編集 |
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414925354/173
173 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/22(金)18:11:17 ID:Psi
俺関東出身、嫁四国出身。
初めて嫁の実家に挨拶しに行った時、
嫁の親父さんが釣ってきたという鯛の刺身が食膳に。
一口食べて噴きそうになった。
醤油が甘い。
刺身食ってるのに煮付みたいな味がする。
飲み込むのが非常に辛い。
が、どう考えても口から出したりできる場面ではないので、
必死に呑み込んだ。
後で調べて知ったんだが、九州・四国は甘い醤油で刺身を食べるんだな…
そして全体的に甘めの味付けするんだな。
嫁の実家では味噌汁すら甘い。(麦の味噌なんだと)
日本の広さを味覚で知った衝撃の体験だった。
178 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/23(土)15:25:30 ID:fxH
>>173
四国じゃないけど、まあ同じ西日本圏内の兵庫北部住まいとして…
(広すぎるが気にしないでくれ)
刺身につける醤油は、刺身醤油(たまり醤油?)で食べるのが一般的だ
普通の醤油よりも、どろっとしてて味が濃いのが特徴
この味に慣れてるためか、普通の醤油で刺身を食べると物足りない
まあ、オカンも高知出身のためか、ちょいと魚の煮付けは甘いかも…しれん
(比較したことがないんで何とも言えんが、スーパーのはそれ以上に甘かった)
そっちでは濃口醤油が人気だが、塩分そのものはこっちの薄口醤油の方が濃い
高血圧にならない程度に、お互い旨い物食べようね
179 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/23(土)22:18:41 ID:RQm
>>173
九州の人と趣味の魚釣りで何人も交流があるけど、
向こうの人は鮮度と歯ごたえ重視な感じがするな
関東の人は鯛なんかも少し寝かせて旨味を出して食べるのが好きなんだよね
多分、九州(四国も?)の人は鮮度重視で旨味は甘い醤油で補うんだと思う
正直俺も甘い醤油で魚の刺身を食うのは苦手なんだけど、
鹿児島あたりの鳥刺しには甘い醤油の方が合うと思ってる
東京で鳥刺しを出してくれる店でも、
この甘い醤油で出してくれる所が少ないのは残念
どっちが優秀かじゃなくて、適材適所だと思うんだよね
181 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/24(日)11:29:38 ID:L65 [1/2]
>>179
転勤で全国放浪してる俺が通りますよ
魚に関しちゃ、魚自体の好みそのものも若干違う感じがする
北海道じゃ、いわゆる白身の淡白な魚ってのがあんまりないからか、
脂ののったコッテリした魚が好まれる感じ
そりゃめったに食べられない分、鯛の刺身なんて有難がるけど、
あんまりおいしいと思ってない。
九州じゃ、どうもカツオみたく、もっちりモリモリした歯ごたえのある魚が好まれるし
四国や関西圏だと鮮度重視、白身の繊細な味わいを好む傾向がある
関東圏は青魚の料理法が豊富で、味付けもバラエティに富んでる
といいつつ、北海道の脂ののったホッケ、九州や高知のもっちりもりもりのカツオ、
瀬戸内の新鮮な太刀魚、それぞれにやっぱり美味しいんだけどね
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414925354/173
173 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/22(金)18:11:17 ID:Psi
俺関東出身、嫁四国出身。
初めて嫁の実家に挨拶しに行った時、
嫁の親父さんが釣ってきたという鯛の刺身が食膳に。
一口食べて噴きそうになった。
醤油が甘い。
刺身食ってるのに煮付みたいな味がする。
飲み込むのが非常に辛い。
が、どう考えても口から出したりできる場面ではないので、
必死に呑み込んだ。
後で調べて知ったんだが、九州・四国は甘い醤油で刺身を食べるんだな…
そして全体的に甘めの味付けするんだな。
嫁の実家では味噌汁すら甘い。(麦の味噌なんだと)
日本の広さを味覚で知った衝撃の体験だった。
178 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/23(土)15:25:30 ID:fxH
