編集 |
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】124
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1391505054/125
125 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 12:26:05.20 ID:kUZYpoYF0
教えてください
今度来客があるんですが、お茶の淹れ方、出し方がわかりません
お客さんは紅茶が好きらしいんですけど
ティーポットに紅茶を作って出すものですか?
以前 親しい友人が来たときはマグカップに銘々ティーバッグを入れ
電気ケトルで直接お湯を注いで出してしまい‥
何かすごいダメな感じは分かるんですが‥
買うべき道具?食器?も教えてください
126 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 14:14:19.17 ID:GNlrYF+d0
>>125
カップにティーバッグで良いんじゃないですか?各自好きに飲めるし
普段使わないのにポット買っても勿体無いのでは?
129 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:09:45.50 ID:rpBIxF3N0
>>125
普段はお茶を飲まないのかな?
ティーポットにティーバッグをいれてお湯を注いで、カップにいれる手もあるよ
マグカップにダイレクトより見た目がいい。
お客さんとの付き合い方にもよるけど、
きっちり揃えたいならティーポットとカップ、ソーサー、
あと茶漉しがあるとよいよ。
130 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:15:50.98 ID:GPyJQm+k0
>>125
お客さんのレベルというか、どういう相手かによる
友達のような同等の立場ならティーバッグでいいだろうし、
目上の人や「お客様」的な人ならティーポットと茶葉があったら良いね。
今後も来るなら買っておいても良いかも。
131 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:37:07.60 ID:23En6JXR0
>>125
親しいお友達じゃなくてきちんとしたお客様なら、
ティーポットとカップのセットと茶葉の少量入りのは揃えてても
いざという時重宝するよ
お客様によっては別にティーパックでもちょっと上等なものならいいかも
もし買うなら美味しく入れられるか事前に練習するといいよ
132 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:38:46.09 ID:SYa4bvrH0 [1/2]
付け焼刃は…うーん、どうだろう?
紅茶は入れ方によって味が全く変わるからね
今の自分で出来る範囲でとどめておくか
今から必死に紅茶の入れ方を勉強するかにもよると思う
ティーポットと茶葉があればいいわけじゃないのよね
133 名前:125[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:41:56.40 ID:9dHWGCdN0
レス感謝です
お察しの通り、普段自分では温かい飲み物を飲む習慣がないんです
気のおけない友達なら銘々で良かったんですが
ちょっと目上の人が来ることになり
見直したいと思いました
ティーポットにティーバッグあたりが
自分には背伸びしすぎない無難なラインかと思いました
茶葉だとちょっと敷居が高いかなと。
確かに普段使わないとは思いますが
ワンセットくらい買っておこうと思います
ありがとうございました!
134 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:45:41.85 ID:d8NwRrQm0 [2/2]
慣れてないならティーバッグが無難よね。
135 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:48:34.91 ID:SYa4bvrH0 [2/2]
>>133
紅茶は香りが大事だから、ティーバッグは必ず新しく買って来ること
香りが逃げないように&他のものが移らないように保存をすること
これ守るだけでもいいお茶になると思うよ
お客様と楽しいひとときを過ごされますように!
136 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:50:04.65 ID:tXvJ4ega0
そのくらいでいいとおもう
あとはお茶菓子を頑張る程度で
相手の得意分野だとヘタに頑張ってもね
137 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 22:12:09.50 ID:UBkxD46z0
>>133
器温めておいたり、蒸らし時間を測ったりするだけでも
だいぶ違うんじゃないかなぁ
139 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 23:50:48.72 ID:SU5RCxNv0
>>133
ティーバッグにしろ茶葉にしろ、湧きたてのお湯を使うこと
これを守るだけで紅茶の味が全然違う。
特にグラグラ沸かし続けたお湯でいれた紅茶ほど
不味いものはないので注意してね
140 名前:125[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 01:53:21.79 ID:94uUPyxT0
更にアドバイスありがとうございます!
