おーぷん2ちゃんねる まとめ






下の階に越してきた人がうるさい 夜寝ようとすると動悸がする
編集 |
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part13
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444030948/105



105 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/09(金)02:16:07 ID:jWz
ちょっと相談さして

2ヶ月くらい前に下の階に越してきた人がうるさい
何度か管理会社通して注意してもよくならないんだ
どうも夜型の生活らしくて夜中2時3時までドタバタドタバタやってる
まあアパートなんて多少はうるさいもんだし、
ある程度の時間なら気にならないんだけどさすがにね…
もう最近は夜寝るのが怖いんだ
またドスン!て音で睡眠妨害されるんだろなーって
主婦だけど、朝は旦那に合わせて起きるし
夜も旦那に合わせてもちろん寝てる
で夜眠れないから昼とかパート帰って夕方寝ちゃうんだよね
たまに旦那からの仕事終わった電話でも起きられなくて、
また寝てたの?って言われたり
旦那はドスンて音が気にならないみたい
自分が神経質なんだろうなー
今までずっと一軒家だったし
目覚ましが鳴ったら必ず起きられるタイプだったのに、
なんだかすごくショック
なんか長くなっちゃったんだけど
夜大きな音で目が覚めるのが怖くて眠れない人っていませんか?
自分だけなのかな
もしいたら話聞かせて欲しい
できるだけのことはした。
お風呂とかストレッチとかアロマとか
もうどうしたらいいのかわからないよ
106 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/09(金)07:53:06 ID:Cnd
物音が気になるのは致し方ないけど、まず昼寝止めてみよう
最初はたぶんツラいと思うけど昼寝止めるだけでも
夜グッスリ眠れるようになるよ

107 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/09(金)07:57:29 ID:jWz [2/3]
>>106
お返事ありがとう
昼寝やめるのは何度かやってみたんだけど
やっぱり夜は眠れない
仕事とかで体力的にしんどくても眠れないんだよね
だから多分昼寝のせいではないと思う
夜寝ようとすると動悸がするんだ

108 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/09(金)08:34:10 ID:NSP
>>107
どうしても夜に寝られないなら、
開き直って夜起きてるのはどうかな
旦那さんが出てから帰ってくるまでの間、
出来るだけ寝るようにしてさ

109 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/09(金)08:52:34 ID:SMz
耳栓は?

110 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/09(金)09:02:38 ID:Xw7
自分は眠りが浅いから何かの物音きこえるだけですぐ目覚めるんだけど
>>109さんみたいに耳栓したら若干マシにはなった。
でも結局耳にはいったままってなのが違和感あって
最終的に自分は無理だったから向き不向きあるんじゃないかなぁ。
自分は生まれつきだったもんで慣れちゃったけど
運動しはじめてから少し眠り深くなった気がする。

にしても毎回ドスン!ってかなりの音だけど何やってるんだろうね。

111 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/09(金)09:03:29 ID:giJ
寝てる部屋の直下で何かしてるから音が響くのかもしれんから、
寝室を別の部屋にしてみるのは?

112 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/09(金)10:30:00 ID:ok9
>>105
多分似たような環境だと思う
私の場合は隣人で、毎日のように友人や彼女と大騒ぎする声が
響いて眠れなくなった
たまに静かな夜があっても「これからまたアイツらが騒ぎ出したら…」と思うと
隣室の動向が気になって、動悸がするようになってしまったのも同じ
結局私は軽い睡眠導入剤を処方してもらうことと、
隣の音が聞こえないようにマスキングすることで何とかしのいでるよ
マスキングというのは、除湿機とか空気清浄機みたいに
一定の音がする機器を付けっぱなしにしたり、
川のせせらぎ的な一定の絶え間ない音が流れるBGMを流したりして
隣室の音を自分の耳に届きにくくさせること
私の場合、実際の騒音の大小じゃなくて
隣室の気配そのものに既に過敏になってしまっていたから、
とにかく「隣室の気配が分からない」ということが安心感を生んで、
これは劇的に効いた
ただ>>105が機器の動作音も気になるタイプならこの手は使えないし、
私が気になっていたのは主に話し声だったからマスキングが効いたけど、
ドスンというのが振動も伴うなら効果は少ないかも
旦那さんも、階下の騒音は気にならないけど
空気清浄機の音は気になる!ってことがあるかも知れないし、
一人暮らしと違ってそのあたりも難しいよね
色々眠れる方法を試してみたけど眠れなかったようだし、
寝ようとすると動悸がするとか、
精神的にもだいぶ参っているのではないかと思うので
抵抗があるかも知れないけど、
診療内科で相談して依存性の少ない軽い薬を処方してもらうのも手だと思うよ
それが嫌なら最近増えている睡眠専門の外来とか
長くなってごめん、とにかく>>105が心の安定を得て、
少しでも良い眠りを取り戻せることを願ってるよ

113 名前:105[sage] 投稿日:2015/10/09(金)12:23:07 ID:jWz [3/3]
みんな親身になってくれてありがとう
全レスは控えたいから纏めてだけど返事をするね

開き直って夜型もやってみたことはあるんだけど、
やっぱり掃除とか洗濯をできる時間て朝になるし
あとなんだかんだパートがあるから現実的ではなかったんだ、ごめんね
耳栓もいくつか買ったよ
なんか楽天で一番口コミ多いやつとかね
なんとなくは眠れた気がするから、
慣れるまでもう一度使ってみようかな
>>112さん、似たような環境の人の話が聞けて嬉しいよ
>たまに静かな夜があっても「これからまたアイツらが騒ぎ出したら…」と思うと
隣室の動向が気になって、動悸がするようになってしまったのも同じ

そう、それなんだよ

>音の大小じゃなくて隣室の気配そのものに既に過敏になってしまっていたかは

これもすごくわかる
多分気配自体に怯えてしまってるんだ
マスキングすごく良さそう!そういえば大雨の日はよく眠れたんだ
そういう効果があったんだねきっと
早速主人と相談してオーディオ機器を買うよ
薬はそれで駄目だったら考えるね
実は子供を望んでいて、なるべく頼りたくないんだ
いろいろ教えてくれて本当にありがとう






  


関連記事



[ 2015/10/1106:32 ] 美容・健康 | | Top▲