編集 |
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.7
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1655943400/768
768 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 06:14:46 ID:QRo7
シャキシャキ食感のりんごが食べたい
去年は今頃売り場にたくさん並んでいた好きな品種が今年は出てないのが不満
769 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 06:16:09 ID:I67D [1/6]
>>768
どの品種?
770 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 06:26:42 ID:QRo7 [2/3]
>>769
ニュージーランドからの輸入品種あれこれ
去年は9月初旬から10月中は売り場にあったのですが
日本のりんごと比べるとかなり小ぶりなりんごです
771 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 07:24:35 ID:WVEd
>>770
JAZZとか?
ニュージーランド産のりんごが日本の売場に並び始めるのは、毎年5月頃からだよ
南半球で季節が反対だから
772 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 07:31:43 ID:dRSe [1/2]
日本のリンゴもシャキシャキで美味しいと思うけどな
グリーンの王林がシャキシャキジューシーで好きなんだけど、
最近はタレントの王林を思い出すからなんとなく手が出ない
773 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 07:37:08 ID:I67D [2/6]
>>770
わりあい長持ちする品種だから、3月~4月に収穫された物を、
国内産の品薄になる夏に輸入して売り出すみたい
774 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 10:16:23 ID:QRo7 [3/3]
国内産ならサンふじが好き
でも大きいからなかなか食べるの大変
775 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 14:04:57 ID:6qgN
>>774
それがネックで一人暮らしだとあまりリンゴに手が出ない…
776 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 14:57:45 ID:qPYJ
陸奥りんごが独特の食感で好きだったなー
777 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 16:37:39 ID:vIwz
りんごならシナノゴールドを強く推したい
778 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 16:49:01 ID:I67D [3/6]
インドりんごって見なくなったねえ
はるか昔、大学のクラスメートが、
「あのパサパサしたところが好き」と言っていた
人の好みは色々だ
779 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 17:12:24 ID:jkYm
>>778
インドりんごはナイトスクープで探したことあったな…と思って調べたら
1996年の話だった
俺がまだ中学生のときだったわびっくりした
780 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 17:22:58 ID:0ax3 [1/2]
私はジョナゴールドが好きだな
この時期、梨・林檎・シャインマスカット・巨峰とか好きな果物多いから
スーパー行くと誘惑に負けそうになる
781 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 17:51:52 ID:I67D [4/6]
>>780
ジョナサン(紅玉の英語名)+ゴールデンデリシャスでジョナゴールドね
785 名前:名無し[sage] 投稿日:22/09/15(木) 18:56:28 ID:mxyA
自分は生のリンゴはそこまで好きじゃないんだけど、
某お料理漫画で知って以来、毎年リンゴのキャラメル煮作ってる
毎年食べても飽きない 美味しい
786 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 19:08:59 ID:I67D [5/6]
久しぶりに焼きリンゴ食べたくなった
紅玉、カモ~ン!
787 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 20:04:10 ID:nZur
九州出身の同級生に東北出身の自分の実家から送られてきたリンゴを食べさせたら
シャキシャキしてジューシーで美味しいって驚いてた
夏は同じくブルーベリー食べさせて驚いてた
九州は蜜柑とかは美味しいけど林檎はまずいんだね
788 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 20:08:47 ID:I67D [6/6]
北海道出身の人が、進学で新潟へ来てイチジクを初めて食べたって
「イチゴとバナナを一緒に口に入れたみたいだ」とか言ってたわ
789 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 20:43:48 ID:dRSe [2/2]
>>787
まずいもなにも、そもそも九州では市場に出回るリンゴはほとんど全く栽培されてないよ
もっぱら青森などリンゴの名産地から輸送されて店頭に並んでる
保存状態が悪いと配送の間に劣化が進んで美味しくなくなるんだろう
産地直送のリンゴめっちゃ美味しそうで同級生さん裏山
790 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 21:02:12 ID:0ax3 [2/2]
私も鮮度の問題だと思うし、林檎も安いのから高いのまでピンキリで、
高い林檎をデパ地下で買った時はスーパーで買うより美味しくて感動した思い出ある
ブルーベリーは輸入物も多いし冷凍使ってる所もあるから、
国産の新鮮なブルーベリーが美味しく感じたんじゃないかな
791 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 22:15:17 ID:d0qh
自分北東北出身
今は違うかもしれないけど、逆に東北だと蜜柑は美味しくないわけじゃないが感動するほどでもない
関西に来て柑橘系の種類の豊富さと味の濃厚さに衝撃を受けた
とはいえ蜜のつまった林檎はやっぱり恋しい
