http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1469267783/440
440 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/09(金)20:03:49 ID:???
婆ね、6月頃からパート探してたんだけど、なかなか決まらなかったのよ。
そりゃね、ウン十年事務員やってましたーってだけの婆よりは、
何年か事務員やってましたーってお嬢さんを採用するわよ。当然よね。
いいえ、年齢のせいにしちゃいけないわね。
婆よりもっとベテラン婆だって頑張ってるんだもの。
なんて思ってたら、先週から今週にかけて面接受けた会社から
立て続けに3件も採用のお返事きたわ!
今さっきよ!ホントに今さっきよ!
ひと晩じっくり考えて、明日決めるわ!
でも今夜は少しだけ飲んじゃう!
441 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/09(金)21:37:57 ID:???
まぁおめでとう~ 一気に採用通知ならば選べるわね
バラバラときていたら入社するかしないかの選択しかないものね
それにしても何社も受けてるのねぇ素晴らしいわ
履歴書書くのはまだいいとして職務経歴書って何よ…ってなもんだわ
じっくり吟味する前に祝酒たのしんでね
442 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/09(金)22:35:04 ID:???
>>440婆おめでとう!
3か月も頑張ったなんてすごいわ!
それだけ決まらなかったらちょっと落ち込んじゃうわよね
そこからの逆転は嬉しいわねぇ
443 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/10(土)10:16:36 ID:???
440婆よ
ありがとう!
あれだけ撃沈続きだったのに、
ちょっとだけやり方を変えたら急に決まって驚いたわ
相手(面接官)の立場になって行動するって大事ね
もう少し考えて、お昼までには1件に絞るわ
444 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/10(土)21:11:37 ID:???
ちょっとだけ変えたやり方、ぜひお聞きしたいわ
>>444
職種や会社によりけりだから、
あくまでも「アド婆イス」程度に聞いてちょうだいね
婆ね、募集広告が出たら即アポ取って面接受けては撃沈してたの
でもね、ちょっと考えてみたのよ
毎日毎日、朝から晩まで何人もの人と会ったとする
それが1~2週間続いて・・・ってなると、
正直初めのほうに会った人の印象なんて残らないじゃない?
婆、ずっと総務&人事みたいな部署で働いてたのに、
なんでこれに気付かなかったのかしら
だから思い切って募集期間が終わるギリギリまで待って応募したの
446 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/10(土)23:13:15 ID:???
ほう…>>445婆策士ね
即決するところも多いと聞くけれど案外そうでもないのかしらね
総務人事って憧れだわ
● ハロワだと職見つからなかったけどエージェントからだと驚くほど引く手あまただった
● 10日前に仕事を辞めた 2ヶ月程働かないで遊んで暮らす予定だった
● 求人誌とかで「◯◯才代活躍中!」とか書いてある場合
● 今の仕事辞めようと思って水面下で就職活動中
● 専業歴15年で、今年頭から派遣で働いてるよ
関連記事
● 目が大きくなって、鼻は高くなり、顔が小さくなった!
● 元から爪が綺麗な人って何か特別なことしてるの? 何をしたらいいの?w
● カシューナッツが甘くて美味しいと気付いてしまった
● あーあー、ダイソンの掃除機がこわれたよー
● 風水なんて信じなーいと思っていたのだけれど金運が上がるっていうから色々気をつけてみたら
● 犬は猫に負けるとショックで体調を崩す
● フクロウの鳴き声だとずっと思っていたけど、キジバトだって
● 黄金焼きなんて作ったこと無いわ!
● 誰か私にリュックサックの有用性教えて&背中押してクレクレ
● コンビニのジューシーハムサンドにはまって毎日食べてるわ
● ダウンジャケットや布団をコインランドリーで洗う婆はいるかしら?
● 家賃7.5の3LDKオートロックで角部屋、夫職場まで歩いて5分
● 化粧ポーチってどんなものを使ってますか?
● 子供産まれてから自分のオシャレ放置で子供用ばっかりだわw
● 父ちゃんに私が履いてたナイキのエアマックスをあげたら
● 今日スーパーの駐輪場で子持ちママさんに泣かれたわよ!
● 煮干しを自作してる めっちゃ美味しいよ
● 朝ごはんのメニューに悩む毎朝
● ジムに通う決心をしたわ!



ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019