編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127/128
128 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)15:19:53 ID:???
1992年製のサンヨーの電子レンジとサヨナラしたの
新しいレンジはターンテーブルじゃないから不思議な感じよ
今までありがとうサンヨー、今日からよろしくね日立
129 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)15:26:24 ID:???
婆もサンヨー大好きだったわ。衣類乾燥機に食洗機など、
割とシンプルな機能でどれも長く働いてくれたものばかりで感謝だわ
128婆様の電子レンジは、なんと19年間頑張ってくれたのね!
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)15:33:17 ID:???
>>129
婆様、計算がおかしいわ
29年じゃないかしら
131 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)17:24:09 ID:???
婆のうちにもサンヨーまだあるわ
最期の高性能炊飯器踊り炊きとドラム洗濯機よ
もう10年位経つのねぇ、まだ元気だからまだまだ頑張ってほしいわ
ちなみにうちの最長老は三菱の扇風機28歳よ
132 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)19:09:26 ID:???
昭和生まれの婆は将来自分で白物家電を買う時は
サンヨーになさいと言われて育ったわ
使用する女性目線の作りが主婦の心を掴んでいたのね
133 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)20:30:35 ID:???
婆が結婚したのは昭和だったけど、
嫁入り道具の家電は「ナショナル」一択だったわ
婆は関西だからかもしれないけど、家電はナショナルがブランドだったのよ
昔は紅白の幕を張ったトラックに見えるように荷物を積んで荷出ししたしね
今でも嫁入り道具の荷出しなんてなさることあるのかしらね
うちの子たちは同棲から結婚の流れだったからそういうのは一切なかったわ
134 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)20:44:34 ID:???
婆が三洋でまだ愛用してるのは電動アシスト自転車ね
爺に電池を変えてもらいながら…でもさすがに走行距離も減ってきたし、
買い換えても良いかなと思うけど愛着があるのよね
幼稚園に行ってた子どもがとっくに成人したわ
普通の自転車だとしても頑張ってると思わない?
147 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/18(土)07:53:23 ID:???
長持ちの話になるけど婆の自転車は36年ものなの。
結婚する時婆父にねだって当時で
確か五万円以上もするカッコいいのを買ってもらったの。
でも婆は車の運転もするからあんまり乗ってないの。
でも爺が転勤になって電車通勤になった時に駅まで乗ったわ。
時々にタイヤ変えたりはしたけどブレーキも車体も全然何ともないの。
当時の日本製は凄いと思って大事に乗るわ。
148 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/18(土)12:48:40 ID:???
>>147さすがの日本製ね。
婆が以前6千円代で買った中華自転車は
信号無視の自転車に体当たりされて廃車になったわ。
前輪がグジャグジャなだけかと思ったら
本体フレームまで歪んでいたの
149 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/18(土)17:30:23 ID:???
婆もたいてい中古の自転車買うんだけど、
安く買った自転車だとタイヤ交換するとき複雑なのよね
片方のタイヤで4000円くらいするでしょ
前後変えたら買った値段超えちゃう
でもどこも大丈夫なら買い換えるのもエコじゃないしね
そろそろ後輪がつるつるでパンクしそうだから自転車屋さん行かなくちゃね
150 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/18(土)19:26:25 ID:???
婆は自転車のメンテも車のメンテも爺任せだわ
ここがおかしいのって婆は言うだけよ
爺がいなくなったら困るから爺には婆より長生きして
子供に迷惑かけないように片付けてから追いかけてきてねって言ってあるの
151 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/19(日)13:23:55 ID:???
婆は朝市で中古の水色の自転車を2000円で買った
そしたら防犯シールが無いからってお巡りさんに職質されたのよ
「このご時世だから新品は買えなくて、あそこ(派出所近く)の朝市で買ったの。
だから防犯登録はしてないんです」って答えた
苦笑いされたわ
158 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/20(月)11:03:03 ID:???
爺が自転車のメンテナンスしてくれるから楽よ
後輪タイヤとか自転車屋で交換してもらったら
タイヤ代と作業工賃で4000円か5000円は取られるから
タイヤもチューブ込みでネットなら安く買えるわ
159 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/20(月)11:49:36 ID:???
うちは自転車修理もDIYも婆がやるわ。
前輪モーターの電動アシスト自転車でなければ
後輪より前輪の方が圧倒的に楽なのよね。
パンク修理やタイヤチューブ交換、ライトの修理、
ブレーキの調整、ハズレたチェーンの掛け直しは出来るんだけど
ペダルの交換だけは自転車屋さんに頼むのよ。
あと自転車修理に欠かせないものとして虫除けスプレーを推しておくわ



http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127/128
128 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)15:19:53 ID:???
1992年製のサンヨーの電子レンジとサヨナラしたの
新しいレンジはターンテーブルじゃないから不思議な感じよ
今までありがとうサンヨー、今日からよろしくね日立
129 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)15:26:24 ID:???
