編集 |
何を書いても構いませんので@生活板123
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656506416/101
101 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/01(金) 23:04:57 ID:oL.zc.L1
土井先生(料理研究家)の1汁1菜論すごく好きだし
画像見ても美味しそう!と思うんだけど
おかずは複数ガッツリ作る家庭で育った男性は納得しない人多いかなあ
103 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/01(金) 23:26:55 ID:d6.oe.L1
>>101
おかず+サラダ+ご飯+汁物でいいと思うの
おかずに合わせてサラダを野菜の和え物にしたり、
味噌汁をスープに代えたりとかね
104 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/01(金) 23:35:36 ID:B1.nb.L1
>>101
飯と味噌汁だけじゃなあ
なんぼ卵がぽーん!してあってもちゃんと飯食った気にはなれない
年よりならともかくと思う
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/07/02(土) 00:08:37 ID:NL.ia.L1
>>103
バランスは大事
さらに、肉を食べると癌になるからやめたほうが無難
ハムベーコンは特に危険
…これだけでアク禁やめてよ
108 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/07/02(土) 00:19:34 ID:uy.e4.L1
>>103
うちの実家では
朝 卵(生は無い)とウインナーかハム、ベーコン、サラダ、
野菜スープとチーズ乗せたトースト
昼 弁当
主菜と副菜とサラダと卵焼き、おにぎり
夜 主菜に肉と魚の2品、野菜は煮物や温野菜、
それに味噌汁と家で漬けた香の物、白いご飯
ほぼ毎日こうだった。
…コロナで帰れてないからこの夏は帰ろうかな。
111 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 02:08:02 ID:P5.bm.L1
>>101
逆に一汁一菜で育ったのに妻が複数ガッツリ系だったから
俺は結婚してから困惑してる
ご飯、汁物、サラダ、メイン
と出てくるから、毎回多いと感じるんだけど
最後トドメにデザートまで出てくるんだよな
共働きだし毎回ご飯とメインだけでいいと言ってるのに、
それだと栄養偏らない?と心配らしい
確かに結婚してから肌キレイになったけどさぁ
8年で体重20キロふえちまったよ…トホホ…
同じ量食べてる妻はなぜふとらないのか…
114 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 06:03:17 ID:um.ln.L1 [1/2]
>>104
土○先生曰く汁物に肉…豚汁とか石狩汁とかポトフ化と言うか
兎に角肉類入れたらメインやおかずの概念いらないよね
(あとサラダや漬物くらいで欲しかったから各自用意)と言う論
私1人なら鶏肉入れた豆野菜トマトスープとパンで3日持つけど
品数を重視するタイプは納得してくれないよなあと
共働きや小さい子供がいる人で品数豊富な人すごいわ
>>111
男でくくってごめんね。奥さんが食べて欲しいと揃える人も多いよね
奥さん自身は複数作ってても量は少しずつ食べてるのかね
115 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 06:21:14 ID:Sw.ia.L1
>>114
別に品数はなくてもいいんだよな、飯とおかず一品で十分
どうせ肉と野菜を調理するなら肉野菜炒めにして汁物はいらない
具に肉が入ってても汁は汁でおかずじゃない汁では飯食えない
今自分で飯作ってるけど汁物を用意することはない
汁物地味にめんどくさいじゃん…どうせ労力使うならおかずに注ぎたい
俺の感覚ではそんな感じ
116 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 08:53:02 ID:l8.ln.L25
汁物だけでおかずOK土井先生vs汁物じゃおかずにならない男かあ
昔の実家の味噌汁、具が汁より多くて既に汁物じゃなく
もう薄味の味噌煮状態だったわ
あんなんでも汁物扱いでおかずにならんのだろうかw
117 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 08:53:04 ID:um.ln.L1 [2/2]
>>115
>>115
汁物出すのは野菜を調節しやすいからかな
一汁一菜からズレるけど
例えば麻婆茄子とか照り焼きチキンとか魚とかコロッケ買った時に
野菜取ろうとするなら具沢山野菜味噌汁で調節できる
(サラダ作れと言われそうだけど個人的にはサラダよりは野菜のレパートリーが出る)
そして汁物は洗い物が楽
だから豚汁とご飯+漬物とかキムチとか菜っ葉炒めみたいな
一汁一菜が栄養面でも手間の面でも助かるけど納得しない人が多以下略
ほぼ毎日肉野菜炒めも飽きるし
ただ汁ものいらねえー栄養度外視で
1品で米消費できればいいや~と言う意見は助かる
179 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/03(日) 08:36:17 ID:dp.hm.L1
>>111
本当に同じ量だろうか?




http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656506416/101
101 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/01(金) 23:04:57 ID:oL.zc.L1
土井先生(料理研究家)の1汁1菜論すごく好きだし
画像見ても美味しそう!と思うんだけど
おかずは複数ガッツリ作る家庭で育った男性は納得しない人多いかなあ
103 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/01(金) 23:26:55 ID:d6.oe.L1
>>101
おかず+サラダ+ご飯+汁物でいいと思うの
おかずに合わせてサラダを野菜の和え物にしたり、
味噌汁をスープに代えたりとかね
104 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/01(金) 23:35:36 ID:B1.nb.L1
>>101
飯と味噌汁だけじゃなあ
なんぼ卵がぽーん!してあってもちゃんと飯食った気にはなれない
年よりならともかくと思う
107 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/07/02(土) 00:08:37 ID:NL.ia.L1
>>103
バランスは大事
さらに、肉を食べると癌になるからやめたほうが無難
ハムベーコンは特に危険
…これだけでアク禁やめてよ
108 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/07/02(土) 00:19:34 ID:uy.e4.L1
>>103
うちの実家では
朝 卵(生は無い)とウインナーかハム、ベーコン、サラダ、
野菜スープとチーズ乗せたトースト
昼 弁当
主菜と副菜とサラダと卵焼き、おにぎり
夜 主菜に肉と魚の2品、野菜は煮物や温野菜、
それに味噌汁と家で漬けた香の物、白いご飯
ほぼ毎日こうだった。
…コロナで帰れてないからこの夏は帰ろうかな。
111 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 02:08:02 ID:P5.bm.L1
>>101
逆に一汁一菜で育ったのに妻が複数ガッツリ系だったから
俺は結婚してから困惑してる
ご飯、汁物、サラダ、メイン
と出てくるから、毎回多いと感じるんだけど
最後トドメにデザートまで出てくるんだよな
共働きだし毎回ご飯とメインだけでいいと言ってるのに、
それだと栄養偏らない?と心配らしい
確かに結婚してから肌キレイになったけどさぁ
8年で体重20キロふえちまったよ…トホホ…
同じ量食べてる妻はなぜふとらないのか…
114 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 06:03:17 ID:um.ln.L1 [1/2]
>>104
土○先生曰く汁物に肉…豚汁とか石狩汁とかポトフ化と言うか
兎に角肉類入れたらメインやおかずの概念いらないよね
(あとサラダや漬物くらいで欲しかったから各自用意)と言う論
私1人なら鶏肉入れた豆野菜トマトスープとパンで3日持つけど
品数を重視するタイプは納得してくれないよなあと
共働きや小さい子供がいる人で品数豊富な人すごいわ
>>111
男でくくってごめんね。奥さんが食べて欲しいと揃える人も多いよね
奥さん自身は複数作ってても量は少しずつ食べてるのかね
115 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 06:21:14 ID:Sw.ia.L1
>>114
別に品数はなくてもいいんだよな、飯とおかず一品で十分
どうせ肉と野菜を調理するなら肉野菜炒めにして汁物はいらない
具に肉が入ってても汁は汁でおかずじゃない汁では飯食えない
今自分で飯作ってるけど汁物を用意することはない
汁物地味にめんどくさいじゃん…どうせ労力使うならおかずに注ぎたい
俺の感覚ではそんな感じ
116 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 08:53:02 ID:l8.ln.L25
汁物だけでおかずOK土井先生vs汁物じゃおかずにならない男かあ
昔の実家の味噌汁、具が汁より多くて既に汁物じゃなく
もう薄味の味噌煮状態だったわ
あんなんでも汁物扱いでおかずにならんのだろうかw
117 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/02(土) 08:53:04 ID:um.ln.L1 [2/2]
>>115
>>115
汁物出すのは野菜を調節しやすいからかな
一汁一菜からズレるけど
例えば麻婆茄子とか照り焼きチキンとか魚とかコロッケ買った時に
野菜取ろうとするなら具沢山野菜味噌汁で調節できる
(サラダ作れと言われそうだけど個人的にはサラダよりは野菜のレパートリーが出る)
そして汁物は洗い物が楽
だから豚汁とご飯+漬物とかキムチとか菜っ葉炒めみたいな
一汁一菜が栄養面でも手間の面でも助かるけど納得しない人が多以下略
ほぼ毎日肉野菜炒めも飽きるし
ただ汁ものいらねえー栄養度外視で
1品で米消費できればいいや~と言う意見は助かる
179 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/03(日) 08:36:17 ID:dp.hm.L1
>>111
本当に同じ量だろうか?
関連記事
| ホーム |
● 不慣れな看護師さんに失敗されまくって右腕4ヶ所、左腕3ヶ所も注射針刺された
● 超能力は無いけど
● 「ゴタ消し」昔連載中かなり好きでまとめて読む時間できたんだけど
● 邪魔くさい日々が何だったのかという位便利です
● 汚部屋はゴミ箱と同じだ
● 『親の背中を見て育つ』って本当だよね
● 肉を塩麹に漬けて焼くとンマイぞ
● カモミールティーを飲んだ 今の体調や気分に合っていたのか、とても美味しかった
● 好きな男を落とす方法を伝授してください
● 普段お参りしてる地元の神社
● 子供達独立して旦那と二人になっちゃって、なんか色々とやる気が出ないw
● 誰もどかないから仕方なくエンジン切ってジュース買いにいったった
● 愛用してた京セラのピンセット、落として折れちまった!!
● 決め手は収納力とポケットの多さと何より内張りが淡色だってこと!
● 眼鏡屋に親子連れがいた。お父さんの眼鏡を選んでいるようだ。
● カファレルのきのこポット買おうと毎年思って忘れてることを思い出した

● 不慣れな看護師さんに失敗されまくって右腕4ヶ所、左腕3ヶ所も注射針刺された
● 超能力は無いけど
● 「ゴタ消し」昔連載中かなり好きでまとめて読む時間できたんだけど
● 邪魔くさい日々が何だったのかという位便利です
● 汚部屋はゴミ箱と同じだ
● 『親の背中を見て育つ』って本当だよね
● 肉を塩麹に漬けて焼くとンマイぞ
● カモミールティーを飲んだ 今の体調や気分に合っていたのか、とても美味しかった
● 好きな男を落とす方法を伝授してください
● 普段お参りしてる地元の神社
● 子供達独立して旦那と二人になっちゃって、なんか色々とやる気が出ないw
● 誰もどかないから仕方なくエンジン切ってジュース買いにいったった
● 愛用してた京セラのピンセット、落として折れちまった!!
● 決め手は収納力とポケットの多さと何より内張りが淡色だってこと!
● 眼鏡屋に親子連れがいた。お父さんの眼鏡を選んでいるようだ。
● カファレルのきのこポット買おうと毎年思って忘れてることを思い出した
