おーぷん2ちゃんねる まとめ



白玉がすごくもちもちで美味しかったー
編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART419
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1647488122/745



745 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 13:37:55 ID:???
今日のおやつは白玉ぜんざい(温)よ
昨夜から小豆の吸水して炊きました~
白玉はこれから子どもと粘土遊び感覚で作ります!

746 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 14:08:16 ID:???
>>745
あ、いいわね
うちの分も欲しいわー

747 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 14:48:36 ID:???
>>745
平たく潰す?
ちっちゃくしてまん丸に?

748 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 16:59:37 ID:???
白玉がすごくもちもちで美味しかったー

>>746
読む前に食べきっちゃったわ
ごめんなさいね

>>747
各自自由よ
お星様やハート、チェブラーシカ、ダイヤなど
本当に粘土感覚なのよ
茹でるし家のおやつだからね
売り物はこんなにこねられたら嫌だよね
あと友達の家に行って子どもが作ったのーとかも
お持たせですけどって持っていったものを出してくれと思う

749 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 17:15:56 ID:???
白玉いいなー食べたくなったわ
お皿みたいなドデカい白玉作って食べてみたいのよね
やっちゃおうかしら

750 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 17:56:05 ID:???
>>749
ちゃんとゆだるかしら…

751 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 18:16:49 ID:???
>>750
問題はそこよねそこがネックで試せてないのよ
ひっくり返せないとダメかしらとか

752 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 19:50:35 ID:???
厚みがそんなになければ火は通るわよ
むしろジャンボタコ焼級のが時間はかかるわね
お皿の大きさならフライパンで茹でれば良いし
ちゃんとグツグツ沸騰したお湯に入れればフライパンにもくっつかずに浮いてくるわ
浮いてきたらひっくり返す
欲張りすぎて大きすぎひっくり返すの熱湯危険なら
はじめからガラス蓋して待てば良いと思う

753 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 19:56:42 ID:???
>>749
(奇祭パン祭の深みがあるお皿にギリ入るくらいの丸いのを所望しているのかしら?
真ん丸は諦めて何ヵ所か凹みをつけるのと
茹でるのに使う鍋は深くて完全に浸かる方がいいわね 恐らくなんだけど)

754 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 20:14:52 ID:???
苦労して成功して食べてみたら、
やっぱり普通サイズの方がおいしいやとなる結末が見える~

755 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 20:32:00 ID:???
白玉粉何袋使うのかしら……

756 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 20:32:53 ID:???
やってみることに価値があるのよ
バケツでプリンとかフルーチェ大人食いとか
やらなければわからないの
それがかわいい奥様クオリティ

757 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 20:35:40 ID:???
>>755
今日家族五人のおやつで200g使ったわ
元が米粉?餅米粉?だから相当腹持ち良いし
丸める前の塊は結構大きかったわよ
そのくらいで良いと思うわ

758 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 20:38:44 ID:???
大きくした白玉は焼いて醤油塗って海苔巻いて巻いて~
たい焼きの型あれば白玉粉でたい焼き作ったり
たこ焼き器でも焼き白玉団子出来そう

759 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 20:53:44 ID:???
ワッフルメーカーやホットサンドメーカーでもいけるかしら?
ただのモッフル?が完成?

760 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 20:59:22 ID:???
つくづく「芋粥」って名作だと思うわ

761 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 21:09:53 ID:???
>>759
ワッフルメーカーやホットサンドメーカー使って白玉粉で作るレシピ出てくるわ
白玉粉だけでなく上新粉も使ってるけど

762 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 21:24:07 ID:???
大根餅……
チヂミ……

763 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/10(日) 07:13:26 ID:???
「芋粥」いいよね~、芥川やっぱ天才だわ~

って頭に浮かんでたストーリーが「鼻」だった…

764 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/10(日) 07:46:09 ID:???
芥川って死にたがりのねー、ってそれは太宰だった

朝から「人間失格」

765 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/10(日) 07:51:21 ID:???
>>761
あんこ挟んだり混ぜたら絶対美味しいやつ
外パリ中もちっ あんこは美味しい

