編集 |
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part14
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445489830/918
918 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)22:33:33 ID:c33
真剣に悩んでます
お隣の家が汚くて、そこからゴキブリが来ます
夜中、外で見張ってるとお隣からガサゴソ、
ゴキブリが出てきてうちの敷地に入ってくる・・・
この一月で20匹は敷地に来ようとしたゴキブリを仕留めました
猫も手伝ってくれるんですが、勘弁してほしい・・・
919 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)22:41:38 ID:HSF [3/5]
>>918
え、ゴキブリが歩いてくるのが見えんの!?
うわー…嫌すぎるなそれ
敷地の境にブラックキャップ敷き詰めといたら?
920 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:28:21 ID:c33 [2/5]
>>919
私は家の敷地と私道の境に芝生を植えていて、
そこに水をやるのでその水を夜に飲みに来る姿が見えます
一晩多いと三匹くらい隣から・・・
ブラックキャップとか、動物は大丈夫なんでしょうか?
猫の他に犬と保護したフェレットもいるので、
ゴキブリ退治の薬品が置けないんですよね
921 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:30:14 ID:HSF [4/5]
>>920
猫は外に出してんの?犬は外飼い?
ってかフェレット拾ったのか!うちにもフェレットいるよセーブル!
猫は置いといてフェレットは外出さないでしょ?
922 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/07(土)23:38:15 ID:DsT [4/5]
>>918
「ゴキブリ対策」などで検索してごらん
今見てきたらゾロゾロ、ヒットしたよ
923 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:38:16 ID:c33 [3/5]
>>921
猫は庭に来たのではなく、家の床下に入り込んだのを仕留めます
フェレットも家に侵入したゴキブリに触れることがあるので、
薬品に触れたり食べたりしたゴキブリを動物が口にする可能性があるんですよ
犬はゴキブリを鼻ツンで追い回します
924 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:43:34 ID:c33 [4/5]
>>922
隣人の家が原因の場合、
発生原因の根本的解決にならないこで
弁護士使えとしか出てこないんですが・・・
925 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:47:50 ID:HSF [5/5]
>>923
あー
フェレットはおうちで放してるのか
じゃあブラックキャップ危ないねぇ
隣人は不潔なの?
926 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:55:02 ID:c33 [5/5]
>>925
小学生の男の子三人、女の子一人の四人兄弟の家なんですが、
母親がヒステリー&放置児&家の前でお菓子食い荒らし
&ゴミを片付けない&近所迷惑多数という実績と
女の子が頻繁に「キャーゴキブリー!」と叫んでいること
夏に子どもたちが全員家の前で固まってて
「バルサンしてるから入れないのー」と言っていたことが5回
あと庭が汚いです
家の中は見たことがありませんが、生活を見ている限り不潔です
927 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/07(土)23:57:15 ID:DsT [5/5]
高い塀を建てるとかは、無理?
上から飛んでくるから効果少ないけど・・・
弁護士使って、失敗した場合引っ越せる?その覚悟が必要かも
928 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)00:00:08 ID:Pxo [1/2]
>>927
新築五年目なので無理です
隣は新築三年目なのに・・・
929 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)00:06:19 ID:3mM
害虫駆除業者に頼んで、家の床下や隣との境界線をを消毒してもらう。
それでいくらか予防にはなると思う。
でも猫チャンがいるから、大丈夫か確認しないとだけど。
隣をどうこうするのは無理だろうから、最悪引っ越すしかないのかな。
930 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/08(日)00:06:32 ID:BGx [1/3]
うわあ、この先長いお付き合いなのね
相手が変わる可能性皆無だと思うので、
もったいないけど売り逃げしかないよね
お隣のゴミ屋敷ぶりがもっと目立ってからだと、
あなたのお家も価格急落しちゃうし、
そもそも買い手がつかないと思う
今まだお隣の汚さがめだたぬうちに、
売って他へ引っ越したほうがいいよ
931 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)00:17:53 ID:Pxo [2/2]
はぁ・・・この地には祖母の代から50年は住んでいて、
バリアフリーで建て替えたばかりなのにorz
でもこの先長生きしたら60年は隣人とお付き合いしなければならないし、
そう考えると引っ越しも冗談でなくきちんと考えたほうがいいですね
ただ祖父が今年80歳で少々認知症のきらいがでてきているので、
引っ越したとしたら対応できるのかという不安もあり・・・
ゴキブリひとつでこんなに悩むことになるとは
932 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)00:24:59 ID:Lyd
ゴキにとっては隣家の方が居心地良さそうなのにね
933 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/08(日)00:42:46 ID:BGx [2/3]
転居した時、半年間無人だったアパートに、
大きいゴキはドアを開けた途端、羽を広げて飛び込んだし、
中ぐらいや小さいのは玄関から侵入しようとして、
わたしに何匹も踏み殺された
アシダカグモが天敵なので、飼えばいいんだけど、
にゃんこやわんこ、フェレットたちが見逃さないだろうねえ
おじいちゃまの体調との兼ね合いが心配だけれど、
バリアフリー化住宅なら、当節売りやすいと思うよ
でも、団塊世代が購入の中心だと思うので、早めの決心お勧め。
買い手あっての売却だからね
937 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)01:09:44 ID:8iR [2/2]
>>931
『ゴキブリ ハーブ』で検索
隣家に面している所に、有効なハーブを植えてみては?
938 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)02:42:02 ID:4hx [1/12]
>>937
ハーブは動物にも大敵だったりするんですぜ
940 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)08:26:02 ID:p4d
>>918
友人がごみ屋敷のとなりに引っ越してしまってゴキブリに悩んでいたけど、
ホウ酸だんごなどの食べさせるタイプの駆除剤を
庭から隣の家の庭に大量に投げ入れたらしい
とりあえず自分の家にはゴキブリ来なくなったそうな
941 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)08:50:13 ID:A2w [1/2]
ハッカ油を排水関連付近と、隣家との境にスプレーしてみたら?
942 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)12:47:47 ID:4hx [2/12]
>>941
ハッカ油も動物には毒だよ
詰んでるね
943 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)13:00:12 ID:A2w [2/2]
>>942
動物には駄目なのか、ごめんね
じゃあコンバットやホウ酸団子等をペットが触れないように
ゴキブリが通れるだけの穴がある大きめのケースかなんかに入れて
いたずらしないように上に石でも置いて固定して
隣家付近に置いてみたらどうだろう
でも隣家の衛生環境が改善されないと根本的解決にはならないね






http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445489830/918
918 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)22:33:33 ID:c33
真剣に悩んでます
お隣の家が汚くて、そこからゴキブリが来ます
夜中、外で見張ってるとお隣からガサゴソ、
ゴキブリが出てきてうちの敷地に入ってくる・・・
この一月で20匹は敷地に来ようとしたゴキブリを仕留めました
猫も手伝ってくれるんですが、勘弁してほしい・・・
919 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)22:41:38 ID:HSF [3/5]
>>918
え、ゴキブリが歩いてくるのが見えんの!?
うわー…嫌すぎるなそれ
敷地の境にブラックキャップ敷き詰めといたら?
920 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:28:21 ID:c33 [2/5]
>>919
私は家の敷地と私道の境に芝生を植えていて、
そこに水をやるのでその水を夜に飲みに来る姿が見えます
一晩多いと三匹くらい隣から・・・
ブラックキャップとか、動物は大丈夫なんでしょうか?
猫の他に犬と保護したフェレットもいるので、
ゴキブリ退治の薬品が置けないんですよね
921 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:30:14 ID:HSF [4/5]
>>920
猫は外に出してんの?犬は外飼い?
ってかフェレット拾ったのか!うちにもフェレットいるよセーブル!
猫は置いといてフェレットは外出さないでしょ?
922 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/07(土)23:38:15 ID:DsT [4/5]
>>918
「ゴキブリ対策」などで検索してごらん
今見てきたらゾロゾロ、ヒットしたよ
923 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:38:16 ID:c33 [3/5]
>>921
猫は庭に来たのではなく、家の床下に入り込んだのを仕留めます
フェレットも家に侵入したゴキブリに触れることがあるので、
薬品に触れたり食べたりしたゴキブリを動物が口にする可能性があるんですよ
犬はゴキブリを鼻ツンで追い回します
924 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:43:34 ID:c33 [4/5]
>>922
隣人の家が原因の場合、
発生原因の根本的解決にならないこで
弁護士使えとしか出てこないんですが・・・
925 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:47:50 ID:HSF [5/5]
>>923
あー
フェレットはおうちで放してるのか
じゃあブラックキャップ危ないねぇ
隣人は不潔なの?
