編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.32
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737/546
546 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)00:03:35 ID:???
子供の頃は週末のお昼が必ずパン屋さんのパンという家で育って
今もパンが大好きなんだけど爺はパンがあまり好きじゃないからパン不足よ
次に爺が留守にする日はパン屋さんで沢山買おうと決めたわ
547 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)07:20:52 ID:???
>>546
我が家は日曜の昼によくインスタントラーメン食べていたわ。
たまにサンドイッチかホットドッグね、
ちょっとそれらしくオシャレにするのがお約束♪
552 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)11:08:30 ID:???
>>546
休日の朝食が自分でサンドイッチを作る日だったわ
今考えると婆母が面倒だったんだな、と思うんだけどw
子供心に結構楽しみにしていたの
そして休日の朝食には、
もやしとベーコンを炒めて塩コショウで味付けた物が一緒に出るんだけど
婆は「休日の特別料理!」って思ってたみたいなのよ
みたい、というのは、「大学に行って一人暮らししたら『もやしって安いんだね!
もやし炒めは休日の特別料理だと思ってた!』って言ってたわよね~」って
事あるごとに姉に言われるんだけど、婆は全然覚えていないのよ~w
553 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)11:21:25 ID:???
>>552
子供が喜んでくれて親は楽できるってwin-winね、お母様賢いわw
554 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)11:21:59 ID:???
婆の子供の頃のお気に入りの休日の朝食は、
アーモンド型のカステラみたいなパンにコーヒー牛乳だったわ
555 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)11:28:28 ID:???
>>554
ヤマザキのアーモンドカステラかしら
556 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)11:36:27 ID:???
>>553
552婆だけど、パンと具材がいろいろ並んで
自分で好きなの挟みなさい、方式だったのよ
手巻き寿司みたいなものだったと、今思いついたわ
557 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)12:28:12 ID:???
>>554
アーモンド型のパンっていうと婆の子供の頃はメロンパンって呼んでたわ
中に白あんが入っていてね
あの丸くて格子柄のメロンパンは子供の頃には見かけなかったわ
559 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)12:34:20 ID:???
>>557
神戸かしら
560 名前:557[sage] 投稿日:20/10/07(水)12:38:01 ID:???
>>559
神戸が有名みたいだけど婆は京都なのよ
日本で一番パン消費が多い街だしね
561 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)12:50:03 ID:???
>>556
いろんな材料並べるのって、普通にサンドイッチ作るより面倒じゃないかしら。
婆も子供にサンドイッチ作らせたことあるけど、
ハムとチーズともう1つくらいしか用意しなかったわ。
手抜きじゃなくて、本当に552婆のための休日のお楽しみだったんじゃないかしら。
562 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)14:31:42 ID:???
>>561
ハムとチーズとジャムくらい?
頑張ってもキュウリのスライスが限界だわ
玉子とかツナとかはひと手間かかるし
563 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)15:11:07 ID:???
子供のころからバウルでホットサンド作ってるんだけど
いざ自分が大人になって母がやってたように中身パンパンに詰めようとすると
いつも失敗してしまう
SNSでも中身ギッシリ詰まってる写真良く見るから
婆が不器用なのかしらね
565 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)15:16:36 ID:???
>>563
具をパンの中央に多め、周りに少なめに置いてもダメかしら?
566 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)16:17:33 ID:???
>>565
真ん中に寄せるんだけどパンを重ねる時に脇からこぼれちゃうのよ
練習するしかないわね
567 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)16:49:58 ID:???
我が家も母がゆで卵を潰してマヨと和えたものを大量に作って
レタスと食パンと一緒に出してくれたわ
好きなだけ卵挟めるサンドイッチはご馳走だったわ
570 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)17:31:56 ID:???
>>567
幼稚園のお弁当でたまにロールパンにタマゴサンドの具を
挟んだの持たせてくれることが合って
ふだんご飯ばかりだったからなんだか特別感が合ってウキウキしてたわ
571 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)17:39:40 ID:???
>>570
子供の頃のお弁当で、
料理のできない母の弁当はまあいわゆる茶系だったんだけど
中華包み揚げっていう冷凍食品?は異様に好きだったわ
あれもうないのかしら?