沸きたてのお湯で淹れる、
カップを温める、やってみます
ティーバッグも鮮度が大事なんですね
茶葉より余っても長期保存おkだと思い込んでました
来客が済んだら自分で消化しようと思います
それなりのお値段の紅茶と、
美味しいお菓子買ってきます
ありがとうございます
142 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 13:43:07.70 ID:wf5CU27C0 [1/2]
横ですいませんが、
沸かし続けたお湯だとダメなのはなぜですか?
143 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 13:48:50.84 ID:e/Dlge3Y0
>>142
グラグラいいだす直前の95℃くらいのお湯は空気をたくさん含んでるから、
茶葉がジャンピングしやすいんだよ。
もこみちのように打点高く注ぐと、さらにジャンピングしやすい。
沸かし続けるとお湯の中の空気がどんどん抜けちゃうんだよね。
だから茶葉がジャンピングできないようなポットなら
別にこだわる必要はないかも。
145 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 14:16:37.26 ID:3HOPYG0k0
泡がポコポコいうようになっても、
すぐに水中の空気が全て抜けてしまう訳じゃないから、
出来るだけ高温で(限りなく100度)淹れるた方がいいよ。
十分ジャンピングするから。
それに薬缶からポットに注ぐ時に空気に触れて水温下がるし、
またポット自体の温度が温めてあっても低いし、
なんやかんやで5度位すぐに下がってしまうので、
薬缶からすぐにポットにお湯を入れ、
その後は布で覆ってポットの温度を下げない事。
なぜそこまでするかと言うと、
温度が低いとその分茶葉から嫌な苦味が出てしまうから。
紅茶は水温と抽出時間を過不足なくする事で、
普通のティーバックでもかなり美味しくなるよ。
紅茶関係の資格を持ってるんだけど、
試験の時は薬缶のすぐとなりにポット用意し、
火を止めるよりも先にポットにお湯を入れないと叱られたほど。
緑茶と違って紅茶は100度が命。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1391505054/125
125 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 12:26:05.20 ID:kUZYpoYF0
教えてください
今度来客があるんですが、お茶の淹れ方、出し方がわかりません
お客さんは紅茶が好きらしいんですけど
ティーポットに紅茶を作って出すものですか?
以前 親しい友人が来たときはマグカップに銘々ティーバッグを入れ
電気ケトルで直接お湯を注いで出してしまい‥
何かすごいダメな感じは分かるんですが‥
買うべき道具?食器?も教えてください
126 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 14:14:19.17 ID:GNlrYF+d0
>>125
カップにティーバッグで良いんじゃないですか?各自好きに飲めるし
普段使わないのにポット買っても勿体無いのでは?
129 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:09:45.50 ID:rpBIxF3N0
>>125
普段はお茶を飲まないのかな?
ティーポットにティーバッグをいれてお湯を注いで、カップにいれる手もあるよ
マグカップにダイレクトより見た目がいい。
お客さんとの付き合い方にもよるけど、
きっちり揃えたいならティーポットとカップ、ソーサー、
あと茶漉しがあるとよいよ。
130 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:15:50.98 ID:GPyJQm+k0
>>125
お客さんのレベルというか、どういう相手かによる
友達のような同等の立場ならティーバッグでいいだろうし、
目上の人や「お客様」的な人ならティーポットと茶葉があったら良いね。
今後も来るなら買っておいても良いかも。
131 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:37:07.60 ID:23En6JXR0
>>125
親しいお友達じゃなくてきちんとしたお客様なら、
ティーポットとカップのセットと茶葉の少量入りのは揃えてても
いざという時重宝するよ
お客様によっては別にティーパックでもちょっと上等なものならいいかも
もし買うなら美味しく入れられるか事前に練習するといいよ
132 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:38:46.09 ID:SYa4bvrH0 [1/2]
付け焼刃は…うーん、どうだろう?