793 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 23:07:08 ID:XMSX
実家がりんご農家な人がお世話になった九州の人に実家産のりんごを送ったら
「申し訳ないけれどみんな悪くなっていたので捨てた」
と言われて、驚いてどんなだったかきいてみたら
いわゆる蜜が入ってる状態を腐ってると思ったのだったって話があったなあ
あんまりりんごを食べ慣れてない地方だとそういう勘違いがあるのかもね
794 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 23:23:12 ID:plHb
>>793
自分は九州だけど、それ昔TVの情報番組で知ったわ
一番美味しいのにもったいないねぇ
リンゴ自体は九州でも毎年どのスーパーの店頭にもたくさん並ぶ定番だから
食べ慣れてないわけじゃないんだよ
リンゴを本格的に栽培している人が地元にいなくて、
美味しいリンゴの見分け方が分からない人がどうしても多くなるんだと思う
特に年配層
795 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 07:57:38 ID:JcRa
>>794
林檎に限らず、特産品の新鮮さや美味しいものの見分け方って
大抵は産地やその周辺の人じゃないと分からないし
そこで生まれ育った人はそれが当たり前ってところが中々難しいよね
私も地元の特産じゃない野菜や果物に関しては
少し熟して食べ頃なやつを「腐ってるから捨てよう」とか絶対しちゃうタイプだわ
796 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 09:43:40 ID:7Y4P
>>795
丁度今、一昨日頂いた梨を切ったら、
薄くグレーっぽい色に変色してた。
捨てようかと思ったけど、口卑しいから少し食べてみた。
そしたら凄く甘くて美味しかった。
ネットで調べたら、
グレーの変色はリンゴの密と一緒です。
って書いてあったわ。
無知は罪だと思ったわ。
797 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 09:58:03 ID:qWk8 [1/2]
リンゴは皮を剥かずに横スライスして食べるのが楽
ゴミ出ないし皮を感じず食べられる
798 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 10:42:03 ID:yieP
青森にアップルパイガイドブックがあるの良いな~。林檎好きとしていつか青森に行ってみたい
799 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 11:05:27 ID:gmyW
王林食いまくってたが近年は赤いリンゴのリバイバルがきている。
蜜が入っているより入っていない方が香り高くて美味しいと思う
蜜の部分だけ食うと水っぽくね?
と思うので蜜にはこだわらない
800 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 11:47:45 ID:Hayo
>>798
青森県のガードレールには林檎をモチーフにしたものがあります
ググれば画像見られそう
801 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/16(金) 12:00:00 ID:4kfa
>>797
横にスライスするとリンゴを無駄なく食べられていいよね
切り口がまんまるなのも、真ん中のタネのあった空洞が小さな可愛い星形なのも良い
802 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 13:56:07 ID:5mgE
りんごの横スライスってどうやるんだ?芯は?って思って検索したら芯ごと切るんだね
そんでりんごの横スライスのことをスターカットって言うらしいことも知った
今日もまた一つ賢くなったぞ!りんごください
803 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 14:04:40 ID:GHnn
こういう切り方だね
これはかわいい

https://i.imgur.com/RcOgBzW.jpg

https://i.imgur.com/lGe2wkR.jpg
804 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 14:44:51 ID:qWk8 [2/2]
>>801
そうなの、真ん中可愛いんだよー
梨もいけるかな?と思って横カットして食べてみたけど、
皮が硬めでザラザラだから口当たりよくなかった
梨は皮むいて食べた方が美味しい
805 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 17:02:23 ID:bt7d
>>804
梨はスティック状に切る方法があったよね
806 名前:名無し[sage] 投稿日:22/09/16(金) 17:07:13 ID:EHk0
梨は皮が美味しくないよね
梨は皮と実の間が一番甘いから皮ごと食べるのが良い!っていうツイートを見て
やってみたけど美味しくなかったので、極力うすーく皮を剥く方に注力することにした
ただ国外の品種では皮ごと食べられるのもあるらしい
807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 20:36:54 ID:c0j3 [1/2]
田舎から山ほど送られてくる露地ものの小振りの幸水は、みずみずしくて果肉が柔らかくかつ皮が固い。
なので包丁を押し付けるだけで簡単に刃が入るが、皮は切れることなく長~く1本で剥くことが可能。
包丁初心者というとリンゴの皮剥きを練習したりするが
小学生低学年のころ私はこの梨を毎日毎日ぐるぐるっと皮剥きすることで、包丁の腕を上げた思い出。
826 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/19(月) 18:26:49 ID:IZqE
>799
とりあえずサンフジかな
でもほんとはリンゴより梨のほうが好き
シーズンがリンゴよりうんと短いのが残念だ
● 青森の子ども達はりんごソムリエ
● いろんなりんごジュース飲んだけど、あれが一番おいしい




http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1655943400/768
768 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 06:14:46 ID:QRo7
シャキシャキ食感のりんごが食べたい
去年は今頃売り場にたくさん並んでいた好きな品種が今年は出てないのが不満
769 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 06:16:09 ID:I67D [1/6]
>>768
どの品種?
