おーぷん2ちゃんねる まとめ




 ベルメゾンネット
もうずっと前から枕元に避難用リュックを置いてある
編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.5
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1453187144/744



744 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/22(金)22:53:23 ID:???
婆四国民だから災害対策してるんだけど、
どうしてもカセットコンロが購入に踏み切れないの
絶対あった方がいいと思うんだけど火気だから、
どこかにしまっておくのも気が引けるの
普段使いにしたらいいのかしら?

745 名前:■忍法帖【Lv=20,ぶとうか,vOF】[] 投稿日:2016/04/22(金)23:06:55 ID:???
>>744
同じく四国民でカセットコンロ未購入婆よ
もうずっと前から、枕元に避難用リュックを置いてあるの
でもいざという時にそれを持ち出せるかどうかもわからないわ
婆の場合、避難場所が徒歩1分のところにあるので
油断してしまってるかもしれないわ
だめね…

751 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)00:56:59 ID:???
>>744
いっそ野外使用も可能な、
頑丈なケースに収納するタイプを購入してはどうかしら?
普通にも使えるし、少々のことでは壊れないし

752 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)08:27:56 ID:???
>>744
東北婆よ
カセットコンロのボンベは外の倉庫に5セット
下駄箱に3セット、その付近の隙間に2セット
置いてるわ
コンロは普段使い1,予備で倉庫に1よ
災害時は熱源確保が大きな課題だから
ボンベは多いほうがいいのよ

753 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/23(土)08:33:20 ID:???
BBQとかキャンプとかする人なら
アウトドア系のボンベおすすめだわ
婆はインドア鍋派だからカセットコンロだけど
うちは3本セットの1本手を付けたら
もう3本セット購入って感じ
常時2本はあるって程度
その代わり反射式石油ストーブがあるのよ
冬ならこれで暖取って煮炊きもするの

754 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)09:00:17 ID:???
>>744
コンロはボンベを外しておけばただの金物だから
普通に戸棚に収納で大丈夫よ

755 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)09:20:06 ID:???
昨夜は>>744婆に申し訳ないことをしてしまってごめんなさい。
いろいろなご意見を見て、
745婆もカセットコンロとボンベを購入することに決めたわ
皆様ありがとうございます。

761 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)13:48:58 ID:???
744婆よ
ありがとう親切な婆達
思い切って室内外で使えるカセットコンロ買うわ!
いずれは鉄板プレートも追加したいわ

762 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)18:55:07 ID:???
婆達防災リュックは銀色のやつ?
銀色の奴あんまり入らないけど、
普通のナイロンの大きいリュックじゃやっぱ危ないかしら

763 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)19:05:27 ID:???
婆のはナイロンのグレーの肩掛けポーチよ
そんなに入らない奴
食糧とかは別の所に置いてあるの
取り敢えず現金とか咄嗟に持ち出す物だけのよ
ガスボンベとかコンロとか食糧は
後で取りにこれたら、で良いかな?と
最終手段、身一つでも助かれば良いからね

764 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)19:20:50 ID:???
>>762
ぱっと見で目立つっていう利点があるのよね銀色リュック
夜間、停電中、部屋のなか滅茶苦茶でも見つけやすい
でも蛍光テープでデコれば普通のナイロンでも良い気がするわ
それか登山用の蛍光色のやつとか

婆の防災リュックは
光源(ケミカルライト、ペンライト、ロウソク)
ライター
現金(十円と百円の棒金を各一本、千円札を十枚、一万円札を五枚)
行動食(ドライフルーツとナッツ、飴)
浄水剤
保険証と身分証のコピー
緊急連絡先一覧
手拭い
軍手(ゴムつき)
携帯ラジオ(手回し充電器機能つき、電池も使える)
予備のスマホ充電器
キャンプ用ブランケット
ティッシュ・ウェットティッシュ
常備薬

とりあえずこれ担げば避難所に行けるセットだわね
電池を使うものには、テープで未開封の電池の束を貼り付けてるわ

765 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)20:16:52 ID:???
婆んちは使わないスポーツバッグに詰め詰めよ
生理用品がかさばるけど外せないわね

766 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)20:18:24 ID:???
>>764
避難所に行くことを想定するなら、
裸火は厳禁だからろうそくは要らないのかもしれないわ
自宅で使用ならろうそくもいいと思うのよ
絶対ダメ!っていう人もいるけど、使い方次第よ

767 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)20:18:42 ID:???
この流れで婆も備蓄用防災バッグ見てきたわ
缶詰めの賞味期限が今年で切れるものがほとんどだったわ
また入れ替えないといけないわね

768 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)20:50:01 ID:???
>>765
生理用品!忘れてたわ…
無いと容赦なく困るものよね…
自分がそのとき生理じゃなくても、困ってる誰かに分ければ良いのだし

769 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)21:00:00 ID:???
浄水剤って何に使うの?

770 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)21:15:30 ID:???
>>769
水の殺菌できるのよ
これ入れて不純物を濾せば、
プールの水でも雨水でもとりあえず飲めるわ
但し重金属や薬物汚染には無効だからそこは考慮の上でね

771 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)21:18:06 ID:???
そこまでは…

772 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)21:19:58 ID:???
>>768
下着が洗えない状況でも大活躍よ
婆もちょっと防災用品見直そうかしらね

773 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)21:20:27 ID:???
>>764
水が入ってないよ

774 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)21:34:11 ID:???
>>773
ああ、うち井戸水出るの
但し細菌数の関係などで、殺菌しないと飲用には不適
だから浄水剤が入れてあるわけ

地震で井戸水枯れたとき用に一応ミネラルウォーターは用意してるけど
リュックに入れると嵩張るし重いし…どうしたものかしらね

775 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)21:39:45 ID:???
>>774
そういうことは書いたほうがいいよ
その上で「これだけあれば避難所に行ける」って書かないと

776 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)22:48:09 ID:???
必要なのは各家庭で違うからね
小さなお子さんがいれば
オムツやミルクは必須だろうし
ごみ袋も使えるんだよね
マスクも人数分入れてある

避難所でノロ発生のニュースでガクブルよ
婆は若い頃二回喰らってるの
二日間食べれず上から下からだったわ
免疫が出来たのか数年大丈夫だったんだけど
少し前から「型が変わった」そうよ
秋から二回ほどノロ症状出たわ
前のに比べれば軽いけどね
急速に沈静化するのを祈るわ

777 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)23:34:00 ID:???
>>772
そうね!
婆は病気で生理なくなったんだけど、
さっき納戸からナプキン出てきて捨てようかと思ったところよ!
非常用袋にしまっておくわ

778 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/23(土)23:41:10 ID:???
避難所は裸火厳禁だからロウソクは持ち込まないでね


◎  防災・非常時対策ストア





関連記事



[ 2016/04/2713:50 ] 防災 | | Top▲