編集 |
奥様達のティータイム☕3
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1643807721/123
123 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/15(火) 10:24:08 ID:???
自分用に買ったチョコが綺麗過ぎて食せないわ
コンビニでダーツ買って、綺麗なチョコを見ながら食したの
何やってんのかしら…
124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/15(火) 10:51:38 ID:???
私は常々考えていましたが造形美に走りすぎたお菓子は
なくなるのが惜しくて食べられないので
ほどほどな造形にしてもらいたいのです
125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/15(火) 12:49:43 ID:???
>>123
だれか親しい人に友チョコとしてあげてもよろしいかと
126 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/15(火) 15:23:37 ID:???
そのお気持ち…分かります
127 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/15(火) 22:47:20 ID:???
毎年バレンタインが近付いてくると
あちこちに設置される手作りチョコ用の
製菓材料コーナー見て回るの好きだったんですけど
ここ数年であきらかにどこのお店も縮小されてて寂しいですわ
面白いモールドとか見つけるの楽しかったんですけれど
128 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 06:11:23 ID:???
自分の家族だけで食べるなら良いけどまさかの感染症予防かしらね
129 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 11:37:26 ID:???
10年程前と言えば本格的なチョコレートが一般的になってきた頃でしょうか
バレンタイン催事では高級ショコラブースがメインになってきて。
サロン・デュ・ショコラも有名になって
スーパーのチョコレート売り場も本格的なビター系が並び始めた頃
板チョコを溶かして作る手づくりチョコレートの文化が
ひっそりとして来てるとは思いますわ
少し寂しいですわね
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 14:17:01 ID:???
昔、友達がくれた友チョコが石のように硬かったのを思い出しましたわ
歯が折れるかと思いましたの
案の定、その友達は暫くして彼氏に振られましたわ
131 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 17:43:19 ID:???
板チョコただ溶かして固めると物凄い岩みたいなのできるわよね
子供の頃に友達から貰った手作りチョコがそうだったわ
飾り付けはすごく可愛かったので残念でならないわ
132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/16(水) 19:07:30 ID:???
子どもだった頃の手作りチョコを作った思い出
わくわくしながら作りましたわねぇ。懐かしいですわ
133 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 19:45:50 ID:???
>>130
何を考えているのでしょうかね…一体
134 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 20:01:15 ID:???
私はお煎餅の差し入れでも厚焼きとか堅焼きは避けていますのよ
まさかねぇ、お煎餅で差し歯とか入れ歯どころか
自前の歯が欠けたの折れたの割れたのって嫌ですもの
歯さえ丈夫なら厚焼きでグラニュー糖のまぶしてあるお煎餅が食べたいですわ
(今の私には危険だわね……ぐぬぬ!)
135 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 21:01:35 ID:???
>>134
甘いものぐぬぬの仲間です
136 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/17(木) 03:49:49 ID:???
差し入れでは硬い食べ物や、
歯の詰め物が取れそうなキャラメルとかも避けていますわ
中にヌガーが入っているスイーツも気をつけていましてよ
折角の差し入れで残念な気持ちになったら悲しいですものね
137 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/17(木) 18:43:16 ID:???
ていうか
そんな石みたいな出来の白物なんてフツーなら失敗作として
自身で処分が妥当じゃないのかしらと…
138 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/17(木) 19:00:59 ID:???
あら、親戚に渡そうと焼き菓子作ったら失敗作ときちんとできたのに分かれたから
嫌味しか言わない伯父や叔母には小洒落た小さい紙手提げに失敗作入れて渡したわ
いつも優しい従姉兄にはきちんとできたのを
半端に大きいだけの茶色い紙手提げに沢山入れて渡したわ
舌切り雀の大きなつづらと小さなつづらっぽく演出したけれども
実際には大きな紙手提げに良い物入れてみましたのよ
139 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/17(木) 19:05:31 ID:???
130ですが、当時はまだ中1か中2くらいだったので、
>>131様の仰るように湯煎したチョコを固めるだけだと
固くなるって知らなかったのだと思うわ
ラッピングも丁寧で自分で編んだ綺麗なミサンガを使ってたし、
ニコニコ友達皆に配ってたからね
144 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/18(金) 07:26:41 ID:???
