編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/367
367 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/22 16:27:02 ID:???
話題を変えてごめんなさい。
最近、スーパーとかのセルフレジで小銭を大量に入れる方がいて、
入れられる小銭の数が20枚とかになっている所が多いんだけど、
皆様のところはどう?
婆のよく行くスーパーも枚数制限されているわ。
細かい小銭で困るって、店舗側の事だけなのかしら。
セルフのガソリンスタンドで入れて来たんだけど、
お釣りが900円台で、100円玉が一枚も無かったのよ。
500円玉と、あとは50円玉が3枚、後は10円5円1円玉が大量に出てきたわ。
最初、何かの間違いでお釣りが出過ぎているのかと思ったわ。
あのお釣りの小銭が出てくるところが溢れて、
途中で取らないと溢れて落ちそうだったくらいだったの。
数えたら金額は合っていたけど、大量の小銭にびっくりしたわ。
お釣りが細かい小銭だったら替えてもらうとかできないのかしら。
スーパーのセルフレジでも、
お釣りが丁度500円玉になるように100円玉を入れたりしたのに、
500円玉じゃなくて100円玉5枚だったこともあったけど、
ガソリンスタンドのお釣りの小銭の量は酷いと思うわ。
婆がワガママなのかしら。
払う方には枚数制限して、お釣りには枚数制限かけないのは狡いと思うのよ。
2日続けて小銭ばかりのお釣りだったから、
何か憑かれているのかもしれないわね。
婆様方のところはどうかしら?
小銭でお財布が溢れそうよ。
368 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/22(火) 16:48:55 ID:???
小売業は小銭たくさんあっても困ることはないから、
単純におつり用のその小銭が切れてる
→全部10円玉になる、とかの現象だと思うわよ
ガススタだととくに皆さんお札っぽい気がするから100円玉なかったのよきっと
369 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/22(火) 22:22:19 ID:???
>>367
元銀行員(大分昔だけど)だった婆の経験では、100円硬貨って不足しがちなのよ
今は両替にも大量の硬貨の入金にも手数料がかかるし、
それならお釣りにつかってしまえって事もあるんじゃないかしらね
銀行法で支払いについて20枚以上の硬貨の使用を制限されているけど、
お釣りについても20枚以上制限する法律が出来るべきかもしれないわ
370 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 00:55:30 ID:???
本当に面倒くさくなったわね
じゃ、小銭作るなよって極論が出て来そうなくらいみんなカリカリしている
婆は頑張って日々消費するようにしているわ
それと、今まで小銭で貯めてた貯金箱は1000円札専用になったわ
なかなか貯まらないわ
371 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 10:12:50 ID:???
公衆電話って災害時に活躍すると聞いたのよね
テレホンカードを知らない世代もいるだろうから
十円玉を入れて使う公衆電話なんて尚更謎のオブジェになっていそう
十円玉を使われれば使われるほど損するなら
NTTも公衆電話はすべてテレホンカード対応にするか
十円玉の使える機種は撤去しそうね
婆としては「災害時や緊急時にテレホンカード持ち歩きなんてしてないわよ!
十円玉なら何枚かあるかもだわよ」だから訳がわからなくなってきたわ
とりあえず落ち着きたいから熱々な麦茶飲むわ
372 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 16:14:22 ID:???
ピンク電話は公衆電話じゃないので別として今の公衆電話は緑かグレーだから
テレホンカードと10円含む小銭と1,000円札は使えるんじゃないの?
373 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 21:02:20 ID:???
お札が使える公衆電話!
婆、見たことないわ
もしもの時に見つけてもお釣が出てくるのか心配で使えないかもしれない
374 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 22:34:59 ID:???
NTT東日本だけど硬貨かカードとしか書いてないからお札は使えないかもしれない…
https://www.ntt-east.co.jp/ptd/contents/mag_public_kind.html
375 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/24(木) 15:48:27 ID:???