作ってもらえるだけありがたいと思ってたから何も言わなかったけど
妹がガンガン文句つけてたの見て衝撃を受けたわ
弁当って注文つけてもいいんだ って
今度の土曜か日曜のお昼はサンドウィッチ作っといて、昼はダラダラしてようかしら
573 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)17:44:27 ID:???
>>570
分かるわ~誰かのお弁当がサンドイッチだとオシャレ!って思ってたもの
575 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)17:50:14 ID:???
>>555
多分それよ!
婆が初めてきんとんを食べたのは幼稚園でのお弁当
隣の子が持って来たのをおかず交換でもらったの
こんなに美味しいものがあるんだ!って感動したわ
そして「明日も持って来てね」って図々しくお願いしたわ
577 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)20:15:28 ID:???
>>556
婆実家は夕食だっだわ
今夜はサンドイッチ大会!と家族全員で大張り切りよ
ゆでたまごマヨネーズ、ツナマヨネーズ、ハム、薄切りビアソー、
チーズ、レタス、きゅうり、トマト、オニオンスライスなどなど
婆のベストは、下からパン→辛子バター→きゅうり→薄切りビアソー
→ゆでたまごマヨ→辛子バター→パンだっだわ
大人になってからも兄妹で、懐かしいねって話すのよ
578 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)20:44:24 ID:???
必ずではないけどアメリカ人の弁当はピーナッツバターサンドとか
ジャムサンドみたいな買ってきた物をちゃちゃっと塗っただけの物と知った時は
驚いたものよ。
「え?ハムとかチーズ挟む手抜きサンドイッチじゃくてスプレッド塗るだけ?」
今でもちょっと不思議だわ。
579 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)20:49:24 ID:???
イギリスはいまだにチップスサンド(ポテチをパンに挟んだだけ)が
小学生のお弁当で健在みたいよ…
580 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)20:58:31 ID:???
イギリスにホームステイしてた時
ハムにケチャップ塗ったのが挟まったサンドイッチ持たされたわ
マヨネーズじゃないんだって衝撃だった
581 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:01:48 ID:???
>>579
それいつもマリコちゃんのウサギが出動しそうだなと思うのよ
自分でやってみたことはないわw
582 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:09:10 ID:???
>>579
トーストを挟むのもイギリスのサンドイッチよね?
583 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:15:20 ID:???
>>581
ホットドッグのパンにマクドナルドのポテトをはさんで食べたことならあるわ
結構いけるわ
584 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:47:08 ID:???
トルコだと米飯(ピラフです)を挟む人もいるという話ね。
炭水化物サンドイッチ、さすがに遠慮しますわ。
585 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:49:03 ID:???
それでも焼きそばパンもあるし似たようなもんでしょ
婆、学生の時は大好きでよく食べてたわよ
586 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:49:29 ID:???
広島風お好み焼きとか焼きそばパンとか米飯のおかずが
粉モンとかの民族が言ってはいけないわw
587 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:53:20 ID:???
たこ焼きにお茶漬けの素とお湯かけて食べる、というのをネットで読んだ
さすがにご飯は入れないようだ
588 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:59:51 ID:???
>>587
明石焼きみたいな感じかしらね?
589 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)22:20:01 ID:???
>>587
簡単明石焼きみたいな感じね
思いつかなかったわ、今度やってみよう~
590 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)22:50:13 ID:???
>>587
それたこ焼きにはまだソースがかかってない状態ってことかしら?
591 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)22:53:45 ID:???
冷凍のたこ焼きだとやりやすそうね
592 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)23:12:49 ID:???
いつも思うんだけど、お好み焼きやたこ焼きはソースより
醤油系の味付けのほうが合うんじゃないかしら?
明石焼きみたいな出汁でいただくみたいな食べ方が美味しく感じるわ
596 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)23:45:54 ID:???
>>592
明石焼きはあれは卵焼きみたいなもんだからお出汁のほうが合うけど、
普通のお好み焼きやたこ焼きは婆はやっぱりソースがいいわ
でも好みの問題だから好きな食べ方すればいいとは思うけど




http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737/546
546 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)00:03:35 ID:???
子供の頃は週末のお昼が必ずパン屋さんのパンという家で育って
今もパンが大好きなんだけど爺はパンがあまり好きじゃないからパン不足よ
次に爺が留守にする日はパン屋さんで沢山買おうと決めたわ
547 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)07:20:52 ID:???
>>546
我が家は日曜の昼によくインスタントラーメン食べていたわ。
たまにサンドイッチかホットドッグね、
ちょっとそれらしくオシャレにするのがお約束♪
552 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)11:08:30 ID:???
>>546
休日の朝食が自分でサンドイッチを作る日だったわ
今考えると婆母が面倒だったんだな、と思うんだけどw
子供心に結構楽しみにしていたの
そして休日の朝食には、
もやしとベーコンを炒めて塩コショウで味付けた物が一緒に出るんだけど
婆は「休日の特別料理!」って思ってたみたいなのよ
みたい、というのは、「大学に行って一人暮らししたら『もやしって安いんだね!
もやし炒めは休日の特別料理だと思ってた!』って言ってたわよね~」って
事あるごとに姉に言われるんだけど、婆は全然覚えていないのよ~w
553 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)11:21:25 ID:???
>>552
子供が喜んでくれて親は楽できるってwin-winね、お母様賢いわw
554 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)11:21:59 ID:???
婆の子供の頃のお気に入りの休日の朝食は、
アーモンド型のカステラみたいなパンにコーヒー牛乳だったわ
555 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)11:28:28 ID:???
>>554
ヤマザキのアーモンドカステラかしら
556 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)11:36:27 ID:???
>>553
552婆だけど、パンと具材がいろいろ並んで
自分で好きなの挟みなさい、方式だったのよ
手巻き寿司みたいなものだったと、今思いついたわ
557 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)12:28:12 ID:???
>>554
アーモンド型のパンっていうと婆の子供の頃はメロンパンって呼んでたわ
中に白あんが入っていてね
あの丸くて格子柄のメロンパンは子供の頃には見かけなかったわ
559 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)12:34:20 ID:???
>>557
神戸かしら
560 名前:557[sage] 投稿日:20/10/07(水)12:38:01 ID:???
>>559
神戸が有名みたいだけど婆は京都なのよ
日本で一番パン消費が多い街だしね
561 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)12:50:03 ID:???
>>556
いろんな材料並べるのって、普通にサンドイッチ作るより面倒じゃないかしら。
婆も子供にサンドイッチ作らせたことあるけど、
ハムとチーズともう1つくらいしか用意しなかったわ。
手抜きじゃなくて、本当に552婆のための休日のお楽しみだったんじゃないかしら。
562 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)14:31:42 ID:???
>>561
ハムとチーズとジャムくらい?
頑張ってもキュウリのスライスが限界だわ
玉子とかツナとかはひと手間かかるし
563 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)15:11:07 ID:???
子供のころからバウルでホットサンド作ってるんだけど
いざ自分が大人になって母がやってたように中身パンパンに詰めようとすると
いつも失敗してしまう
SNSでも中身ギッシリ詰まってる写真良く見るから
婆が不器用なのかしらね
565 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)15:16:36 ID:???
>>563
具をパンの中央に多め、周りに少なめに置いてもダメかしら?
566 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)16:17:33 ID:???
>>565
真ん中に寄せるんだけどパンを重ねる時に脇からこぼれちゃうのよ
練習するしかないわね
567 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)16:49:58 ID:???
我が家も母がゆで卵を潰してマヨと和えたものを大量に作って
レタスと食パンと一緒に出してくれたわ
好きなだけ卵挟めるサンドイッチはご馳走だったわ
570 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)17:31:56 ID:???
>>567
幼稚園のお弁当でたまにロールパンにタマゴサンドの具を
挟んだの持たせてくれることが合って
ふだんご飯ばかりだったからなんだか特別感が合ってウキウキしてたわ
571 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)17:39:40 ID:???
>>570
子供の頃のお弁当で、
料理のできない母の弁当はまあいわゆる茶系だったんだけど
中華包み揚げっていう冷凍食品?は異様に好きだったわ
あれもうないのかしら?
作ってもらえるだけありがたいと思ってたから何も言わなかったけど
妹がガンガン文句つけてたの見て衝撃を受けたわ
弁当って注文つけてもいいんだ って
今度の土曜か日曜のお昼はサンドウィッチ作っといて、昼はダラダラしてようかしら
573 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)17:44:27 ID:???