>>139
お料理歴も浅い子供ですもの。
見た目は完璧に出来たら大成功!だと思っても仕方ないかと
固め直すと堅~くなってしまうとか、ちゃんと味見をしなきゃいけないとか、
そうやって色々学んでいくのですわ
子供がする内は微笑ましいと思いますの。ミサンガも懐かしいですわ笑
147 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/18(金) 12:14:25 ID:???
中学生の時にかなりいい加減に作った奥歯が溶けそうに甘いカスタードプリンを
放置していたら母が翌日職場に持って行って
何も知らない方々を犠牲にしたことを思い出しました
味見もしないで同僚に分けるなどということをしないで欲しかったですわね
私がちゃんとしたカスタードプリン作ってさえいれば……



http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1643807721/123
123 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/15(火) 10:24:08 ID:???
自分用に買ったチョコが綺麗過ぎて食せないわ
コンビニでダーツ買って、綺麗なチョコを見ながら食したの
何やってんのかしら…
124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/15(火) 10:51:38 ID:???
私は常々考えていましたが造形美に走りすぎたお菓子は
なくなるのが惜しくて食べられないので
ほどほどな造形にしてもらいたいのです
125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/15(火) 12:49:43 ID:???
>>123
だれか親しい人に友チョコとしてあげてもよろしいかと
126 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/15(火) 15:23:37 ID:???
そのお気持ち…分かります
127 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/15(火) 22:47:20 ID:???
毎年バレンタインが近付いてくると
あちこちに設置される手作りチョコ用の
製菓材料コーナー見て回るの好きだったんですけど
ここ数年であきらかにどこのお店も縮小されてて寂しいですわ
面白いモールドとか見つけるの楽しかったんですけれど
128 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 06:11:23 ID:???
自分の家族だけで食べるなら良いけどまさかの感染症予防かしらね
129 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 11:37:26 ID:???
10年程前と言えば本格的なチョコレートが一般的になってきた頃でしょうか
バレンタイン催事では高級ショコラブースがメインになってきて。
サロン・デュ・ショコラも有名になって
スーパーのチョコレート売り場も本格的なビター系が並び始めた頃
板チョコを溶かして作る手づくりチョコレートの文化が
ひっそりとして来てるとは思いますわ
少し寂しいですわね
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 14:17:01 ID:???
昔、友達がくれた友チョコが石のように硬かったのを思い出しましたわ
歯が折れるかと思いましたの
案の定、その友達は暫くして彼氏に振られましたわ
131 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 17:43:19 ID:???
板チョコただ溶かして固めると物凄い岩みたいなのできるわよね
子供の頃に友達から貰った手作りチョコがそうだったわ
飾り付けはすごく可愛かったので残念でならないわ
132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/16(水) 19:07:30 ID:???
子どもだった頃の手作りチョコを作った思い出
わくわくしながら作りましたわねぇ。懐かしいですわ
133 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 19:45:50 ID:???
>>130
何を考えているのでしょうかね…一体
134 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 20:01:15 ID:???
私はお煎餅の差し入れでも厚焼きとか堅焼きは避けていますのよ
まさかねぇ、お煎餅で差し歯とか入れ歯どころか
自前の歯が欠けたの折れたの割れたのって嫌ですもの
歯さえ丈夫なら厚焼きでグラニュー糖のまぶしてあるお煎餅が食べたいですわ
(今の私には危険だわね……ぐぬぬ!)
135 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/16(水) 21:01:35 ID:???
>>134
甘いものぐぬぬの仲間です
136 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/17(木) 03:49:49 ID:???
差し入れでは硬い食べ物や、
歯の詰め物が取れそうなキャラメルとかも避けていますわ
中にヌガーが入っているスイーツも気をつけていましてよ
折角の差し入れで残念な気持ちになったら悲しいですものね
137 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/17(木) 18:43:16 ID:???
