おーぷん2ちゃんねる まとめ



不老不死になった人間の物悲しさを描いた作品にハマっている…
編集 |
何を書いても構いませんので@生活板126
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/292



292 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/22(木) 14:48:35 ID:bG.8d.L1
不老不死になった人間の物悲しさを描いた作品にハマっている…

『ファイアパンチ』とか『兎が二匹』とか、望んだわけでもないのに不老不死になってしまって、
長く生き過ぎたり大切な人を幾人も見送ったりして死を渇望する…ってのが
哀愁漂ってて寂しげで好き。
(ちなみに両作品とも、首を切断されても再生するレベルで不死)
芸術鑑賞の秋だし、マンガ以外にもそういう小説とか映画とか手を出してみようかな。

ブラピとトムクルが出てる『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』もそんなストーリーだったかな?
不老不死なだけ?
しっかり見たことないから見てみよーっと。

293 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/22(木) 15:02:55 ID:1t.qg.L1 [2/2]
>>292
『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の映画は
「不老不死になった人間の物悲しさ」というコンセプトにドンピシャのストーリーなのでお勧め
ただ、原作小説の日本語版『夜明けのヴァンパイア』は日本語訳が堅苦しくて
原作のニュアンスとは全然違うから手を出さない方がいいです
英語を読めるなら原書がお勧め

294 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/22(木) 15:08:21 ID:lQ.uv.L1 [1/2]
>>292
その手の話に初めて触れたのは高橋留美子の人魚シリーズだった
久しぶりに読みたいなあ探すか

319 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/23(金) 00:32:01 ID:MP.s8.L1
>>292
映画のアデラインをお勧め
ちょっと少女漫画っぽい内容だけど、それがどうでもよくなるほどの
しっかりした時代検証とそれに基づいた映像が素晴らしい
例えば、よくこんな状態がいいクラシックカー用意できたなとかww
製作スタッフの優秀さにため息が出る

321 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/23(金) 01:04:04 ID:4j.g0.L1
>>292
映画「ぼくのエリ 200歳の少女」オススメ
スゥエーデンが舞台で子供の姿のまま生き続ける美しい吸血鬼を描いた雰囲気ある映画です
邦題はひどいけど

324 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/23(金) 02:01:11 ID:DI.hu.L1
>>321
(俺の知ってるスウェーデンと違う…)

325 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/23(金) 06:32:01 ID:Nn.pv.L1 [1/2]
>>292
古い吸血鬼映画なら「ハンガー」もお勧め
デビッド・ボウイとカトリーヌ・ドヌーヴが吸血鬼という目の保養ホラーです

326 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/23(金) 08:26:05 ID:Av.vs.L1 [1/2]
ID変わったけど>>292です

>>293
ありがとう~映画版見てみることにする!
辞書片手になんとか英語の本読むことはできるけど
長編小説までは難しいので原作はやめておく。。

>>319
『アデライン、100年目の恋』かな?
登場人物みんないい人で、でもそれだけに主人公の孤独が際立って切なくて好き…

>>321
>>325
オススメありがとう!吸血鬼系はやっぱりいいね。
不老不死+美形ってそれだけで芸術よね

327 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/09/23(金) 08:37:30 ID:Av.vs.L1 [2/2]
最後に…
不老不死ものをいろいろ教えていただいたので、
少し変わり種の不老不死ものである『はなたばけいかく』をご紹介して
この話題は締めます。

不老不死者の終活について描いた作品で、
体をすり潰しても再生するような不死者にとっての「死」とは何か、
それをどうやって、どんな風に実現するか?というお話。
個人サイトで公開されてるから荒い部分はあるけど、
ストーリーが面白く世界観の作り込みもしっかりしてて
「これ無料公開でいいの?」と戸惑うレベル。
オススメです。

330 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/09/23(金) 09:54:33 ID:gZ.vs.L1
そういえば十二国記も不老不死ものか
原画展行ってきたけど、買いすぎちゃった



    


      


関連記事



ニッセン

[ 2022/10/0308:21 ] 本・映画・テレビ | | Top▲