http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1429708105/766
766 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/12(金)06:33:37 ID:???
今月こそ義実家食器を処分しよう。
769 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/12(金)08:42:04 ID:???
義実家っていらん食器おしつけてくるよね。
自分とこもいらないんだけど捨てるのは嫌だ、
じゃああげちゃえって事なんだろうけどウチもいらんわそんなもん。
771 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/12(金)09:03:22 ID:???
>>769 うちも何十年前のコーヒーカップもらったわ
先に結婚した義兄にあげればよかったのにねー
新婚当初だったから、断れなかったし
しばらくは置いておいたけど、この間処分したらすっきりしたわ
何か聞かれたら、割れちゃってーと言うつもりだったけど、
なにも聞かれなかったからよかった
773 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/12(金)09:32:37 ID:???
>>771
だいたいもらった食器って行方聞かれないよねー
うちもトメからの食器捨てたけど行方聞かれてないし、
そもそも好きなの持ってってーって言われた時に、
これブランドの食器ですねーって言ったものはササッとしまわれてたからw
行方を聞くほど大事なものや高価なものは嫁にはやらんよw
775 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/12(金)09:49:56 ID:???
実母にもいろいろ持たされるけどあれは断ることが出来るもんね
義実家だと断るの難しいから困るよね
そちらで不要ならこちらでもやはり不要品ですよと嫌味なく言えたらいいな…
776 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/12(金)10:00:55 ID:???
「ううん、うちじゃ使わないからいらないでーす☆」と言える神経があってよかった
寧ろ奥様方のトメからイヤゲモノ貰うのを阻止したいくらいだわ
うちのトメは食器は押し付けてきたりは今のところない
777 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/12(金)10:08:29 ID:???
結婚するときに義母からホーロー鍋やホーローボウルを沢山貰った
昔よくあった、白地に薔薇の花が描かれてるあれw
結婚祝いと言うより自分が使わないからくれたんだろうな…とは思ったけど
まあそこそこ使ってる(食器とかキッチン用品にあんまり拘りなかったし)
でも焦げ付きやすいし重いし
強火にすると何かが溶け出したような変な臭いがするのがちょっと気になる
そして義母はアルミ鍋とか軽くて使いやすいやつを使ってるww
778 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/12(金)10:12:17 ID:???
熊柄の鍋貰ったなー
ダメになったときに躊躇なく捨てられたわ
779 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/12(金)10:48:21 ID:???
>>777
うちもホーローの鍋もらったわ。
白地に青色の薔薇のやつw
少々の焦げ付きならクレンザーやらメラミンスポンジで
きれいになるから重宝したけど、取っ手がダメになっちゃった。
義母からもらって大活躍なのは寿司用の半切。
でも最近、たがが緩んできちゃってそのうち分解しそう。
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019