おーぷん2ちゃんねる まとめ




どのくらいの頻度でシーツを洗濯してますか?
編集 |
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 2
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427888322/373



373 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/26(金)20:44:50 ID:Fbx
洗濯したばかりのシーツはすごく肌触りがガサっぽくて
気持ちいいことに気がついてしまったのですが
皆はどのくらいの頻度でシーツを洗濯してますか?
頻繁に洗濯するとすぐに痛みが来て交換が必要になりますか?
(綿100%のタオル地)
あの大きい面積のシーツを楽に干せる場所や技やコツがあったら教えて下さい
(早く乾くコツも)

374 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/26(金)21:15:15 ID:DAc
>>373
綿100%のものはどうしても乾きにくいよ。
綿は放湿性が低いから乾くのに時間がかかる。
天然繊維なら麻やリネン、
こだわりないなら化繊が3割以上混合している物を選ぶと乾きが早くなる。

厚手の物も避けた方がいい。
厚手だと干してもひっくり返さないと裏側に湿気が残ってしまう。
乾きにくい時はひっくり返したり裏表を返すといいよ。焼き魚みたいに。
ペラいとその点乾きが早いので、洗濯重視するならペラペラの寝具が便利。

また、綿は縮みやすいので洗濯すると少なからず縮んでいく。
干す時にきっちり叩いて引っ張って広げた方がいいと思う。
ちなみに綿100%なら乾燥機は絶対に駄目だよ。びっくりするくらい縮むorz

私はシーツは使ってない。ペラペラの敷きパッドを使ってる。
夏場は週に2回、冬場は週1で洗濯。
ペラペラだから室内干しでもサーキュレーターあったら乾くし、
水分残ってたら布団乾燥機で飛ばしてる。
シーツ使わない代わりに洗える布団なので掛け布団も敷き布団もたまに洗う。
さすがに布団は中まで乾くのに時間がかかるから、
せっかく洗える布団なのに滅多に洗えないけど。

375 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/26(金)21:17:15 ID:GPz
夏なら1週間に冬は2週間に1回の洗濯
昔タオル地使ってたけど、ネット入れて洗濯してなかったせいかほつれる
タオル地なら叩いて伸ばして干すのオススメ
早く乾かすなら脱水を多めにとかやる

376 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/26(金)21:30:06 ID:F6P
タオル地は叩くというよりバサバサと払うのがよりいいんじゃないか
パイルを立たせて乾きやすくするために
(パイル立ってるから吸湿性もいい)
でもバリバリに乾くというよりちょっとだけふんわり乾く

広い場所があるのならオーニング状にして干す
室内干しならまあ出来るだけ広げて扇風機や乾燥機などを駆使する

377 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/06/27(土)03:25:39 ID:xHt
うちはタオルケットをシーツ代わりに敷いてる
長さが足りないから枕からしたの部分にだけど
お洒落なタオルケットを何枚かでローテーションして使ってるよ

383 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/06/27(土)16:23:11 ID:OyJ
へー、普通のシーツ使っている人が多いようで驚いた。
今はベットパット?みたいなの使っている人が多いでしょ。
四隅にゴムのついてるヤツ。
普通に洗濯して干しとけば普通に乾くよ。
いろいろ機能性があるから、好みで選べるし。
私は特に期間は決めず「そろそろ」とおもうと洗濯。
お天気の都合もあるじゃない。
タオルもパイルもばさばさ振って逆立てるとふんわりするんだよ。
そして乾燥機があれば、乾燥機の方がふんわりする。


  



関連記事



[ 2015/06/2921:40 ] 洗濯 | | Top▲