婆もサンヨー大好きだったわ。衣類乾燥機に食洗機など、
割とシンプルな機能でどれも長く働いてくれたものばかりで感謝だわ
128婆様の電子レンジは、なんと19年間頑張ってくれたのね!
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)15:33:17 ID:???
>>129
婆様、計算がおかしいわ
29年じゃないかしら
131 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)17:24:09 ID:???
婆のうちにもサンヨーまだあるわ
最期の高性能炊飯器踊り炊きとドラム洗濯機よ
もう10年位経つのねぇ、まだ元気だからまだまだ頑張ってほしいわ
ちなみにうちの最長老は三菱の扇風機28歳よ
132 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)19:09:26 ID:???
昭和生まれの婆は将来自分で白物家電を買う時は
サンヨーになさいと言われて育ったわ
使用する女性目線の作りが主婦の心を掴んでいたのね
133 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)20:30:35 ID:???
婆が結婚したのは昭和だったけど、
嫁入り道具の家電は「ナショナル」一択だったわ
婆は関西だからかもしれないけど、家電はナショナルがブランドだったのよ
昔は紅白の幕を張ったトラックに見えるように荷物を積んで荷出ししたしね
今でも嫁入り道具の荷出しなんてなさることあるのかしらね
うちの子たちは同棲から結婚の流れだったからそういうのは一切なかったわ
134 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/16(木)20:44:34 ID:???
婆が三洋でまだ愛用してるのは電動アシスト自転車ね
爺に電池を変えてもらいながら…でもさすがに走行距離も減ってきたし、
買い換えても良いかなと思うけど愛着があるのよね
幼稚園に行ってた子どもがとっくに成人したわ
普通の自転車だとしても頑張ってると思わない?
147 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/18(土)07:53:23 ID:???
長持ちの話になるけど婆の自転車は36年ものなの。
結婚する時婆父にねだって当時で
確か五万円以上もするカッコいいのを買ってもらったの。
でも婆は車の運転もするからあんまり乗ってないの。
でも爺が転勤になって電車通勤になった時に駅まで乗ったわ。
時々にタイヤ変えたりはしたけどブレーキも車体も全然何ともないの。
当時の日本製は凄いと思って大事に乗るわ。
148 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/18(土)12:48:40 ID:???
>>147さすがの日本製ね。
婆が以前6千円代で買った中華自転車は
信号無視の自転車に体当たりされて廃車になったわ。
前輪がグジャグジャなだけかと思ったら
本体フレームまで歪んでいたの
149 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/18(土)17:30:23 ID:???
婆もたいてい中古の自転車買うんだけど、
安く買った自転車だとタイヤ交換するとき複雑なのよね
片方のタイヤで4000円くらいするでしょ
前後変えたら買った値段超えちゃう
でもどこも大丈夫なら買い換えるのもエコじゃないしね
そろそろ後輪がつるつるでパンクしそうだから自転車屋さん行かなくちゃね
150 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/18(土)19:26:25 ID:???
婆は自転車のメンテも車のメンテも爺任せだわ
ここがおかしいのって婆は言うだけよ
爺がいなくなったら困るから爺には婆より長生きして
子供に迷惑かけないように片付けてから追いかけてきてねって言ってあるの
151 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/19(日)13:23:55 ID:???
婆は朝市で中古の水色の自転車を2000円で買った
そしたら防犯シールが無いからってお巡りさんに職質されたのよ
「このご時世だから新品は買えなくて、あそこ(派出所近く)の朝市で買ったの。
だから防犯登録はしてないんです」って答えた
苦笑いされたわ
158 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/20(月)11:03:03 ID:???
爺が自転車のメンテナンスしてくれるから楽よ
後輪タイヤとか自転車屋で交換してもらったら
タイヤ代と作業工賃で4000円か5000円は取られるから
タイヤもチューブ込みでネットなら安く買えるわ
159 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/09/20(月)11:49:36 ID:???
うちは自転車修理もDIYも婆がやるわ。
前輪モーターの電動アシスト自転車でなければ
後輪より前輪の方が圧倒的に楽なのよね。
パンク修理やタイヤチューブ交換、ライトの修理、
ブレーキの調整、ハズレたチェーンの掛け直しは出来るんだけど
ペダルの交換だけは自転車屋さんに頼むのよ。
あと自転車修理に欠かせないものとして虫除けスプレーを推しておくわ
関連記事
| ホーム |
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
「水性絵具」のほか、「アクリル絵具」を愛用されている方もいらっしゃると思いますが、それぞれにおすすめなパレットの種類(素材)や消しゴム以外にも専用のクリーナーもあって私も勉強になったので、置いておきます。https://t.co/PHt0mtWTly
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) July 21, 2022