http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427888322/976
976 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/09(水)08:41:14 ID:PSH
カバンやお財布など革製品を買うと防水スプレーをして
汚れがつきにくくしています。
しかしそれでも時間が経ってくると水は弾かないし汚れもつきます
(皮脂で持ち手の色が黒ずんだり)
これは再び防水スプレーしていいんでしょうか?
再びすると、今ある汚れを閉じ込める形になりあまりよくない気がして、
自分は買った一番最初の手入れ以来防水スプレーをしないんですけど。
二回目もきちんとカバンを拭いてから防水スプレーすればいいにしても、
それでも拭いたくらいで汚れや皮脂など取れると思えないし、
汚れを閉じ込めて劣化しやすいのかなと思ってしまいます。
二回目以降の防水スプレーや、よい手入れ方法などありましたら
アドバイスお願いします。
977 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/09(水)10:04:50 ID:Sv6
>>976
買ってすぐにフッ素系の防水スプレーをかける。
月一くらいで、汚れを落として(最初の防水スプレーが効いていると汚れは落ちやすい)
クリームなどでお手入れ。よく乾かした後、防水スプレーをかける。
その繰り返しかなぁ。面倒臭いけど。
本革鞄なんて、ここ何年も買ってないや。
978 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/09(水)13:57:36 ID:K1N
>>976
【日常の汚れ】
基本はブラッシングで汚れを落とす。
革製品用の馬毛ブラシがおすすめ。
【軽度の汚れ】
高いorお気に入りの革製品は柔らかい布で乾拭き
安い革製品は固く絞った布で水拭き→しっかり乾燥
水拭きあんまり良くないらしいけどやっちゃう。
【ガッツリ汚れ】
革クリーナーでお手入れ
汚れの上から防水スプレーしたら閉じ込めちゃうって考え方は正解。
でも皮脂はある程度は革に必要な成分だと思って割り切る。
むしろ皮脂がつかない部分は乾燥するから、
たまに油分補給&保湿してあげないとヒビ割れの原因になる。
油分補給&保湿はラナパーかモゥブレイのデリケートクリームがおすすめ。
両方とも軽い汚れも落とせる。
前者は油分多めでツヤツヤになる気がする。革靴多いならこっち。
後者は潤い重視な印象。手でも塗れるから使い勝手良し。
長く使いたい革製品があるならあった方が良いよ。
防水スプレーはお手入れの最後に。
979 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/09(水)14:07:47 ID:h9K
>>976
本革なら防水スプレーはよくないよ
そもそも革が鞄や靴になんで重宝されてきたかっつーと防水性があって丈夫だからだよ
革そのものがある程度水をはじく。そのために油分がある
革の手入れは皮膚の手入れと一緒で、大事なのは保湿
防水スプレーじゃなくて油分を塗るといいよ
一番手に入りやすいのは、
スーパーやDSの靴コーナーに売ってる革靴手入れ用の油やクリームだね
透明や塗り込んだら透明になるやつ買うと、色を問わないから便利だよ
オイルよりクリームの方が使いやすい
塗る布は毛羽立たないやつがいい
革用品専用のやつは高いから
100均の靴売り場に売ってる手入れ布か眼鏡拭きがいいよ
ちなみに面倒なら革製品のクリーニングやってくれる店に持って行けば、
洗浄から保護まで全部やってくれる
980 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/09(水)17:13:08 ID:PSH [2/2]
ありがとうございます。
やっぱり汚れ取れてないで防水スプレーは閉じ込めちゃうんですね。
というか、防水スプレーではなくて油分が必要たったとは思いませんでした。
本革を買ったときだけ、大事に使おうと防水スプレーしてたんで(笑)
本革にはダメなんですね。
お店で本革財布買ったときに店員さんが、
防水スプレーしときますねぇニコリとはじめにやってくれてたので、
手入れは防水スプレーだと思って、
それからは本革買ったら汚れ付かないうちに最初に防水スプレーしてました。
そうか、ヒビ割れがあるから油分はいいのか。
確かに持ち方でシワが寄るところが発生してきたんです。
そこがヒビ割れしそうですね。
汚れを水拭きして、乾かしてクリームが適切ですかね。
革のツヤ出ししたい人、見た目の手入れだと思ってたのでクリームって。
汚れとかの手入れだとは思っていませんでした。
クリーム見てきてみます。本革に限って防水スプレーしてたよ…。
革自体に防水機能あるのか
981 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/09(水)22:40:13 ID:RS8
自分はクリーム→防水スプレーしてたよ……
関連記事
● 疲れがとれない原因が貧血だった
● 春の通販カタログ見てたらキッチンボード変えたくなってきた
● 薄々気づいてたけど体重が思ってるより3キロ多かった
● 1週間分の献立を考えて作ると本当に楽だ~
● 昨日馬刺しを初めて食べたの もうめちゃくちゃ美味しかったわ
● うちは仏様には悪いけど基本造花だわ
● 私最近カラスにもてるよ
● 居間の窓を開けていたら、近所の外飼いネコが入って来た
● 久しぶりにベビースターラーメンを食べたら本当に美味しかったー
● チュニックの型紙をまた買ってしまった…
● たけのこ貰ったの 朝から下茹でしたわ
● 冬キャベツと春キャベツとは選び方が違うよ
● 糠漬が大好きでそろそろ自分で漬けてみようかどうか悩んでいる
● Yahooの期間限定ポイントがあと2日で消滅するー
● 友達いないけど旦那さえ居ればいい
● でも、実際に子犬を抱いたらそんな悩み消えちゃった。
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● なんでも自分次第だってすごくわかる
● 地元のおすすめ、旅先で買って美味しかったもの(画像)
● 舌まわしを一日やったら一日休む 今はシュッとした輪郭になった
● うすいえんどうの豆ごはんが食べたい
● 旦那が出張、不在のときみなさん何してるの?
● 友人がずっと介護士をやってて昨年ケアマネの資格をとったの でも現場の介護に戻りたいって言うのよ
ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019