紅茶は入れ方によって味が全く変わるからね
今の自分で出来る範囲でとどめておくか
今から必死に紅茶の入れ方を勉強するかにもよると思う
ティーポットと茶葉があればいいわけじゃないのよね
133 名前:125[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:41:56.40 ID:9dHWGCdN0
レス感謝です
お察しの通り、普段自分では温かい飲み物を飲む習慣がないんです
気のおけない友達なら銘々で良かったんですが
ちょっと目上の人が来ることになり
見直したいと思いました
ティーポットにティーバッグあたりが
自分には背伸びしすぎない無難なラインかと思いました
茶葉だとちょっと敷居が高いかなと。
確かに普段使わないとは思いますが
ワンセットくらい買っておこうと思います
ありがとうございました!
134 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:45:41.85 ID:d8NwRrQm0 [2/2]
慣れてないならティーバッグが無難よね。
135 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:48:34.91 ID:SYa4bvrH0 [2/2]
>>133
紅茶は香りが大事だから、ティーバッグは必ず新しく買って来ること
香りが逃げないように&他のものが移らないように保存をすること
これ守るだけでもいいお茶になると思うよ
お客様と楽しいひとときを過ごされますように!
136 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:50:04.65 ID:tXvJ4ega0
そのくらいでいいとおもう
あとはお茶菓子を頑張る程度で
相手の得意分野だとヘタに頑張ってもね
137 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 22:12:09.50 ID:UBkxD46z0
>>133
器温めておいたり、蒸らし時間を測ったりするだけでも
だいぶ違うんじゃないかなぁ
139 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 23:50:48.72 ID:SU5RCxNv0
>>133
ティーバッグにしろ茶葉にしろ、湧きたてのお湯を使うこと
これを守るだけで紅茶の味が全然違う。
特にグラグラ沸かし続けたお湯でいれた紅茶ほど
不味いものはないので注意してね
140 名前:125[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 01:53:21.79 ID:94uUPyxT0
更にアドバイスありがとうございます!
沸きたてのお湯で淹れる、
カップを温める、やってみます
ティーバッグも鮮度が大事なんですね
茶葉より余っても長期保存おkだと思い込んでました
来客が済んだら自分で消化しようと思います
それなりのお値段の紅茶と、
美味しいお菓子買ってきます
ありがとうございます
142 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 13:43:07.70 ID:wf5CU27C0 [1/2]
横ですいませんが、
沸かし続けたお湯だとダメなのはなぜですか?
143 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 13:48:50.84 ID:e/Dlge3Y0
>>142
グラグラいいだす直前の95℃くらいのお湯は空気をたくさん含んでるから、
茶葉がジャンピングしやすいんだよ。
もこみちのように打点高く注ぐと、さらにジャンピングしやすい。
沸かし続けるとお湯の中の空気がどんどん抜けちゃうんだよね。
だから茶葉がジャンピングできないようなポットなら
別にこだわる必要はないかも。
145 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 14:16:37.26 ID:3HOPYG0k0
泡がポコポコいうようになっても、
すぐに水中の空気が全て抜けてしまう訳じゃないから、
出来るだけ高温で(限りなく100度)淹れるた方がいいよ。
十分ジャンピングするから。
それに薬缶からポットに注ぐ時に空気に触れて水温下がるし、
またポット自体の温度が温めてあっても低いし、
なんやかんやで5度位すぐに下がってしまうので、
薬缶からすぐにポットにお湯を入れ、
その後は布で覆ってポットの温度を下げない事。
なぜそこまでするかと言うと、
温度が低いとその分茶葉から嫌な苦味が出てしまうから。
紅茶は水温と抽出時間を過不足なくする事で、
普通のティーバックでもかなり美味しくなるよ。
紅茶関係の資格を持ってるんだけど、
試験の時は薬缶のすぐとなりにポット用意し、
火を止めるよりも先にポットにお湯を入れないと叱られたほど。
緑茶と違って紅茶は100度が命。
関連記事
| ホーム |
● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ



● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ
