おーぷん2ちゃんねる まとめ




夫婦で収納の見直し等をしてて家具の置き場で悩んでる
編集 |
何を書いても構いませんので@生活板27
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465972946/807



807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)11:13:35 ID:thP
断捨離で悩む、捨てられない人間です
先日夫婦で収納の見直し等をしてて家具の置き場で悩んでる
悩んでる家具それぞれに思い入れや利点があって
「えーい捨ててやる!」って踏ん切りがつかないw
最近ずっとうーんうーんと悩んでるんだけど、
こういうのコーディネイトのプロに頼んだ方がいいのかな

808 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)11:19:33 ID:d2i
>>807
要らない物を捨てるんじゃなくて
どうしても必要な物以外は捨てるという考え方でやれば捗るよ
うちはおかげでがらんどうになった

809 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)11:23:39 ID:thP [2/4]
>>808
だよねー
でもどうしても結婚祝いで頂いたものだけは…ってデモデモダッテで思っちゃう
夫婦でこれがいいねと選んで祝いにお願いしたものだけに…
そして旦那が私以上に何でも溜めこむタイプだからなかなか進まないw
「どうしても必要な物」の範囲が異様に広い人なんだよね
プロにずばっと「それいらないです」って言ってもらえれば変わるかな

810 名前:名無しさん@おーぷん[sage ] 投稿日:2016/06/27(月)11:27:29 ID:enL [1/2]
持ち家でないなら広い部屋に引っ越す手もある
そこまで捨てられないなら捨てちゃいけないものかもしれない

811 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)11:54:31 ID:Ff7 [1/2]
>>810
だんしゃり向く人と、向かぬ人があるらしい
長年スチワーデスやってて、
世界中旅行したから各地の人形等を沢山収集してた女性が
だんしゃりで全部捨ててしまってから喪失感に囚われ、
毎日泣いているとの記事があったよ
定年退職後に思い出のよすがを失ったから。鬱っぽくなったらしい
落語家が古い落語の本全部捨てて後悔してるってのもあった。
だんしゃり、かっこいいけど我が家流でいいんじゃない?

812 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)11:55:53 ID:Ff7 [2/2]
ごめん
>>807です

813 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)12:18:35 ID:thP [3/4]
>>810-811
持家ですね
断捨離向かない人もいる、ってのはとてもわかるかも
多分我が家はどちらも向いてないw

書いたりレス見たりしながら考えをまとめたけど、
まず捨てるか否か以前に夫婦間で片付けについてのスタンスが
違ってるのが問題な気がしてきた
私はまず明らかに使ってないものや散らかってる物を整理して
それを今ある収納にどう入れるか考えようというタイプだけど
旦那はまず大きい部分から取り掛かって
必要なら収納変えたり増やそうとするんだよね
例えば物の置き場所が気に入らないからまるごと変えよう、
時と場合によっては大掛かりに電線配置変えたり
家具もそれに適したのに買い替えよう言い出すのが旦那
いや今ある場所でいいでしょ、
置き方や線のまとめ方を気を付ければ、というのが私
それより先にもっと散らかってる部分片付けてよーという感じ
このスタンスの違いでいつも論争になる気がするよ…
昨日も祝いで頂いた家具を退かそうって言うから、ついプチ喧嘩になった

でも細かい部分は私が担当、大きい部分は旦那が担当で
役割分担すればちょうどいいのかな

816 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)15:13:28 ID:8uo [1/2]
>>813
旦那さんは整理整頓が向いてないと思うなあ

掃除とか整理整頓ってさ、日常生活の一部だよね
風呂入ったりご飯食べたりと同じで終わりのない、毎日の積み重ね
日常の動線をよく考えて、どこに何があるのが一番便利で使いやすく、
なおかつ仕舞いやすいかを考えて収納するのが大事
大掛かりなことやって「ほら、すごいだろ」とドヤ顔するもんじゃない
最初から完璧な枠組みでやりたがるっていう旦那さんの考え方は、
汚屋敷になりやすいと思う
813主体で整理整頓して、
一人で面倒な部分は旦那をおだててやらせればいいんじゃないかな

817 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)15:21:40 ID:lds
>>813
>>816に同意
整理整頓に旦那さんを動員すると永遠に片付かない可能性があると思う
むしろいつのまにかそうなってた感じで、
旦那さんの知らないうちにあなたの使いやすいように
変えていってしまう方がいいんじゃないかなあ
事前に相談とかすると事を大きくしがちだけど
事後承諾なら「そうか」で済む男の人っているよねえ
まあ旦那さんがそうじゃなければ大変かもしれないけどさ

819 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)15:57:03 ID:thP [4/4]
>>816
>>817
まさに「そんなダイナミックな話は今してない」って言った事何度もあるw
事後承諾でやった事も今まで何回かあるね
怒りはしないしむしろ褒めてくれるんだけど、
ただ自発的に関わってないとどこが何の置き場所だったか
覚えてくれないってのがある
分類して収納してるのを使った後違う場所へやったり
その際に入らないところへ無理矢理入れて仕切りを破壊したりw
書類などもファイルに分類してても見つけられなくて出せない、
入れられないが多い

動線を確認しながら収納するってのは本当に大事だよね…
私も収納が上手な訳じゃないし、リビング出入り口傍にある電話台の下の棚に
「ここにタオルとか入れたらどうかな?」って言われた時は
そんな動線から遠いところに日常的に使う物入れたら面倒だわっ!って思わず突っ込んだ
買い置きをしまうにしても何でその場所??
だんだん元の話からそれて愚痴になってきてしまったけど、
前もってどこにどういった分類の物を置くと便利かの図解を書いて
それに倣って整理整頓・収納してもらうのがいいかも…
あとはもう置き場は地道に覚えていってもらうしかないよね
まー旦那も私に対して思うところいっぱいあるだろうし
そういうのはお互い様かなー

820 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)16:12:45 ID:8uo [2/2]
>>819
うーん正直、関わらせたところで意味ないんじゃないかなあ
使った後で別の場所に戻したり、
入らないのを無理に入れたり、トンチンカンな収納したり、
そういう人に日常生活の相談はしない方がいいと思う
役に立たないし、馬鹿馬鹿しい提案を却下したらしたで不満顔するし
関わらせても覚えないと思うよ

見た目の悪さを妥協できるなら、付箋使うといいよ
全ての場所に入ってる物の名前を書いて貼り付ける
付箋も色分けして、系統分けておくとさらに効果的
使いやすさはある程度諦めて、種類ごとの収納を採用する
たとえばよく使うハサミと爪切りは同じ場所・
出しやすい場所に仕舞いたくなるけど、
そうじゃなくて文房具は文房具類、爪切りは衛生用品類に分ける
スーパーやDSの棚を参考に物を分類して、仕舞う場所も準じる
あと旦那ボックスを作るのも大事
旦那が使いそうなものは旦那ボックスに仕舞わせて、その中の整理整頓はしない
共同で使うけど、旦那のほうが使用頻度高いものも旦那ボックスに入れる






関連記事



[ 2016/07/0120:00 ] 掃除 ・片付け | | Top▲