ていうか
そんな石みたいな出来の白物なんてフツーなら失敗作として
自身で処分が妥当じゃないのかしらと…
138 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/17(木) 19:00:59 ID:???
あら、親戚に渡そうと焼き菓子作ったら失敗作ときちんとできたのに分かれたから
嫌味しか言わない伯父や叔母には小洒落た小さい紙手提げに失敗作入れて渡したわ
いつも優しい従姉兄にはきちんとできたのを
半端に大きいだけの茶色い紙手提げに沢山入れて渡したわ
舌切り雀の大きなつづらと小さなつづらっぽく演出したけれども
実際には大きな紙手提げに良い物入れてみましたのよ
139 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/17(木) 19:05:31 ID:???
130ですが、当時はまだ中1か中2くらいだったので、
>>131様の仰るように湯煎したチョコを固めるだけだと
固くなるって知らなかったのだと思うわ
ラッピングも丁寧で自分で編んだ綺麗なミサンガを使ってたし、
ニコニコ友達皆に配ってたからね
144 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/18(金) 07:26:41 ID:???
>>139
お料理歴も浅い子供ですもの。
見た目は完璧に出来たら大成功!だと思っても仕方ないかと
固め直すと堅~くなってしまうとか、ちゃんと味見をしなきゃいけないとか、
そうやって色々学んでいくのですわ
子供がする内は微笑ましいと思いますの。ミサンガも懐かしいですわ笑
147 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/02/18(金) 12:14:25 ID:???
中学生の時にかなりいい加減に作った奥歯が溶けそうに甘いカスタードプリンを
放置していたら母が翌日職場に持って行って
何も知らない方々を犠牲にしたことを思い出しました
味見もしないで同僚に分けるなどということをしないで欲しかったですわね
私がちゃんとしたカスタードプリン作ってさえいれば……
関連記事
| ホーム |
● 不慣れな看護師さんに失敗されまくって右腕4ヶ所、左腕3ヶ所も注射針刺された
● 超能力は無いけど
● 「ゴタ消し」昔連載中かなり好きでまとめて読む時間できたんだけど
● 邪魔くさい日々が何だったのかという位便利です
● 汚部屋はゴミ箱と同じだ
● 『親の背中を見て育つ』って本当だよね
● 肉を塩麹に漬けて焼くとンマイぞ
● カモミールティーを飲んだ 今の体調や気分に合っていたのか、とても美味しかった
● 好きな男を落とす方法を伝授してください
● 普段お参りしてる地元の神社
● 子供達独立して旦那と二人になっちゃって、なんか色々とやる気が出ないw
● 誰もどかないから仕方なくエンジン切ってジュース買いにいったった
● 愛用してた京セラのピンセット、落として折れちまった!!
● 決め手は収納力とポケットの多さと何より内張りが淡色だってこと!
● 眼鏡屋に親子連れがいた。お父さんの眼鏡を選んでいるようだ。
● カファレルのきのこポット買おうと毎年思って忘れてることを思い出した

● 不慣れな看護師さんに失敗されまくって右腕4ヶ所、左腕3ヶ所も注射針刺された
● 超能力は無いけど
● 「ゴタ消し」昔連載中かなり好きでまとめて読む時間できたんだけど
● 邪魔くさい日々が何だったのかという位便利です
● 汚部屋はゴミ箱と同じだ
● 『親の背中を見て育つ』って本当だよね
● 肉を塩麹に漬けて焼くとンマイぞ
● カモミールティーを飲んだ 今の体調や気分に合っていたのか、とても美味しかった
● 好きな男を落とす方法を伝授してください
● 普段お参りしてる地元の神社
● 子供達独立して旦那と二人になっちゃって、なんか色々とやる気が出ないw
● 誰もどかないから仕方なくエンジン切ってジュース買いにいったった
● 愛用してた京セラのピンセット、落として折れちまった!!
● 決め手は収納力とポケットの多さと何より内張りが淡色だってこと!
● 眼鏡屋に親子連れがいた。お父さんの眼鏡を選んでいるようだ。
● カファレルのきのこポット買おうと毎年思って忘れてることを思い出した