>>173
四国じゃないけど、まあ同じ西日本圏内の兵庫北部住まいとして…
(広すぎるが気にしないでくれ)
刺身につける醤油は、刺身醤油(たまり醤油?)で食べるのが一般的だ
普通の醤油よりも、どろっとしてて味が濃いのが特徴
この味に慣れてるためか、普通の醤油で刺身を食べると物足りない
まあ、オカンも高知出身のためか、ちょいと魚の煮付けは甘いかも…しれん
(比較したことがないんで何とも言えんが、スーパーのはそれ以上に甘かった)
そっちでは濃口醤油が人気だが、塩分そのものはこっちの薄口醤油の方が濃い
高血圧にならない程度に、お互い旨い物食べようね
179 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/23(土)22:18:41 ID:RQm
>>173
九州の人と趣味の魚釣りで何人も交流があるけど、
向こうの人は鮮度と歯ごたえ重視な感じがするな
関東の人は鯛なんかも少し寝かせて旨味を出して食べるのが好きなんだよね
多分、九州(四国も?)の人は鮮度重視で旨味は甘い醤油で補うんだと思う
正直俺も甘い醤油で魚の刺身を食うのは苦手なんだけど、
鹿児島あたりの鳥刺しには甘い醤油の方が合うと思ってる
東京で鳥刺しを出してくれる店でも、
この甘い醤油で出してくれる所が少ないのは残念
どっちが優秀かじゃなくて、適材適所だと思うんだよね
181 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/24(日)11:29:38 ID:L65 [1/2]
>>179
転勤で全国放浪してる俺が通りますよ
魚に関しちゃ、魚自体の好みそのものも若干違う感じがする
北海道じゃ、いわゆる白身の淡白な魚ってのがあんまりないからか、
脂ののったコッテリした魚が好まれる感じ
そりゃめったに食べられない分、鯛の刺身なんて有難がるけど、
あんまりおいしいと思ってない。
九州じゃ、どうもカツオみたく、もっちりモリモリした歯ごたえのある魚が好まれるし
四国や関西圏だと鮮度重視、白身の繊細な味わいを好む傾向がある
関東圏は青魚の料理法が豊富で、味付けもバラエティに富んでる
といいつつ、北海道の脂ののったホッケ、九州や高知のもっちりもりもりのカツオ、
瀬戸内の新鮮な太刀魚、それぞれにやっぱり美味しいんだけどね
関連記事
| ホーム |
● 私も妊娠線ある 地道なケアで地道に消えるのを願ってる
● 白身は冷凍して後日お菓子に変身するの
● 豚肉率高し
● 当時の正倉院の事務方さんたちのメモだか貼り紙 っていうのがあって
● 好きな人に好意持ってほしい そう思うなら最低限の努力はするべきだ
● 私の実績したダイエットってヤバイ方法だったのだろうか・・・
● 大型犬欲が止まらない。
● 仕事の覚えが新人時代の自分と桁違いで僻んだりもしたけど、 今では一周回って尊敬してる
● 好きじゃないと言いながら単行本買ってしまう内田春菊作品
● そりゃあんたと結婚する前は、観音様がついてたもん。観音様にあの世に逃げられちゃった時点でもうだめよ
● 空腹だったので食堂に入りトンカツ定食ご飯大盛りを頼んだ(画像)
● 最近シャンプー後頭が痒いからどうにかしたいのだが
● なんで深夜まで人通りの多い玄関先のカメラに営巣したのか(画像)
● 生サンマが一尾88円だったので買ってきた!んだけど
● うちの親すごい中古好きなんだけど






● 私も妊娠線ある 地道なケアで地道に消えるのを願ってる
● 白身は冷凍して後日お菓子に変身するの
● 豚肉率高し
● 当時の正倉院の事務方さんたちのメモだか貼り紙 っていうのがあって
● 好きな人に好意持ってほしい そう思うなら最低限の努力はするべきだ
● 私の実績したダイエットってヤバイ方法だったのだろうか・・・
● 大型犬欲が止まらない。
● 仕事の覚えが新人時代の自分と桁違いで僻んだりもしたけど、 今では一周回って尊敬してる
● 好きじゃないと言いながら単行本買ってしまう内田春菊作品
● そりゃあんたと結婚する前は、観音様がついてたもん。観音様にあの世に逃げられちゃった時点でもうだめよ
● 空腹だったので食堂に入りトンカツ定食ご飯大盛りを頼んだ(画像)
● 最近シャンプー後頭が痒いからどうにかしたいのだが
● なんで深夜まで人通りの多い玄関先のカメラに営巣したのか(画像)
● 生サンマが一尾88円だったので買ってきた!んだけど
● うちの親すごい中古好きなんだけど