767 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/10(日) 14:10:14 ID:???
>>763
えっ僧正の長い鼻が芋粥に落ちて、あちちってなる話じゃなかったっけ……

768 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/10(日) 14:12:04 ID:???
>>763
角栓の取り方がイタい……

778 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/10(日) 23:21:11 ID:???
温暖化も気になるけど、「芋粥」に出てくる主人公の憧れの芋粥は
私達が思い浮かべる芋粥じゃなくて、
米と山芋を甘葛で煮たスイーツ寄りの食べ物だという事も気になるわ
気になるっていうかビックリしたわ

779 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 08:15:24 ID:???
甘葛ってなにかしら?
きっと吉野葛とかとは違うのよね?

780 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 08:52:18 ID:???
>>779
あまづらって平安時代のシロップよ

781 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 09:24:55 ID:???
あまづらってウマヅラハギみたいな響きね

782 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 09:30:13 ID:???
>>778
結局貴族の食べるような贅沢品の話だものね


783 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 09:31:14 ID:???
間違えて投稿押しちゃった
あまづらとウマヅラハギの文字で
おカメとヒョットコが混ざったような顔を思い浮かべてしまったわ(笑)

784 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 09:52:15 ID:???
清少納言が削った氷にかけて食べたという甘葛
サトウキビに押されて生産されなくなったせいで
今では伝承が途絶え誰も作ることが出来なくなった甘葛
ロマンを感じると共に食べてみたいと思うわ

785 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 10:13:21 ID:???
甘葛はなんジャパで知ったわ
いつか食べてみたいわね

786 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 10:38:28 ID:???
かわいい奥様は食べ物に博識な食いしん坊…と

787 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 10:42:01 ID:???
何の植物から採ってたかももうさだかじゃなくなってるのね
調べてみてびっくりした

788 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 11:24:04 ID:???
甘きもの繋がりで…
今和三盆の干菓子を1人で食べているんだけど
(子どもには砂糖の違いはわかるまい)
可愛くしようとか着色料を使ったものは雑味があるわね
素っ気ない色の方が私は好きだわ
今回のは頂き物だけど
口の中で消えていくのがたまらないわね

789 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 12:49:50 ID:???
近くの桜も葉桜になって遠目にみたら桜餅ぽくみえるわ
気持ちはすでに粽と柏餅に支配されつつあるのに
身体は桜餅を要求してくるのは、この葉桜のせいね

790 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 13:00:01 ID:???
ちまきはいいわね
魔除けのちまきじゃなくて食べる方が好きよ
何本でも食べられる気がするわ

791 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 13:01:35 ID:???
粽は給食にも出てきてたわ
粽美味しいよね粽

792 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 13:52:08 ID:???
関西にきてちまきを知ったわ
甘くてモチモチして美味しいわよね

793 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 13:55:46 ID:???
ちまきって笹の葉に包まれたおこわよね?

794 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 13:56:17 ID:???
>>793
それは中華ちまきよ

795 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 13:57:58 ID:???
>>793
甘くて白いもちもちが笹の葉に包まれたこどもの日付近に
売られるちまきってものもあるのよ

797 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:02:25 ID:???
甘くて白いモチモチしたものなんて美味しいに決まってるわよね
なぜ全国的じゃないのかしら
私も食べてみたい!

798 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:03:16 ID:???
あらやだ私の知ってるちまきは中華ちまきなのね知らなかったわ
甘くて白いもちもち食べてみたいわ

799 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:06:12 ID:???
>>797
笹の葉の香りがまた美味しさを演出するのよ
子どもの頃からとても好きだわ
給食に出てくるのも楽しみだった

800 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:12:10 ID:???
給食のちまきは年に一度のお楽しみって感じでテンション上がったなぁ
ああ早くちまき食べたい

801 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:13:46 ID:???
味のついてない餅米を笹の葉で三角に包んで蒸したのを「ちまき」と称して、
笹剝いてきなこ付けて食べる地方もあるのよ

802 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:14:11 ID:???
実家の近所のお店では黒糖を使った黒ちまきも売ってるわ
そちらもコクがあって美味しいのよ

803 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:17:51 ID:???
中華ちまきの梱包は竹の皮じゃないっけ?笹の葉のやつもあるの?

804 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:17:54 ID:???
全国のちまき調査みたいなのをみたら、
ざっくり分けて関東は中身がおこわ、関西は中身が甘いお団子って感じね
鹿児島県だけ灰汁巻きという独自路線だわ

805 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:19:48 ID:???
>>804
早っ!

806 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:21:36 ID:???
ちまきの次は水無月ね
年中食べたいわ水無月

807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:23:21 ID:???
>>804
私も調べたわw
鹿児島の灰汁巻きはちまきの一種だったのを初めて知ったわ…

808 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:27:00 ID:???
背比べの歌で「ちまき食べ食べ兄さんが 計ってくれた背の丈」とあるけども
食べ食べ背を計るには中華ちまきはデカ過ぎやしないかしら

809 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:30:32 ID:???
>>808
ちーまーき食べ食ーべのちまきは甘くて白いもちもちしたちまきなのです

810 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:32:36 ID:???
こうやって奥様達の食知識が増えていくのね

811 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:36:11 ID:???
>>809
すあまが白くなった感じのお餅かしら

812 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:37:08 ID:???
うちの近所の和菓子屋さんは粳米から作るお餅「外郎」でちまき作ってるから
外郎ちまきって言ってるわ

813 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:37:24 ID:???
>>801
それは初耳だわ
甘くないちまきは竹の皮にくるまれた中華ちまきだけだと思っていたの
素のおこわ(よね?)が出てきてきな粉で食べるって言うのもあるのね
奥が深いわ、ちまき

814 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:38:15 ID:???
>>811
すあまはぷにぷに
ちまきはもう少しつまった感じよ

815 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:39:29 ID:???
祇園祭のちまきは玄関に一年間厄除けで飾っておくちまきもあるのね

816 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:40:21 ID:???
うるち米だとモチモチ感を出すのに他のものが混ざっていたりするのかしら?
少しだけ餅米とか

817 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:40:51 ID:???
こんなサイトがあった

色々な和菓子の説明をしてくれてるわ

http://www.zenkaren.net/_0300/_0301/_030101

818 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 14:42:19 ID:???
>>815
そうよ
それが>>790奥様の言っている魔よけ粽だと思うわ
形だけ見て騙された子ども時代

819 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 15:08:37 ID:???
>>817
熟読してしまうわ

820 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 17:20:17 ID:???
>>817
同じく
思わずブックマーク登録したわ

821 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 17:29:42 ID:???
そういえば夫の実家の方にその名も「笹巻」っていう笹の葉を丸めた中に
餅米を詰めたのを三角錐みたいになるようにくくって蒸す餅菓子があったわ…
おばあちゃんが亡くなってから食べてないわね
シンプルに砂糖を混ぜたきな粉だけをかけて食べるのよ

822 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 18:08:42 ID:???
>>817
栗饅頭がThe栗饅頭って感じで栗饅頭好きには堪らないわ
待受にしたいくらいよ

823 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 18:19:50 ID:???
夫の待ち受け画像は栗まんじゅうだわ
『ちいかわ』という漫画に出てくるキャラクターの栗まんじゅうだけど

824 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 19:18:57 ID:???
栗まんじゅうと言えばドラえもんのバイバイン

825 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 19:38:15 ID:???
>>817
夫のお母さんが鹿児島にいて、帰省するとかるかんを良く出してくれたわ
好物なの
コロナがもう少しおさまったら、鹿児島に行って、たらふくかるかんを食べたい・・・

826 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 19:43:57 ID:???
>>825
かるかんばっかり食べるなんて身体に悪いわ
しろくまもお食べなさい

827 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 19:52:27 ID:???
つけ揚げを肴に焼酎を

828 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/11(月) 20:28:04 ID:???
高速の桜島インターで前に買った白くまアイス大きいサイズのは1回では食べきれなかったわ


  

関連記事



ニッセン

[ 2022/04/1812:21 ] おいしい | | Top▲