おーぷん2ちゃんねる まとめ




朝だからコーヒーか紅茶を飲みたいのですが頭痛が出ているのよね
編集 |
奥様達のティータイム☕3
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1643807721/546



546 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/06(水) 08:38:11 ID:???
朝だからコーヒーか紅茶を飲みたいのですが頭痛が出ているのよね
鎮痛剤飲むのにカフェインが邪魔だから麦茶にしましたのよ
麦茶は好きだけど選択肢がそれしかないのは悲しいわ

547 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/06(水) 11:14:14 ID:???
デカフェのコーヒーと紅茶を用意しておくと良いですわね
あとほうじ茶はカフェイン少な目ですわよ

548 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/06(水) 11:38:16 ID:???
>>546
あら?
入院中に痛み止めのロキソニンを飲んだ後、
ドトールの自販機でコーヒーを買ってきて毎日飲んでいましたわ
看護師さんも先生も何も言いませんでしたわよ

549 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/06(水) 14:21:23 ID:???
ひぇ
奥様方、頑強ですわね

550 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/06(水) 20:38:18 ID:???
早朝からの頭痛で一日三回までの鎮痛剤を四回飲んでも治まらなくて
結局片頭痛のための処方薬で何とかなりました
鎮痛剤四回も良くないですがおでこ用のアイスノンベルトを度々変えても
どうにもならず午後まで寝ていても治まらずでまいりました
痛みが落ち着いた夕方に飲んだミルクティーがとても美味しかったです

551 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/07(木) 05:07:12 ID:???
>>550
季節の変わり目は体調を崩しやすいですわよね
お大事になさって下さい

552 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/07(木) 10:57:20 ID:???
https://www.sennenq-senior.jp/tsubo/
そんな方々のためにツボサイトなど…
ぜひご参考になさってくださいませ

553 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/07(木) 12:23:10 ID:???
>>552
あらやだわぁ、おばちゃんだとバレバレでしたのね
お灸も試してみようかしら
あとは地道に運動……
コーヒーとか紅茶一杯につき近所を20分歩き回るのが良いかも

554 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/07(木) 16:26:21 ID:???
>>553
いえ別に奥様…
ツボは年代に関係なくどなたでも活用できますのよ…
これで結構侮れないと思いますのでジャンジャン活用すべしですわ

555 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 00:39:05 ID:???

確かにシニアとか書かれていますわね
今更気がついたのだけど

556 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 05:34:53 ID:???
>>552
たまに物凄く痛いツボがありますわね
それで調べてみるとズバリその時の不調に効くツボだったりしますわ。
ツボ押しあなどれませんわね

557 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 08:47:37 ID:???
頭皮のツボ押しアイテムを愛用していましてよ
コスメ売り場に沢山並んでいますわ。おすすめです

558 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 09:05:47 ID:???
ツボ押しとティータイムの共演ですわね?
問題はツボに入って
「あだだだ」とか「ん、くーっw」となりお茶を噴出する危険性があること

559 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 09:49:55 ID:???
自宅で飲み物をトレーで運んでいた時
素足で何かを踏んでしまって、それが丁度ツボに入って物凄く痛かったですわ
お茶は噴出しませんでしたけどねw

560 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 13:47:17 ID:???
>>559
足の裏には万のツボが集まっていると言われておりますからね…
特に整腸には万能の効き目があるて思われますわ
体験的に

561 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 15:39:49 ID:???
>>557
耳の内部(内側)もあらゆるツボが隠されていますのよ

562 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 16:03:28 ID:???
素人なのでちゃんとしたツボを押せているのかは毎回疑問ですが
症状のある無しでツボ(らしき場所)を押したときの痛さが違うから
一応合っているのかなと思うようにしてますわ

563 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 19:13:54 ID:???
足裏、手のひら、首すじを適当にグッグッと押したり撫でたりするだけでも
リンパの流れが良くなってすっきりしますわ
季節の変わり目でアレルギー症状が出やすい時は特に念入りに行っています
今の時期は花粉症対策でべにふうきのお茶も愛用していますわ

564 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 20:26:13 ID:???
>>561
耳だけに初耳ですわ。耳たぶマッサージじゃなくって内側ですのね
どうやって押すのかしら?綿棒?

565 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 20:29:52 ID:???
花粉症等アレルギーがよく出る時は何だかハーブティーが美味しく感じますわ
カモミールティーやレモングラスがお気に入りです

566 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 22:44:37 ID:???
そろばんの大きいやつみたいなので
足の裏をころころしながら飲む玄米茶はおいしいわ
お茶うけはばかうけよ

567 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 23:56:44 ID:???
>>564
指で(掴むのなら親指)結構ですわね
試してご覧になられると良いでしょう

568 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/08(金) 23:58:12 ID:???
>>566
単純に昔からある竹踏みでも良いかも

569 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 04:54:53 ID:???
昔からある竹踏みなら日本茶飲みながら、ですわねw

570 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/09(土) 07:35:21 ID:???
リンパマッサージはおすすめですわ。
マッサージ後はフェイスラインがくっきりしますわね

572 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/09(土) 15:07:07 ID:???
>>569
あたくしは、きちんと立って行いますわね

583 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/10(日) 09:28:48 ID:???
>>567
お風呂上がりに試してみましたわ
なんだか目の奥の疲れが軽くなりましてよ。
疲れ目のツボが有ったのでしょうかね?
おかげさまで起きたら目がいつもよりスッキリしていましたわ

585 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/04/10(日) 14:28:37 ID:???
>>583
それは良かったですわね
お役に立ててなによりですわ

● 何かずっと疲れが取れない 腰も肩も痛くて
● 最近足つぼにハマってる 本当に体の不調とリンクしてて凄い
● 息子(幼児)に脇を頭でグリグリされて激痛で涙出た 調べたら肩こりからくると出てきた


      

関連記事



[ 2022/06/0616:21 ] 美容・健康 | | Top▲