編集 |
何を書いても構いませんので@生活板120
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/1656
1656 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 15:38:10 ID:qi.wz.L1
台詞回しのセンスの良い邦画に出会うと日本語が母国語でよかったと感じるのだけど
洋画でもこういうのってあるのかな
英語だと素敵な台詞なのに日本語訳のせいで細かなニュアンスが台無しになってるとか
そう考えると英語も覚えたくなるな
1657 名前:名無し[] 投稿日:22/05/11(水) 15:49:50 ID:pL.wz.L1 [2/2]
>>1656
吹き替えは単純な訳じゃなくて口の形にも不自然にならない程度に合わせて、尚且つ意味を曲げないように
っていう言葉選びをするから本来の言語での伝えたいニュアンスとは曲がっちゃうことが
どこの言語からの訳でもでてきちゃうよね。
だから同じ日本語訳でも字幕と吹き替え音声でも違ったり。
1658 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 16:25:22 ID:14.mh.L5 [1/2]
>>1656
吹き替えの場合>>1657も書いてるようにドンピシャな訳をつけるには様々な制約があるから、
多少セリフが元のニュアンスとズレる事があるのもやむを得ないと思える
でも、英語の小説が下手な和訳のせいで元の魅力的な文章を台無しにされてるのは腹立つ
ハリーポッターの和訳も評判が悪いけど、日本でも和訳小説がヒットしただけまだマシな方なんだよね
酷い訳者に当たった作品だと、欧米ではシリーズ出版され映画化されるほど大ヒットしてるのに
日本では映画の輸入で初めて原作の存在が認知されるなんて事もザラ
自分は英語が出来るので時々和訳との読み比べをするんだけど、
ひどい訳者だと明らかな誤訳や文章自体が何ヵ所も丸々抜けている事まであって、
ふざけんな原作者に土下座せい、つかお前は翻訳業やっちゃいかん、と思ってしまう
1659 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 17:18:19 ID:ge.vu.L1
ハリーポッターは名前を言ってはいけないあの人の一人称が「俺様」だった時にスーッと冷めてしまって、それ以降読まなくなってしまった
悪のカリスマなキャラが近所のガキ大将並に堕ちたような感覚だった
原書ならそんな事態に陥ることもなく最後まで読めたんだろうな(そんな英語スキルはないけど)
1660 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 17:39:12 ID:ko.dv.L1 [1/2]
デッドプールの一人称を「俺ちゃん」にした人は素晴らしいと思った
1662 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 18:58:30 ID:Vw.mh.L1
>>1659
和訳が酷くて英語の原本お取り寄せしたけど、読み進めるのは無理だった
文章が時代錯誤でもプロの翻訳力はすごいと実感した
1663 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 21:09:01 ID:GH.mf.L1
指輪物語が映画になったとき、「Strider」の翻訳でファンが騒いでたのよね
結局DVDでストライダー(韋駄天)のとこはアラゴルンになってたけど
1664 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 21:59:35 ID:CJ.by.L1
>>1659
闇の帝王を名乗るなら「余」とか言って欲しかったね
1665 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 22:29:55 ID:14.mh.L5 [2/2]
>>1662
「文章が時代錯誤」って、ハリーポッターの原作のこと?
あれってむしろ凄く現代的な筆致で描かれていて、そこが魅力だと思うけど
呪文や古い伝説とかの部分は、雰囲気を出す演出としてあえてラテン語や古語を用いてあるだけだよ
1666 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 22:59:21 ID:ko.dv.L1 [2/2]
>>1665
ハリポタ翻訳版のことでは?