携帯電話やスマホもバッテリー切れや電波が悪くて使えないこともあるわよね
公衆電話には現役で頑張って欲しいわ
テレホンカードってまだ買えるのかしら?
376 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/24(木) 16:24:36 ID:???
以前は公衆電話の横に販売機があった気がするわ
今はどうかしらね?
スマホで通話し放題のプランにしてから気にも止めなくなってしまったわ
377 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/24(木) 16:26:50 ID:???
テレホンカードはまだ買えるますよ
https://www.ntt-card.co.jp/business/prepaid.html
>>375
の設置についてはwikiによると
総務省の基準に基づき、市街地では500m四方に1台、
その他では1㎞に1台設置すると定められている
だそうなので婆様の住んでいるところが市街地かそうじゃないかで
近くにあるかどうかは変わってくるわね
でも最寄りの公衆電話の位置は把握しておいても良いと思うわ



http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/367
367 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/22 16:27:02 ID:???
話題を変えてごめんなさい。
最近、スーパーとかのセルフレジで小銭を大量に入れる方がいて、
入れられる小銭の数が20枚とかになっている所が多いんだけど、
皆様のところはどう?
婆のよく行くスーパーも枚数制限されているわ。
細かい小銭で困るって、店舗側の事だけなのかしら。
セルフのガソリンスタンドで入れて来たんだけど、
お釣りが900円台で、100円玉が一枚も無かったのよ。
500円玉と、あとは50円玉が3枚、後は10円5円1円玉が大量に出てきたわ。
最初、何かの間違いでお釣りが出過ぎているのかと思ったわ。
あのお釣りの小銭が出てくるところが溢れて、
途中で取らないと溢れて落ちそうだったくらいだったの。
数えたら金額は合っていたけど、大量の小銭にびっくりしたわ。
お釣りが細かい小銭だったら替えてもらうとかできないのかしら。
スーパーのセルフレジでも、
お釣りが丁度500円玉になるように100円玉を入れたりしたのに、
500円玉じゃなくて100円玉5枚だったこともあったけど、
ガソリンスタンドのお釣りの小銭の量は酷いと思うわ。
婆がワガママなのかしら。
払う方には枚数制限して、お釣りには枚数制限かけないのは狡いと思うのよ。
2日続けて小銭ばかりのお釣りだったから、
何か憑かれているのかもしれないわね。
婆様方のところはどうかしら?
小銭でお財布が溢れそうよ。
368 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/22(火) 16:48:55 ID:???
小売業は小銭たくさんあっても困ることはないから、
単純におつり用のその小銭が切れてる
→全部10円玉になる、とかの現象だと思うわよ
ガススタだととくに皆さんお札っぽい気がするから100円玉なかったのよきっと
369 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/22(火) 22:22:19 ID:???
>>367
元銀行員(大分昔だけど)だった婆の経験では、100円硬貨って不足しがちなのよ
今は両替にも大量の硬貨の入金にも手数料がかかるし、
それならお釣りにつかってしまえって事もあるんじゃないかしらね
銀行法で支払いについて20枚以上の硬貨の使用を制限されているけど、
お釣りについても20枚以上制限する法律が出来るべきかもしれないわ
370 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 00:55:30 ID:???
本当に面倒くさくなったわね
じゃ、小銭作るなよって極論が出て来そうなくらいみんなカリカリしている
婆は頑張って日々消費するようにしているわ
それと、今まで小銭で貯めてた貯金箱は1000円札専用になったわ
なかなか貯まらないわ
371 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 10:12:50 ID:???
公衆電話って災害時に活躍すると聞いたのよね
テレホンカードを知らない世代もいるだろうから
十円玉を入れて使う公衆電話なんて尚更謎のオブジェになっていそう
十円玉を使われれば使われるほど損するなら
NTTも公衆電話はすべてテレホンカード対応にするか
十円玉の使える機種は撤去しそうね
婆としては「災害時や緊急時にテレホンカード持ち歩きなんてしてないわよ!
