おーぷん2ちゃんねる まとめ




ヌートリアとカピバラの区別つく?
編集 |
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.6
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641427600/263



263 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)17:50:26 ID:Gmw4
雑誌付録の紹介記事にカラナビって出てきた
え、これカラビナのことだよね?ていうかカラビナであってるよね…?と
不安になってググってしまった
全部で3回そう書いてたから
その記事のライターさん本気で勘違いしてるんだろうなあ…

264 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/23(水)18:01:14 ID:rcVS [2/2]
カーナビとごっちゃになったかな

265 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)05:43:23 ID:YMTj [1/3]
カピバラとあったら完全に印刷事故だった案件

266 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)06:20:18 ID:a7d5
カピバラと声に出して読んで心に浮かんでるのはアルパカ

267 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)06:36:33 ID:YMTj [2/3]
>>266
そのノリ好きだなw

268 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)08:07:58 ID:RC1a
ヌートリアとカピバラの区別つく?

269 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)13:27:05 ID:gIcp
ヌートリアは尻尾が長いよ

270 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)14:09:50 ID:b1yC [1/3]
ヌートリアは歯がオレンジだね。
近所の川に何匹か住んでる。可愛い。
食べると美味しいらしい。

271 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)16:28:43 ID:v4ii [1/4]
もしや食べたことが…

272 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)16:29:59 ID:v4ii [2/4]
え?読み流してたけど近所の川に住んでる?

273 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)17:04:49 ID:LAab [1/2]
野良ヌートリア……

274 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/24(木)17:40:24 ID:3V8Z
川の堤防決壊待ったなし

275 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/24(木)17:42:30 ID:v4ii [3/4]
ヌートリアが…街へ村へと溢れてくる

276 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)20:28:44 ID:b1yC [2/3]
普通の町中にある川なんだけどね、10年程前から住み着いてるらしいのよ。
小さいのも何匹かいるから増えてるみたい。
橋の上からしか見たことないけど、草を積み重ねた巣穴みたいなのもあったわ。

277 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)20:34:00 ID:LAab [2/2]
西日本で結構広まっているらしい
知らなかった……

278 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)20:44:23 ID:YMTj [3/3]
アライグマ被害はよく聞くけどヌートリアも?

279 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)20:46:31 ID:v4ii [4/4]
ヌートリア 「密かに広まるヌートリア ニヤリ」
いや、怖いわ!!!!

280 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)21:03:20 ID:f3FV
ヌートリアって岡山にしか生息していないって漫画で読んだ
その漫画を読むまでヌートリアを知らなかった

281 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/24(木)22:33:57 ID:b1yC [3/3]
>>280
大阪にもいるのよ

初めて見た時は「野生のカピバラおんの!?」って衝撃だったけど、
今は「あら可愛い」としか思わなくなった。
危険なのは皆知ってるから誰も近寄ら無いけど、そのうち駆除されるかも知れない。

282 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/25(金)20:20:19 ID:2o6i
駆除は仕方なし
本来日本にいる生物ではないから害しかない、よね

283 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/25(金)22:15:44 ID:z0IF
ググってみたらヌートリアって水辺付近に生息する生き物なんだね
10年くらい前かな、島根にある実家のご近所さんの畑が
ヌートリアに荒らされたという話を耳にしたけど、
思い返せばその畑は確かに川沿いだったわと納得

284 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/25(金)23:00:11 ID:4ssX [1/2]
水生生物でイネ科の草が大好物
ワニやコヨーテみたいな大型捕食者がいない

都市部の川は流れも緩やかでススキがたくさんあるから理想郷だろうね
田んぼに深刻な被害がなかったら可愛がられていたんだろうけど

285 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/25(金)23:12:05 ID:4ssX [2/2]
>>282
「本来日本にいない生き物=害」ではないの
植物なんかは中国から持ち込まれた物が多い
ダンゴムシも元々は日本の生き物じゃない
本来日本にいない生き物でも、食物連鎖と生態系を壊さなければ
日本の生き物になってきた、が正しい

286 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/25(金)23:58:56 ID:SKZ2
ヌートリアを知った漫画は15年くらい前の作品なんだけど
この10年くらいでじわりじわりと大阪や島根の方まで
ヌートリアが生息地を広げていったのか
外来種な事は知ってるけど岡山以外にも
ずっと昔から住んでいたのか地味に気になって仕方が無いw

そういえば南米のどこかの川でカバさんが
たくさん野生化したってニュースを見た事があるんだけど
アマゾンに居ないんだっけ?なんか居そうな見た目してるのになw

287 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/26(土)06:46:19 ID:PVcM
オーストラリアではコアラが感染症で激減している
どの土地でも生きられる動物ではないからなー

● 多分ヌートリア。 こんなところにいるのか。
● カピバラの赤ちゃんが産まれたニュース見てて


  



関連記事



[ 2022/03/0108:21 ] 動物 | | Top▲