おーぷん2ちゃんねる まとめ




 ベルメゾンネット
藤原竜也が主演した『DINER』の原作者の平山夢明、美味しそうな料理の描写が無茶苦茶上手。
編集 |
何を書いても構いませんので@生活板131
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1680187228/1330



1330 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/05/20(土) 11:34:00 ID:ZE.v8.L1
美味しそうな文章っていいよな~

藤原竜也が主演した『DINER』の原作者の平山夢明、美味しそうな料理の描写が無茶苦茶上手。
文章だけなのに、ハンバーガーやベーコンエッグの描写で味が想像できてちょっとヨダレが出るくらい。

まあその分(?)吐き気を催すような気持ち悪くてグロテスクな描写も上手いから、
作品を読むときには注意が必要なんだけど…自分はグロ系わりと平気な自覚があったけど、
彼のとある短編小説を読んで本当に吐いた。

純粋に美味しそうな料理描写だけを読みたい時におすすめの作家いないかしら…と探してる。

1347 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/05/20(土) 18:38:53 ID:Ld.pq.L1 [2/2]
>>1330
文章ではなくて映像になってしまうが。
「まんが日本昔ばなし食事シーン特集」なる動画があって、どの食事も美味しそうに見えた。
食事と言っても雑炊や山盛りご飯とか現代視点から見たら質素だけど、
昔なので白米も高級食材になるから登場人物も食いっぷりが良い。
更には食事までの紆余曲折も描かれるから、尚更美味しそうに感じるのだろう。
例えば、旅の僧侶が泊めてもらった貧しい家の老夫婦が材料かき集めて作った雑炊。
脱ニートした若者が畑耕して栽培した大根とか。
「苦労して手にいれたエピソード」「登場人物の食いっぷり」を経て登場人物の喜びようがあるから美味しく感じる。

1348 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/05/20(土) 20:02:39 ID:VN.56.L1
>>1330
香月日輪作品も結構おいしそうな描写出てくる
料理メインな話というわけではないから料理描写だけというわけではないけども
料理描写メインで読みたかったら舞台が食堂とか居酒屋とかの小説で探してみたら?

1349 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/05/20(土) 22:06:09 ID:Zt.1v.L1
>>1330
ストーリーも忘れたのに竹河聖のデーモンプリンセスシリーズのご飯描写が美味しそうだったのは強烈に憶えてる。
特に干しイチジクの描写はうまそう過ぎて、一時期ドライイチジクにハマった。
茅田砂胡のテオの秘密のレストランと、ガーディ少年と暁の天使(上)もなかなかの至高のメニュー

1351 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/05/20(土) 23:50:14 ID:Po.5i.L1
茅田砂胡の料理描写で、メニューが中華料理ぽくて???となったの思い出した
デルファニア戦記(中世西洋風の世界観の話)で、シェラが作る料理だったけど、
中華っぽい国が出てくるのかと思ったら特にそういうことはなかった


   


関連記事



[ 2023/06/1014:21 ] 本・映画・テレビ | | Top▲