十円玉なら何枚かあるかもだわよ」だから訳がわからなくなってきたわ
とりあえず落ち着きたいから熱々な麦茶飲むわ
372 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 16:14:22 ID:???
ピンク電話は公衆電話じゃないので別として今の公衆電話は緑かグレーだから
テレホンカードと10円含む小銭と1,000円札は使えるんじゃないの?
373 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 21:02:20 ID:???
お札が使える公衆電話!
婆、見たことないわ
もしもの時に見つけてもお釣が出てくるのか心配で使えないかもしれない
374 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/23(水) 22:34:59 ID:???
NTT東日本だけど硬貨かカードとしか書いてないからお札は使えないかもしれない…
https://www.ntt-east.co.jp/ptd/contents/mag_public_kind.html
375 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/24(木) 15:48:27 ID:???
携帯電話やスマホもバッテリー切れや電波が悪くて使えないこともあるわよね
公衆電話には現役で頑張って欲しいわ
テレホンカードってまだ買えるのかしら?
376 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/24(木) 16:24:36 ID:???
以前は公衆電話の横に販売機があった気がするわ
今はどうかしらね?
スマホで通話し放題のプランにしてから気にも止めなくなってしまったわ
377 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/03/24(木) 16:26:50 ID:???
テレホンカードはまだ買えるますよ
https://www.ntt-card.co.jp/business/prepaid.html
>>375
の設置についてはwikiによると
総務省の基準に基づき、市街地では500m四方に1台、
その他では1㎞に1台設置すると定められている
だそうなので婆様の住んでいるところが市街地かそうじゃないかで
近くにあるかどうかは変わってくるわね
でも最寄りの公衆電話の位置は把握しておいても良いと思うわ
関連記事
| ホーム |
● 不慣れな看護師さんに失敗されまくって右腕4ヶ所、左腕3ヶ所も注射針刺された
● 超能力は無いけど
● 「ゴタ消し」昔連載中かなり好きでまとめて読む時間できたんだけど
● 邪魔くさい日々が何だったのかという位便利です
● 汚部屋はゴミ箱と同じだ
● 『親の背中を見て育つ』って本当だよね
● 肉を塩麹に漬けて焼くとンマイぞ
● カモミールティーを飲んだ 今の体調や気分に合っていたのか、とても美味しかった
● 好きな男を落とす方法を伝授してください
● 普段お参りしてる地元の神社
● 子供達独立して旦那と二人になっちゃって、なんか色々とやる気が出ないw
● 誰もどかないから仕方なくエンジン切ってジュース買いにいったった
● 愛用してた京セラのピンセット、落として折れちまった!!
● 決め手は収納力とポケットの多さと何より内張りが淡色だってこと!
● 眼鏡屋に親子連れがいた。お父さんの眼鏡を選んでいるようだ。
● カファレルのきのこポット買おうと毎年思って忘れてることを思い出した

● 不慣れな看護師さんに失敗されまくって右腕4ヶ所、左腕3ヶ所も注射針刺された
● 超能力は無いけど
● 「ゴタ消し」昔連載中かなり好きでまとめて読む時間できたんだけど
● 邪魔くさい日々が何だったのかという位便利です
● 汚部屋はゴミ箱と同じだ
● 『親の背中を見て育つ』って本当だよね
● 肉を塩麹に漬けて焼くとンマイぞ
● カモミールティーを飲んだ 今の体調や気分に合っていたのか、とても美味しかった
● 好きな男を落とす方法を伝授してください
● 普段お参りしてる地元の神社
● 子供達独立して旦那と二人になっちゃって、なんか色々とやる気が出ないw
● 誰もどかないから仕方なくエンジン切ってジュース買いにいったった
● 愛用してた京セラのピンセット、落として折れちまった!!
● 決め手は収納力とポケットの多さと何より内張りが淡色だってこと!
● 眼鏡屋に親子連れがいた。お父さんの眼鏡を選んでいるようだ。
● カファレルのきのこポット買おうと毎年思って忘れてることを思い出した