926 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/07(土)23:55:02 ID:c33 [5/5]
>>925
小学生の男の子三人、女の子一人の四人兄弟の家なんですが、
母親がヒステリー&放置児&家の前でお菓子食い荒らし
&ゴミを片付けない&近所迷惑多数という実績と
女の子が頻繁に「キャーゴキブリー!」と叫んでいること
夏に子どもたちが全員家の前で固まってて
「バルサンしてるから入れないのー」と言っていたことが5回
あと庭が汚いです
家の中は見たことがありませんが、生活を見ている限り不潔です
927 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/07(土)23:57:15 ID:DsT [5/5]
高い塀を建てるとかは、無理?
上から飛んでくるから効果少ないけど・・・
弁護士使って、失敗した場合引っ越せる?その覚悟が必要かも
928 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)00:00:08 ID:Pxo [1/2]
>>927
新築五年目なので無理です
隣は新築三年目なのに・・・
929 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)00:06:19 ID:3mM
害虫駆除業者に頼んで、家の床下や隣との境界線をを消毒してもらう。
それでいくらか予防にはなると思う。
でも猫チャンがいるから、大丈夫か確認しないとだけど。
隣をどうこうするのは無理だろうから、最悪引っ越すしかないのかな。
930 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/08(日)00:06:32 ID:BGx [1/3]
うわあ、この先長いお付き合いなのね
相手が変わる可能性皆無だと思うので、
もったいないけど売り逃げしかないよね
お隣のゴミ屋敷ぶりがもっと目立ってからだと、
あなたのお家も価格急落しちゃうし、
そもそも買い手がつかないと思う
今まだお隣の汚さがめだたぬうちに、
売って他へ引っ越したほうがいいよ
931 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)00:17:53 ID:Pxo [2/2]
はぁ・・・この地には祖母の代から50年は住んでいて、
バリアフリーで建て替えたばかりなのにorz
でもこの先長生きしたら60年は隣人とお付き合いしなければならないし、
そう考えると引っ越しも冗談でなくきちんと考えたほうがいいですね
ただ祖父が今年80歳で少々認知症のきらいがでてきているので、
引っ越したとしたら対応できるのかという不安もあり・・・
ゴキブリひとつでこんなに悩むことになるとは
932 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)00:24:59 ID:Lyd
ゴキにとっては隣家の方が居心地良さそうなのにね
933 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/11/08(日)00:42:46 ID:BGx [2/3]
転居した時、半年間無人だったアパートに、
大きいゴキはドアを開けた途端、羽を広げて飛び込んだし、
中ぐらいや小さいのは玄関から侵入しようとして、
わたしに何匹も踏み殺された
アシダカグモが天敵なので、飼えばいいんだけど、
にゃんこやわんこ、フェレットたちが見逃さないだろうねえ
おじいちゃまの体調との兼ね合いが心配だけれど、
バリアフリー化住宅なら、当節売りやすいと思うよ
でも、団塊世代が購入の中心だと思うので、早めの決心お勧め。
買い手あっての売却だからね
937 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)01:09:44 ID:8iR [2/2]
>>931
『ゴキブリ ハーブ』で検索
隣家に面している所に、有効なハーブを植えてみては?
938 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)02:42:02 ID:4hx [1/12]
>>937
ハーブは動物にも大敵だったりするんですぜ
940 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)08:26:02 ID:p4d
>>918
友人がごみ屋敷のとなりに引っ越してしまってゴキブリに悩んでいたけど、
ホウ酸だんごなどの食べさせるタイプの駆除剤を
庭から隣の家の庭に大量に投げ入れたらしい
とりあえず自分の家にはゴキブリ来なくなったそうな
941 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)08:50:13 ID:A2w [1/2]
ハッカ油を排水関連付近と、隣家との境にスプレーしてみたら?
942 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)12:47:47 ID:4hx [2/12]
>>941
ハッカ油も動物には毒だよ
詰んでるね
943 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/11/08(日)13:00:12 ID:A2w [2/2]
>>942
動物には駄目なのか、ごめんね
じゃあコンバットやホウ酸団子等をペットが触れないように
ゴキブリが通れるだけの穴がある大きめのケースかなんかに入れて
いたずらしないように上に石でも置いて固定して
隣家付近に置いてみたらどうだろう
でも隣家の衛生環境が改善されないと根本的解決にはならないね
関連記事
| ホーム |
● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ



● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ
