おーぷん2ちゃんねる まとめ



医者に「あんたみたいな質素粗食な人は今どきの現代人には稀だから!」としかられたわ
編集 |
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/8



8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)12:59:03 ID:48.pu.L1
お肉が苦手なせいか、タンパク質が体に足りてないらしい。
医者に言われて、「お豆と魚が大好物で毎日食べてるんですけど」と言ったら、
一日に必要なタンパク質を豆や魚だけでとる場合に必要な量を見せられて、
ビックリした。

朝はココアとプレーンヨーグルト(約10g)
昼は納豆ごはん(約7g)
その時点で33g足りない。
夕飯は野菜たっぷりのお味噌汁と焼き魚なんだけど、それでせいぜい20g。
毎日10gずつくらいタンパク質が足りないみたい。

「検索すると現代人はみんなタンパク質十分にとれてるって厚生労働省が」と
言ったら、
「あんたみたいな質素粗食な人は今どきの現代人には稀だから!」と
しかられたわ。

少しでいいから肉喰え肉と言われたけど、お肉食べると下痢するんだよね。
乳製品もお腹ゆるくなるから、普段豆乳でチーズとかは食べないし。
あっさりして食べやすいタンパク質って何があるだろ。
とりあえず夕飯はタコ多めのたこ焼きにするか。

9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)13:51:28 ID:GM.tx.L1
>>8
卵2個足せばいいじゃん。
朝とおやつにゆでたまご1個ずつ食べればクリアするんじゃない?
もしくは朝のココアをココア味のプロテインに置き換えすれば?

10 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)13:55:14 ID:Gm.fa.L1 [1/2]
>>9
だよね
卵が一切出てこねえなと思って読んでたわ

13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)15:41:41 ID:Sk.pu.L1 [1/3]
>>9
ごめん、私にとって当たり前すぎて書いてなかった。
卵にアレルギーあるらしく、医者に少量でも積み重なったら
死ぬこともあるから食べるなと言われてます。

14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)15:55:18 ID:Hu.k6.L1 [1/2]
>>13
豆腐増やすのは?
ちょろっと調べてみたら、木綿豆腐一丁でたんぱく質21gだって。
1日に半丁位食べればいい感じのたんぱく質量じゃないかなぁ。
豆腐ならアレンジしやすいだろうし。

15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)16:00:12 ID:Rj.pv.L1 [1/2]
>>13
豆好きな割には豆製品が少ないみたいだけど
納豆ごはん1膳に納豆7gぽっちなの? 1パックの1/5にも満たないじゃない
朝食のヨーグルトきな粉山盛り一杯乗せるとか
おやつに炒り豆とか
豆腐は味噌汁によし、煮てよし、炒ってよし、味噌漬けなどもよし
グラタンに入れてもよしですよー

16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)16:01:38 ID:Rj.pv.L1 [2/2]
>>13
ごめん。7gはたんぱく質の量か
失礼しました

17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)16:07:53 ID:Gm.fa.L1 [2/2]
>>13
そんな事情か、こっちこそすまんかった
しかし肉ダメ乳製品ダメ卵ダメで
よくあんた自分が平均的な日本人の統計のうちにおさまってると思えたな…

18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)16:13:53 ID:Sk.pu.L1 [2/3]
>>14
家族がどうも木綿豆腐が嫌いで、絹ごし買ってお味噌汁に入れてます。
私のだけそこに油揚げ追加トッピングしてるんだけど、
豆腐も油揚げも結構な量食べないとタンパク質とれないんだって医者に言われて
初めて知ったのよ。
お味噌汁に入れないときは冷奴食べてるけど、それでも一回に1/4かなぁ。
豆腐って意外と腹に貯まるのよね。
畑のお肉って言うから、タンパク質マシマシの気分だったのに。
おやつに卯の花食べてたけど、
卯の花も実はそんなにタンパク質含まれてなかった・・・。

>>15
タンパク質のグラム数書いてました。ややこしくてごめんね。
小学生の頃、朝と晩に納豆一パックずつ食べてたらプリン体とりすぎて痛風に・・・。
それから納豆は大好きだけど一日1パック、平日のみと決めてます。
お酒飲まないけど、地域柄魚は干物をよく使うせいかな?
(魚の干物をごっそりいただく)

19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)16:39:54 ID:Hu.k6.L1 [2/2]
>>18
あー食が細いのか。
それでたんぱく質増やすのがキツいんだね、それは結構大変だ。
豆腐がこれ以上食べられないとなると、
調べた中でたんぱく質多くて肉・乳製品以外だと、
イワシ丸干しとか、きな粉、いくら、たらこ…かなぁ。
他の人もレスしてたように、サプリに頼った方が手軽かも。
食物から栄養取らないのが不安なら、
お医者さんにサプリについて相談してみたら?

20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)16:57:03 ID:n4.7n.L1
おやつにプロテインゼリーとか、栄養補助食品を摂ってみたら?

21 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)17:05:45 ID:rc.gf.L2
魚卵はプリン体多いから……

22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)18:06:00 ID:Sk.pu.L1 [3/3]
みなさんありがとう。
やっぱりサプリとかプロテイン検討した方がいいのかな。
お値段も安いわけじゃないしなぁ。
おやつも仕事が忙しいとできない事のほうが多くて、
プロテインバーをつまむのがなかなか難しい。
食事の時間にプロテインバーかじると、
メインの食事そのものが食べられないしなぁ。

ココアは純ココアにはちみつ入れて好みの味にしてるんだけど、
プロテインのココアって美味しいのかな・・・。
プロテイン系はマズいとよく聞いてたから、
口に合わなかったときのことを思うと消費しきれなさそうで、
怖くて買えないのよね。

正月のお餅を消費するために、きな粉、あんこ、ずんだを食べまくってたのに、
タンパク質全然とれてなかったなんて。
難しいなぁ。

>>21
ほんとそれ。
もう痛風は嫌・・・。

>>17
大豆を過信しすぎてました。


     


関連記事



ニッセン

[ 2022/02/2420:21 ] 美容・健康 | | Top▲