http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1455271055/404
404 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)11:49:06 ID:3j8
ひなまつりかぁ…手鞠寿司にするかちらし寿司にするか迷う
蛤も欲しいけど、高いのね!焼いて食べたいけど、高いw
405 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)12:22:58 ID:gKo
手巻き寿司したいけど子供がまだ生物食べないから出来ない
絶対楽しいのになぁ
大きくなってからは無かったけど私も小さい頃にして楽しかった思い出。
5歳だからもう食べてもいいと思うんだけど本人が嫌がるからしょうがない。
いくらだけは大好物だけどそれだけにしたら高くつきすぎるw
406 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)12:31:11 ID:ghW
>>405
ツナとか卵焼きとかは?
きゅうり、梅肉、カニかまも美味しいよ
407 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)12:53:17 ID:Tu9
>>405
手巻き寿司大好き!
うちの実家だとツナ、卵、カニかま、きゅうり、
納豆あたりがレギュラーの具だったわ。
巻き寿司の細巻き、中巻きの具を真似てみるといいのかも。
牛しぐれとかエビマヨとかも美味しそう…
408 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)13:02:31 ID:3j8 [2/2]
やっぱり寿司は定番なんだね
実家は何故かお寿司じゃなかったような…記憶にないの
ひなあられと桜餅は毎年食べていたけど
でも、とにかく節の行事には乗ることにしてる
メニューが楽だから!w
409 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)13:41:10 ID:xpT
>>408
そうそうwメニュー考えなくていいから楽よね
でも鰻だけは躊躇するわ~
ひな祭り、手毬寿司もいいね!
うちの子つかみ食べ真っ盛りだから…
410 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)15:42:39 ID:Pfv
>>405
豚こまを焼き肉のタレで炒めたやつと、
錦糸卵で美味しくできるよ
緑のものが入ると綺麗
411 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)17:06:29 ID:t30
一日早いけど、手巻き寿司しようと思ってたから、
いいこと聞いた!
手巻き寿司用のお刺身セット買ってきたけど、
それだけだと寂しいと思ってたんだよね。
カニカマ、ツナマヨ、エビは旦那が食べないから
他に玉子ぐらいしか思いつかなかったし。
豚コマあるから肉系を準備しよう!
後は納豆叩いてひき割りみたくしようかな。
きゅうり買い忘れたけど、大葉があるからいいや!
412 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/03/02(水)17:47:17 ID:EgR
去年は何も考えずに3月3日の夕飯はちらし寿司にしたんだけど、
子どもは給食に出たそうで文句いわれたわ
今年は、献立表を見たら菜の花ちらしだって
明日の夕飯は海鮮ちらしにしてやる
関連記事
● 目が大きくなって、鼻は高くなり、顔が小さくなった!
● 元から爪が綺麗な人って何か特別なことしてるの? 何をしたらいいの?w
● カシューナッツが甘くて美味しいと気付いてしまった
● あーあー、ダイソンの掃除機がこわれたよー
● 風水なんて信じなーいと思っていたのだけれど金運が上がるっていうから色々気をつけてみたら
● 犬は猫に負けるとショックで体調を崩す
● フクロウの鳴き声だとずっと思っていたけど、キジバトだって
● 黄金焼きなんて作ったこと無いわ!
● 誰か私にリュックサックの有用性教えて&背中押してクレクレ
● コンビニのジューシーハムサンドにはまって毎日食べてるわ
● ダウンジャケットや布団をコインランドリーで洗う婆はいるかしら?
● 家賃7.5の3LDKオートロックで角部屋、夫職場まで歩いて5分
● 化粧ポーチってどんなものを使ってますか?
● 子供産まれてから自分のオシャレ放置で子供用ばっかりだわw
● 父ちゃんに私が履いてたナイキのエアマックスをあげたら
● 今日スーパーの駐輪場で子持ちママさんに泣かれたわよ!
● 煮干しを自作してる めっちゃ美味しいよ
● 朝ごはんのメニューに悩む毎朝
● ジムに通う決心をしたわ!

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019