編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART400
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1626138070/124
124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)07:11:31 ID:???
雷ゴロゴロなんだけど、小学生登校できるのかしら
下校見合わせは聞いたことあるけど
1年だからよく分からない
125 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)07:19:18 ID:???
>>124
学校からの連絡メールや学校規則に天気の状態での登下校基準ないかしら?
警報出てないと無理かな
心配なら付き添いもありだよ
我が子の学校も悪天候だと付き添い増えるわ(集団登校だけどね)
126 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)07:31:56 ID:???
>>125
集団登下校なのに声もかけずに車で送迎する親いない?
我が子の班にいてさ、その子待ってて出るの遅くなるときあるのよね
おうちのチャイム押しても「まだ(お母さんの)準備がかかる」って返事で
みんな待ってる横を車でブーンしちゃうの
仕方がないから当番の親が何分に出ますって区切ってるわ
127 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)07:38:58 ID:???
うちの子来年から新一年生なんだけど、
私の出勤が7時に家出ないとまずいのよね
旦那も同じくらいに出るんだけど、回りの登校は7時40分位だから
40分の空白時間をどうしたらいいのかちょっと困ってるのよ
帰りは学童でいいんだけど、
行きのそのときの為だけに鍵持たせるのはリスク有りすぎだし
皆はどうしてるのかしら
129 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)08:16:44 ID:???
>>127
鍵を持たせたくないなら鍵を変えられる環境なら変える、私だったらよ
オートロックの生体認証で開くタイプを鍵と併用するの
停電対策らしいわ
我が家の近くに使ってるご家庭あってゴミ捨ての時楽よっておっしゃってる
でも私は電子タイプは鍵を開けられそうな気がしてディンブルキー採用したわ
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)08:22:56 ID:???
>>125
雷やんだわ
連絡ない限り普通に登校するみたい
>>127
色々調べて、今から動いた方がいいよ
・鍵かけて家を出る練習をする。ただし、鍵かけ忘れてても怒らない
・登校時間になったら電話をする
・親の出勤時間をずらせるか職場に相談する
・近距離に祖父母がいれば、毎朝来てもらう など
全然平気な子もいるし、実は登校しぶりで遅刻ばっかりだったも聞くし
結局は子供の性格次第になるんだって
131 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)08:46:57 ID:???
>>127
鍵の持たせ方も色々ありますよ
昔ながらに首から下げてる子
キーホルダーでランドセルに入れてる子
延びるキーカバーを付けてランドセルのポケットに付けてる子
持たせるのは確かにリスクがあります
私も子供の頃幾度も紛失してその度に親が鍵を交換してもらってました
我が子も何本か紛失して変えてもらっています
そして私は>>130奥様が書くように遅刻と言うより欠席しがちでした
実家では親が後に出てたけど行くふりして外で待機して、
仕事に行ったら家に入って母の職場に電話していました
最低限どこにいるかを教えると言う約束だったので、
今はGPSがありますが当時は一般的ではなかったのでね
132 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)09:12:14 ID:???
>>127
鍵の紛失もだけど、鍵の開け閉めの時に家に引き込まれたりもあるから、
色々注意しなきゃいけないこともあるわね
送迎してくれるシッターさんもいるわ
133 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)09:22:42 ID:???
そういえば数年前にうちの市内で
小学生が留守番中に強盗に入られたって事件があったわ
鍵の紛失とか閉めたかどうかだけの問題じゃないわよね
134 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)10:48:36 ID:???
15の夜みたいに校舎の窓割れば入れるしね
135 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:08:05 ID:???
そんなの言い出すときりがないと思う
子ども達に留守番させて出掛けようと思ったら隣の家が燃えてたことがあるもの
110番して巻き添え食らわないように消防車複数台来るまで自宅に水かけ続けたよ
家と家の間が3メートルくらいしかないから風の吹き方次第では危なかった
136 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:12:52 ID:???
>>135
119番?
137 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:15:39 ID:???
今後>>127みたいなパターンは増えてくるはずだよね
親は通勤1時間、子は近所の小学校とかありがち
学校を早くあけてくれれば一番安心なんだけどねぇ
親子そろって7時に家を出て、
子は学校で始業まで読書でもドッチボールでもして過ごす
お上はそういうとこ声掛けして制度を整備してくれないと、
いつまでも女性は社会で活躍できないわよね
138 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:16:42 ID:???
>>136
正直その時も思い出せなくて間違えたかもしれないのよね
ちゃんと消防車とパトカーはきたよ
140 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:23:55 ID:???
>>137
先生方の負担を減らす方向に舵切ろうとしてるみたいだから難しいわね
私が小学生の高学年で放送委員会してたときは当番の日は7時前に登校していたよ
学校は普通に開いてた
7時から決められた時間に朝の放送が8時半まで数回あったの
集団登校じゃなかったわ
今は防犯上門を開けたら先生が立っていないといけないしね
● 母はわざわざ本屋にキョロちゃんの防犯ブザーが無いか聞いてくれた
● 「赤ちゃんと僕」 全巻買って、何度も読むぐらい好きだったし、泣いたけど
● 仕事・パートをしている奥様、こんな時間割でこんな風な家事してるよっていうのを教えてください!




http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1626138070/124
124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)07:11:31 ID:???
雷ゴロゴロなんだけど、小学生登校できるのかしら
下校見合わせは聞いたことあるけど
1年だからよく分からない
125 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)07:19:18 ID:???
>>124
学校からの連絡メールや学校規則に天気の状態での登下校基準ないかしら?
警報出てないと無理かな
心配なら付き添いもありだよ
我が子の学校も悪天候だと付き添い増えるわ(集団登校だけどね)
126 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)07:31:56 ID:???
>>125
集団登下校なのに声もかけずに車で送迎する親いない?
我が子の班にいてさ、その子待ってて出るの遅くなるときあるのよね
おうちのチャイム押しても「まだ(お母さんの)準備がかかる」って返事で
みんな待ってる横を車でブーンしちゃうの
仕方がないから当番の親が何分に出ますって区切ってるわ
127 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)07:38:58 ID:???
うちの子来年から新一年生なんだけど、
私の出勤が7時に家出ないとまずいのよね
旦那も同じくらいに出るんだけど、回りの登校は7時40分位だから
40分の空白時間をどうしたらいいのかちょっと困ってるのよ
帰りは学童でいいんだけど、
行きのそのときの為だけに鍵持たせるのはリスク有りすぎだし
皆はどうしてるのかしら
129 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)08:16:44 ID:???
>>127
鍵を持たせたくないなら鍵を変えられる環境なら変える、私だったらよ
オートロックの生体認証で開くタイプを鍵と併用するの
停電対策らしいわ
我が家の近くに使ってるご家庭あってゴミ捨ての時楽よっておっしゃってる
でも私は電子タイプは鍵を開けられそうな気がしてディンブルキー採用したわ
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)08:22:56 ID:???
>>125
雷やんだわ
連絡ない限り普通に登校するみたい
>>127
色々調べて、今から動いた方がいいよ
・鍵かけて家を出る練習をする。ただし、鍵かけ忘れてても怒らない
・登校時間になったら電話をする
・親の出勤時間をずらせるか職場に相談する
・近距離に祖父母がいれば、毎朝来てもらう など
全然平気な子もいるし、実は登校しぶりで遅刻ばっかりだったも聞くし
結局は子供の性格次第になるんだって
131 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)08:46:57 ID:???
>>127
鍵の持たせ方も色々ありますよ
昔ながらに首から下げてる子
キーホルダーでランドセルに入れてる子
延びるキーカバーを付けてランドセルのポケットに付けてる子
持たせるのは確かにリスクがあります
私も子供の頃幾度も紛失してその度に親が鍵を交換してもらってました
我が子も何本か紛失して変えてもらっています
そして私は>>130奥様が書くように遅刻と言うより欠席しがちでした
実家では親が後に出てたけど行くふりして外で待機して、
仕事に行ったら家に入って母の職場に電話していました
最低限どこにいるかを教えると言う約束だったので、
今はGPSがありますが当時は一般的ではなかったのでね
132 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)09:12:14 ID:???
>>127
鍵の紛失もだけど、鍵の開け閉めの時に家に引き込まれたりもあるから、
色々注意しなきゃいけないこともあるわね
送迎してくれるシッターさんもいるわ
133 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)09:22:42 ID:???