770 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 06:26:42 ID:QRo7 [2/3]
>>769
ニュージーランドからの輸入品種あれこれ
去年は9月初旬から10月中は売り場にあったのですが
日本のりんごと比べるとかなり小ぶりなりんごです
771 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 07:24:35 ID:WVEd
>>770
JAZZとか?
ニュージーランド産のりんごが日本の売場に並び始めるのは、毎年5月頃からだよ
南半球で季節が反対だから
772 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 07:31:43 ID:dRSe [1/2]
日本のリンゴもシャキシャキで美味しいと思うけどな
グリーンの王林がシャキシャキジューシーで好きなんだけど、
最近はタレントの王林を思い出すからなんとなく手が出ない
773 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 07:37:08 ID:I67D [2/6]
>>770
わりあい長持ちする品種だから、3月~4月に収穫された物を、
国内産の品薄になる夏に輸入して売り出すみたい
774 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 10:16:23 ID:QRo7 [3/3]
国内産ならサンふじが好き
でも大きいからなかなか食べるの大変
775 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 14:04:57 ID:6qgN
>>774
それがネックで一人暮らしだとあまりリンゴに手が出ない…
776 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 14:57:45 ID:qPYJ
陸奥りんごが独特の食感で好きだったなー
777 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 16:37:39 ID:vIwz
りんごならシナノゴールドを強く推したい
778 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 16:49:01 ID:I67D [3/6]
インドりんごって見なくなったねえ
はるか昔、大学のクラスメートが、
「あのパサパサしたところが好き」と言っていた
人の好みは色々だ
779 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 17:12:24 ID:jkYm
>>778
インドりんごはナイトスクープで探したことあったな…と思って調べたら
1996年の話だった
俺がまだ中学生のときだったわびっくりした
780 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 17:22:58 ID:0ax3 [1/2]
私はジョナゴールドが好きだな
この時期、梨・林檎・シャインマスカット・巨峰とか好きな果物多いから
スーパー行くと誘惑に負けそうになる
781 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 17:51:52 ID:I67D [4/6]
>>780
ジョナサン(紅玉の英語名)+ゴールデンデリシャスでジョナゴールドね
785 名前:名無し[sage] 投稿日:22/09/15(木) 18:56:28 ID:mxyA
自分は生のリンゴはそこまで好きじゃないんだけど、
某お料理漫画で知って以来、毎年リンゴのキャラメル煮作ってる
毎年食べても飽きない 美味しい
786 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 19:08:59 ID:I67D [5/6]
久しぶりに焼きリンゴ食べたくなった
紅玉、カモ~ン!
787 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 20:04:10 ID:nZur
九州出身の同級生に東北出身の自分の実家から送られてきたリンゴを食べさせたら
シャキシャキしてジューシーで美味しいって驚いてた
夏は同じくブルーベリー食べさせて驚いてた
九州は蜜柑とかは美味しいけど林檎はまずいんだね
788 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/15(木) 20:08:47 ID:I67D [6/6]
北海道出身の人が、進学で新潟へ来てイチジクを初めて食べたって
「イチゴとバナナを一緒に口に入れたみたいだ」とか言ってたわ
789 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 20:43:48 ID:dRSe [2/2]
>>787
まずいもなにも、そもそも九州では市場に出回るリンゴはほとんど全く栽培されてないよ
もっぱら青森などリンゴの名産地から輸送されて店頭に並んでる
保存状態が悪いと配送の間に劣化が進んで美味しくなくなるんだろう
産地直送のリンゴめっちゃ美味しそうで同級生さん裏山
790 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 21:02:12 ID:0ax3 [2/2]
私も鮮度の問題だと思うし、林檎も安いのから高いのまでピンキリで、
高い林檎をデパ地下で買った時はスーパーで買うより美味しくて感動した思い出ある
ブルーベリーは輸入物も多いし冷凍使ってる所もあるから、
国産の新鮮なブルーベリーが美味しく感じたんじゃないかな
791 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 22:15:17 ID:d0qh
自分北東北出身
今は違うかもしれないけど、逆に東北だと蜜柑は美味しくないわけじゃないが感動するほどでもない
関西に来て柑橘系の種類の豊富さと味の濃厚さに衝撃を受けた
とはいえ蜜のつまった林檎はやっぱり恋しい
793 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 23:07:08 ID:XMSX
実家がりんご農家な人がお世話になった九州の人に実家産のりんごを送ったら
「申し訳ないけれどみんな悪くなっていたので捨てた」
と言われて、驚いてどんなだったかきいてみたら
いわゆる蜜が入ってる状態を腐ってると思ったのだったって話があったなあ
あんまりりんごを食べ慣れてない地方だとそういう勘違いがあるのかもね
794 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/15(木) 23:23:12 ID:plHb
>>793
自分は九州だけど、それ昔TVの情報番組で知ったわ
一番美味しいのにもったいないねぇ
リンゴ自体は九州でも毎年どのスーパーの店頭にもたくさん並ぶ定番だから
食べ慣れてないわけじゃないんだよ
リンゴを本格的に栽培している人が地元にいなくて、
美味しいリンゴの見分け方が分からない人がどうしても多くなるんだと思う
特に年配層
795 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 07:57:38 ID:JcRa
>>794
林檎に限らず、特産品の新鮮さや美味しいものの見分け方って
大抵は産地やその周辺の人じゃないと分からないし
そこで生まれ育った人はそれが当たり前ってところが中々難しいよね
私も地元の特産じゃない野菜や果物に関しては
少し熟して食べ頃なやつを「腐ってるから捨てよう」とか絶対しちゃうタイプだわ
796 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 09:43:40 ID:7Y4P
>>795
丁度今、一昨日頂いた梨を切ったら、
薄くグレーっぽい色に変色してた。
捨てようかと思ったけど、口卑しいから少し食べてみた。
そしたら凄く甘くて美味しかった。
ネットで調べたら、
グレーの変色はリンゴの密と一緒です。
って書いてあったわ。
無知は罪だと思ったわ。
797 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 09:58:03 ID:qWk8 [1/2]
リンゴは皮を剥かずに横スライスして食べるのが楽
ゴミ出ないし皮を感じず食べられる
798 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 10:42:03 ID:yieP
青森にアップルパイガイドブックがあるの良いな~。林檎好きとしていつか青森に行ってみたい
799 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 11:05:27 ID:gmyW
王林食いまくってたが近年は赤いリンゴのリバイバルがきている。
蜜が入っているより入っていない方が香り高くて美味しいと思う
蜜の部分だけ食うと水っぽくね?