1677 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/12(木) 12:30:39 ID:BU.hv.L5 [1/2]
>>1666
そうか
>>1662の最後の行は「原作の文章は時代錯誤でも」じゃなくて「翻訳の文章は時代錯誤でも」って意味だったのね
勘違いしてごめん
● 「シンデレラ」の靴 原作では「ガラス」ではなく「リスの毛皮」
● 「ファンタスティックビーストやハリーポッターでありそうな呪文ぽい言葉を考える」



http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/1656
1656 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 15:38:10 ID:qi.wz.L1
台詞回しのセンスの良い邦画に出会うと日本語が母国語でよかったと感じるのだけど
洋画でもこういうのってあるのかな
英語だと素敵な台詞なのに日本語訳のせいで細かなニュアンスが台無しになってるとか
そう考えると英語も覚えたくなるな
1657 名前:名無し[] 投稿日:22/05/11(水) 15:49:50 ID:pL.wz.L1 [2/2]
>>1656
吹き替えは単純な訳じゃなくて口の形にも不自然にならない程度に合わせて、尚且つ意味を曲げないように
っていう言葉選びをするから本来の言語での伝えたいニュアンスとは曲がっちゃうことが
どこの言語からの訳でもでてきちゃうよね。
だから同じ日本語訳でも字幕と吹き替え音声でも違ったり。
1658 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 16:25:22 ID:14.mh.L5 [1/2]
>>1656
吹き替えの場合>>1657も書いてるようにドンピシャな訳をつけるには様々な制約があるから、
多少セリフが元のニュアンスとズレる事があるのもやむを得ないと思える
でも、英語の小説が下手な和訳のせいで元の魅力的な文章を台無しにされてるのは腹立つ
ハリーポッターの和訳も評判が悪いけど、日本でも和訳小説がヒットしただけまだマシな方なんだよね
酷い訳者に当たった作品だと、欧米ではシリーズ出版され映画化されるほど大ヒットしてるのに
日本では映画の輸入で初めて原作の存在が認知されるなんて事もザラ
自分は英語が出来るので時々和訳との読み比べをするんだけど、
ひどい訳者だと明らかな誤訳や文章自体が何ヵ所も丸々抜けている事まであって、
ふざけんな原作者に土下座せい、つかお前は翻訳業やっちゃいかん、と思ってしまう
1659 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 17:18:19 ID:ge.vu.L1
ハリーポッターは名前を言ってはいけないあの人の一人称が「俺様」だった時にスーッと冷めてしまって、それ以降読まなくなってしまった
悪のカリスマなキャラが近所のガキ大将並に堕ちたような感覚だった
原書ならそんな事態に陥ることもなく最後まで読めたんだろうな(そんな英語スキルはないけど)
1660 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 17:39:12 ID:ko.dv.L1 [1/2]
デッドプールの一人称を「俺ちゃん」にした人は素晴らしいと思った
1662 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 18:58:30 ID:Vw.mh.L1
>>1659
和訳が酷くて英語の原本お取り寄せしたけど、読み進めるのは無理だった
文章が時代錯誤でもプロの翻訳力はすごいと実感した
1663 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 21:09:01 ID:GH.mf.L1
指輪物語が映画になったとき、「Strider」の翻訳でファンが騒いでたのよね
結局DVDでストライダー(韋駄天)のとこはアラゴルンになってたけど
1664 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 21:59:35 ID:CJ.by.L1
>>1659
闇の帝王を名乗るなら「余」とか言って欲しかったね
1665 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 22:29:55 ID:14.mh.L5 [2/2]
>>1662
「文章が時代錯誤」って、ハリーポッターの原作のこと?
あれってむしろ凄く現代的な筆致で描かれていて、そこが魅力だと思うけど
呪文や古い伝説とかの部分は、雰囲気を出す演出としてあえてラテン語や古語を用いてあるだけだよ
1666 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/11(水) 22:59:21 ID:ko.dv.L1 [2/2]
>>1665
ハリポタ翻訳版のことでは?
1677 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/05/12(木) 12:30:39 ID:BU.hv.L5 [1/2]
>>1666
そうか
>>1662の最後の行は「原作の文章は時代錯誤でも」じゃなくて「翻訳の文章は時代錯誤でも」って意味だったのね
勘違いしてごめん
● 「シンデレラ」の靴 原作では「ガラス」ではなく「リスの毛皮」
● 「ファンタスティックビーストやハリーポッターでありそうな呪文ぽい言葉を考える」
関連記事
| ホーム |
● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ






● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