1
1 名前:◆sRJYpneS5Y[] 投稿日:2015/05/19(火)12:01:54 ID:???
洗濯機の「かび臭い」においの原因はかびではなく、
細菌がつくる硫黄化合物であることが
日用品大手ライオンの分析でわかった。
家庭で2~15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、
かび臭いにおいの成分を調べると、生ごみに含まれる硫黄化合物だと判明した。
においがするのにかびの生えていない洗濯機が2台あったため、
洗濯槽の裏側にあるネバネバした汚れを採取、遺伝子解析したところ、
マイコバクテリウムという土壌や河川に広く存在する細菌の仲間だとわかった。
この細菌は14台すべての洗濯機で見つかり、細菌を増殖させる実験では
硫黄化合物が増えるのを確認できた。かびの生えた洗濯槽もあったが、
においにはそれほど関係していないという。
続き Yahoo!/朝日新聞デジタル 5月19日(火)11時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150519-00000019-asahi-soci
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 19◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431562748/270
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)12:03:27 ID:JOp
で、その次の細菌は何にするん?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)13:25:00 ID:0yS
>硫黄化合物
温泉の臭いだな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)13:26:09 ID:THr
洗濯機わかめの正体
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)13:32:28 ID:BFR [1/3]
最近気になっていた。
洗濯漕(ドラム)を簡単に掃除できる洗濯機を出してほしいわ。
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)13:35:34 ID:9go
>>5
槽洗浄コースあるだろ?一晩かかるやつ。
月一回キッチンハイター、
年一回パナソニックの洗剤で。
7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)13:40:54 ID:BFR [2/3]
>>6
実際に、目視しながらゴシゴシ洗いたいんだよねぇ。
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)13:54:07 ID:V5w

http://open2ch.net/p/newsplus-1432004514-8-490x200.png
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)13:57:12 ID:E4b
使い方でカビもねばねばもつけずにすむ方法がある。
選択が終わった後、30分ほどカラの状態で乾燥機として
回転させることだ。
そうすると中が乾いてカビもねばねばもつかない。
買った時からずっとこれをやってれば無問題。
10 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)13:58:12 ID:qEQ [1/2]
業務用の洗濯槽クリーナー、大変な威力だった。
ありゃイイよ。
11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)14:05:18 ID:qEQ [2/2]
楽天で「洗濯槽クリーナー」で検索して出て来る
1,300円~1600円ぐらいの青のボトルのやつね。
日立やらパナやらメーカー名が記載されてるけど、
中身は同じだよね、あれ。
一日放置しないといけなくて、
イタズラ盛りの子供や徘徊する呆け老人が居る家には不向きかな。
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)14:05:29 ID:WKg
過炭酸ナトリウムぶっこむといいよ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)14:10:22 ID:MLb [1/2]
うち洗濯機が外置きなんだよなぁ
なんだかんだ2年に一回くらい買い換えてる気がする
どうにか内部を清潔に保つことはできないのだろうか
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)14:12:08 ID:uT4 [1/2]
一ヶ月に一回、キッチンハイターで空回し
きちんと乾かす事
15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)14:13:27 ID:gua
>>11
お湯とハイター一袋入れて・・って動画があったと思うけど
あれはすごくスッキリしたし早い上に経済的だったよ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)14:15:08 ID:MLb [2/2]
>>14
説明書に書いてあってそういうモードがあるから
買ったばかりのころは何回かやるけど
あれ時間がかかりすぎて時間帯とかでタイミング外し続けると
だんだんやらなくなっちゃうw
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)14:16:49 ID:rHg
すすぎの時いつもミョウバン液入れてるからか臭うと思ったこと無いな。
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)14:22:43 ID:wQ2
ライオンさん何か新しい商品発表するのかな?
この菌を除去できるクリーナーなのか
洗濯物に付いた菌を除去する洗剤なのかは知らんけども
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)14:26:50 ID:YOQ
>>8
そういう意味じゃないw
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)14:29:03 ID:BFR [3/3]
フッ素樹脂加工の洗濯漕を作れば、
水はけもよくて変な菌もつかないんじゃね?
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)14:32:05 ID:uT4 [2/2]
ダメな人は保守管理が出来ない
使い捨て、買い替えが経済を成長させる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)15:25:29 ID:lto
>>8
いいな これw
25 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)18:24:17 ID:1xZ
買ったときから洗濯終わったら蓋開けてるし(カビ対策)
水道の蛇口も閉めてる(洗濯機の電磁弁長持ちさせる)
数えたら13年使ってるわ三菱の洗濯機
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)18:53:12 ID:Sjs
除菌を兼ねる洗剤で洗う
気にならなくなるよ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)19:12:27 ID:WkZ
カビ濡れ衣可哀想
28 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)19:28:51 ID:LZD
「使い終わったら閉めてね」と言わんばかりの蓋が悪い
閉めても通気性のある蓋を装備すべき
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)19:37:43 ID:uE8
>>28
でも閉めとかないとニオウ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/19(火)20:06:18 ID:m6O
>>8
自分もちょっと想像したw
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/19(火)22:51:42 ID:qTh
フタ開けた状態で異様に臭い場合は、
ホースを通して下水のニオイが上がってきてるんだよ
応急処置として、ホースの途中を持ち上げて、
常にホース内に水が残るようにすると
ニオイがそこでストップして洗濯槽まで上がってこない
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/20(水)05:03:41 ID:wRn
>>33
それあるね
35:↓名無しさん@おーぷん:15/05/24(日)07:01:26 ID:WlU
下水の臭いが上がって来るのには困るね。
よし、タブレット入れとこう。
関連記事
● 疲れがとれない原因が貧血だった
● 春の通販カタログ見てたらキッチンボード変えたくなってきた
● 薄々気づいてたけど体重が思ってるより3キロ多かった
● 1週間分の献立を考えて作ると本当に楽だ~
● 昨日馬刺しを初めて食べたの もうめちゃくちゃ美味しかったわ
● うちは仏様には悪いけど基本造花だわ
● 私最近カラスにもてるよ
● 居間の窓を開けていたら、近所の外飼いネコが入って来た
● 久しぶりにベビースターラーメンを食べたら本当に美味しかったー
● チュニックの型紙をまた買ってしまった…
● たけのこ貰ったの 朝から下茹でしたわ
● 冬キャベツと春キャベツとは選び方が違うよ
● 糠漬が大好きでそろそろ自分で漬けてみようかどうか悩んでいる
● Yahooの期間限定ポイントがあと2日で消滅するー
● 友達いないけど旦那さえ居ればいい
● でも、実際に子犬を抱いたらそんな悩み消えちゃった。
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● なんでも自分次第だってすごくわかる
● 地元のおすすめ、旅先で買って美味しかったもの(画像)
● 舌まわしを一日やったら一日休む 今はシュッとした輪郭になった
● うすいえんどうの豆ごはんが食べたい
● 旦那が出張、不在のときみなさん何してるの?
● 友人がずっと介護士をやってて昨年ケアマネの資格をとったの でも現場の介護に戻りたいって言うのよ
ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019