と思うので蜜にはこだわらない
800 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 11:47:45 ID:Hayo
>>798
青森県のガードレールには林檎をモチーフにしたものがあります
ググれば画像見られそう
801 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/16(金) 12:00:00 ID:4kfa
>>797
横にスライスするとリンゴを無駄なく食べられていいよね
切り口がまんまるなのも、真ん中のタネのあった空洞が小さな可愛い星形なのも良い
802 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 13:56:07 ID:5mgE
りんごの横スライスってどうやるんだ?芯は?って思って検索したら芯ごと切るんだね
そんでりんごの横スライスのことをスターカットって言うらしいことも知った
今日もまた一つ賢くなったぞ!りんごください
803 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 14:04:40 ID:GHnn
こういう切り方だね
これはかわいい

https://i.imgur.com/RcOgBzW.jpg

https://i.imgur.com/lGe2wkR.jpg
804 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 14:44:51 ID:qWk8 [2/2]
>>801
そうなの、真ん中可愛いんだよー
梨もいけるかな?と思って横カットして食べてみたけど、
皮が硬めでザラザラだから口当たりよくなかった
梨は皮むいて食べた方が美味しい
805 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 17:02:23 ID:bt7d
>>804
梨はスティック状に切る方法があったよね
806 名前:名無し[sage] 投稿日:22/09/16(金) 17:07:13 ID:EHk0
梨は皮が美味しくないよね
梨は皮と実の間が一番甘いから皮ごと食べるのが良い!っていうツイートを見て
やってみたけど美味しくなかったので、極力うすーく皮を剥く方に注力することにした
ただ国外の品種では皮ごと食べられるのもあるらしい
807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/16(金) 20:36:54 ID:c0j3 [1/2]
田舎から山ほど送られてくる露地ものの小振りの幸水は、みずみずしくて果肉が柔らかくかつ皮が固い。
なので包丁を押し付けるだけで簡単に刃が入るが、皮は切れることなく長~く1本で剥くことが可能。
包丁初心者というとリンゴの皮剥きを練習したりするが
小学生低学年のころ私はこの梨を毎日毎日ぐるぐるっと皮剥きすることで、包丁の腕を上げた思い出。
826 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/19(月) 18:26:49 ID:IZqE
>799
とりあえずサンフジかな
でもほんとはリンゴより梨のほうが好き
シーズンがリンゴよりうんと短いのが残念だ
● 青森の子ども達はりんごソムリエ
● いろんなりんごジュース飲んだけど、あれが一番おいしい
関連記事
| ホーム |
● 不慣れな看護師さんに失敗されまくって右腕4ヶ所、左腕3ヶ所も注射針刺された
● 超能力は無いけど
● 「ゴタ消し」昔連載中かなり好きでまとめて読む時間できたんだけど
● 邪魔くさい日々が何だったのかという位便利です
● 汚部屋はゴミ箱と同じだ
● 『親の背中を見て育つ』って本当だよね
● 肉を塩麹に漬けて焼くとンマイぞ
● カモミールティーを飲んだ 今の体調や気分に合っていたのか、とても美味しかった
● 好きな男を落とす方法を伝授してください
● 普段お参りしてる地元の神社
● 子供達独立して旦那と二人になっちゃって、なんか色々とやる気が出ないw
● 誰もどかないから仕方なくエンジン切ってジュース買いにいったった
● 愛用してた京セラのピンセット、落として折れちまった!!
● 決め手は収納力とポケットの多さと何より内張りが淡色だってこと!
● 眼鏡屋に親子連れがいた。お父さんの眼鏡を選んでいるようだ。
● カファレルのきのこポット買おうと毎年思って忘れてることを思い出した

● 不慣れな看護師さんに失敗されまくって右腕4ヶ所、左腕3ヶ所も注射針刺された
● 超能力は無いけど
● 「ゴタ消し」昔連載中かなり好きでまとめて読む時間できたんだけど
● 邪魔くさい日々が何だったのかという位便利です
● 汚部屋はゴミ箱と同じだ
● 『親の背中を見て育つ』って本当だよね
● 肉を塩麹に漬けて焼くとンマイぞ
● カモミールティーを飲んだ 今の体調や気分に合っていたのか、とても美味しかった
● 好きな男を落とす方法を伝授してください
● 普段お参りしてる地元の神社
● 子供達独立して旦那と二人になっちゃって、なんか色々とやる気が出ないw
● 誰もどかないから仕方なくエンジン切ってジュース買いにいったった
● 愛用してた京セラのピンセット、落として折れちまった!!
● 決め手は収納力とポケットの多さと何より内張りが淡色だってこと!
● 眼鏡屋に親子連れがいた。お父さんの眼鏡を選んでいるようだ。
● カファレルのきのこポット買おうと毎年思って忘れてることを思い出した