そういえば数年前にうちの市内で
小学生が留守番中に強盗に入られたって事件があったわ
鍵の紛失とか閉めたかどうかだけの問題じゃないわよね
134 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)10:48:36 ID:???
15の夜みたいに校舎の窓割れば入れるしね
135 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:08:05 ID:???
そんなの言い出すときりがないと思う
子ども達に留守番させて出掛けようと思ったら隣の家が燃えてたことがあるもの
110番して巻き添え食らわないように消防車複数台来るまで自宅に水かけ続けたよ
家と家の間が3メートルくらいしかないから風の吹き方次第では危なかった
136 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:12:52 ID:???
>>135
119番?
137 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:15:39 ID:???
今後>>127みたいなパターンは増えてくるはずだよね
親は通勤1時間、子は近所の小学校とかありがち
学校を早くあけてくれれば一番安心なんだけどねぇ
親子そろって7時に家を出て、
子は学校で始業まで読書でもドッチボールでもして過ごす
お上はそういうとこ声掛けして制度を整備してくれないと、
いつまでも女性は社会で活躍できないわよね
138 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:16:42 ID:???
>>136
正直その時も思い出せなくて間違えたかもしれないのよね
ちゃんと消防車とパトカーはきたよ
140 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/15(木)11:23:55 ID:???
>>137
先生方の負担を減らす方向に舵切ろうとしてるみたいだから難しいわね
私が小学生の高学年で放送委員会してたときは当番の日は7時前に登校していたよ
学校は普通に開いてた
7時から決められた時間に朝の放送が8時半まで数回あったの
集団登校じゃなかったわ
今は防犯上門を開けたら先生が立っていないといけないしね
● 母はわざわざ本屋にキョロちゃんの防犯ブザーが無いか聞いてくれた
● 「赤ちゃんと僕」 全巻買って、何度も読むぐらい好きだったし、泣いたけど
● 仕事・パートをしている奥様、こんな時間割でこんな風な家事してるよっていうのを教えてください!
関連記事
| ホーム |
● 生命保険の外交員が訪問のアポをとろうと電話が掛かってくるの
● ぎっくり腰になった どのくらいしたら回復するのかしら
● 通路に私物置くなって何十回も言ってるのに
● 小まめに掃除してると努力を努力と思わず気楽に出来る気がする
● うっすらベージュになってしまったタオルこそ煮洗い向きよ
● つまらない買い物が止まらない
● 自分だけの泥寝専用家が欲しい
● ネイルするとき、伸びた分だけ短くしてくださいって言ってるのに
● 夏の終わりあたりに庭と言う名の荒れ地にアボカド種つっこんどいたの
● 今日のキューピークッキング「キャンドルケーキ」作ってるわ~
● 奥様方、引っ越しの挨拶(持ち家)ってする?
● 祖母に言われた「お前は悪党になったら死ぬぞ」って言葉
● 猫が妙に甘ったるい声で「にゃあああん?にゃん?」と鳴きながらすり寄ってきた
● 肉まんは割って酢醤油を中にかける派?
● 今年も手の指ぱっくり割れ


● 生命保険の外交員が訪問のアポをとろうと電話が掛かってくるの
● ぎっくり腰になった どのくらいしたら回復するのかしら
● 通路に私物置くなって何十回も言ってるのに
● 小まめに掃除してると努力を努力と思わず気楽に出来る気がする
● うっすらベージュになってしまったタオルこそ煮洗い向きよ
● つまらない買い物が止まらない
● 自分だけの泥寝専用家が欲しい
● ネイルするとき、伸びた分だけ短くしてくださいって言ってるのに
● 夏の終わりあたりに庭と言う名の荒れ地にアボカド種つっこんどいたの
● 今日のキューピークッキング「キャンドルケーキ」作ってるわ~
● 奥様方、引っ越しの挨拶(持ち家)ってする?
● 祖母に言われた「お前は悪党になったら死ぬぞ」って言葉
● 猫が妙に甘ったるい声で「にゃあああん?にゃん?」と鳴きながらすり寄ってきた
● 肉まんは割って酢醤油を中にかける派?
● 今年も手の指ぱっくり割れ