>>570
分かるわ~誰かのお弁当がサンドイッチだとオシャレ!って思ってたもの
575 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)17:50:14 ID:???
>>555
多分それよ!
婆が初めてきんとんを食べたのは幼稚園でのお弁当
隣の子が持って来たのをおかず交換でもらったの
こんなに美味しいものがあるんだ!って感動したわ
そして「明日も持って来てね」って図々しくお願いしたわ
577 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)20:15:28 ID:???
>>556
婆実家は夕食だっだわ
今夜はサンドイッチ大会!と家族全員で大張り切りよ
ゆでたまごマヨネーズ、ツナマヨネーズ、ハム、薄切りビアソー、
チーズ、レタス、きゅうり、トマト、オニオンスライスなどなど
婆のベストは、下からパン→辛子バター→きゅうり→薄切りビアソー
→ゆでたまごマヨ→辛子バター→パンだっだわ
大人になってからも兄妹で、懐かしいねって話すのよ
578 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)20:44:24 ID:???
必ずではないけどアメリカ人の弁当はピーナッツバターサンドとか
ジャムサンドみたいな買ってきた物をちゃちゃっと塗っただけの物と知った時は
驚いたものよ。
「え?ハムとかチーズ挟む手抜きサンドイッチじゃくてスプレッド塗るだけ?」
今でもちょっと不思議だわ。
579 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)20:49:24 ID:???
イギリスはいまだにチップスサンド(ポテチをパンに挟んだだけ)が
小学生のお弁当で健在みたいよ…
580 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)20:58:31 ID:???
イギリスにホームステイしてた時
ハムにケチャップ塗ったのが挟まったサンドイッチ持たされたわ
マヨネーズじゃないんだって衝撃だった
581 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:01:48 ID:???
>>579
それいつもマリコちゃんのウサギが出動しそうだなと思うのよ
自分でやってみたことはないわw
582 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:09:10 ID:???
>>579
トーストを挟むのもイギリスのサンドイッチよね?
583 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:15:20 ID:???
>>581
ホットドッグのパンにマクドナルドのポテトをはさんで食べたことならあるわ
結構いけるわ
584 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:47:08 ID:???
トルコだと米飯(ピラフです)を挟む人もいるという話ね。
炭水化物サンドイッチ、さすがに遠慮しますわ。
585 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:49:03 ID:???
それでも焼きそばパンもあるし似たようなもんでしょ
婆、学生の時は大好きでよく食べてたわよ
586 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:49:29 ID:???
広島風お好み焼きとか焼きそばパンとか米飯のおかずが
粉モンとかの民族が言ってはいけないわw
587 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:53:20 ID:???
たこ焼きにお茶漬けの素とお湯かけて食べる、というのをネットで読んだ
さすがにご飯は入れないようだ
588 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)21:59:51 ID:???
>>587
明石焼きみたいな感じかしらね?
589 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/10/07(水)22:20:01 ID:???
>>587
簡単明石焼きみたいな感じね
思いつかなかったわ、今度やってみよう~
590 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)22:50:13 ID:???
>>587
それたこ焼きにはまだソースがかかってない状態ってことかしら?
591 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)22:53:45 ID:???
冷凍のたこ焼きだとやりやすそうね
592 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)23:12:49 ID:???
いつも思うんだけど、お好み焼きやたこ焼きはソースより
醤油系の味付けのほうが合うんじゃないかしら?
明石焼きみたいな出汁でいただくみたいな食べ方が美味しく感じるわ
596 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/10/07(水)23:45:54 ID:???
>>592
明石焼きはあれは卵焼きみたいなもんだからお出汁のほうが合うけど、
普通のお好み焼きやたこ焼きは婆はやっぱりソースがいいわ
でも好みの問題だから好きな食べ方すればいいとは思うけど
関連記事
| ホーム |
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
「水性絵具」のほか、「アクリル絵具」を愛用されている方もいらっしゃると思いますが、それぞれにおすすめなパレットの種類(素材)や消しゴム以外にも専用のクリーナーもあって私も勉強になったので、置いておきます。https://t.co/PHt0mtWTly
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) July 21, 2022