http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1430291062/116
116 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/14(金)21:02:56 ID:???
今日の夜は四川風焼きそば
おいしかった!
辛いもの好きな奥さま、お勧めですよ
117 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/14(金)21:21:03 ID:???
>>116
お時間がある時にレシピを頂けると嬉しいです♪
118 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/14(金)21:24:38 ID:???
ククパなら何でも出てくるよ
119 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/14(金)22:14:48 ID:???
>>117
恥ずかしながら日清のチルドです
すんません
今度ちゃんとしたの作ってみます
120 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/14(金)22:32:07 ID:???
>>117
すぐ出来そうだねw
121 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/14(金)23:56:45 ID:???
日清で四川風焼きそばって出てるんですか!知らなかった
四川風ってすごくそそられるから
探してみます ありがとうございます!
122 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/15(土)11:15:12 ID:???
四川風って知らないなーと思ってメーカーサイト見たら
見つけるまでに 日清焼そば3人前(東)と(西)があるのを発見
どこが違うのかなーと思ったら若干粉末ソースに差があるのね
(東)にははちみつが入ってるわー
123 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/15(土)11:22:12 ID:???
東西の境目はどこなんだろうね
名古屋が東なのは間違いないんだけど
124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/15(土)12:11:20 ID:???
うろだけど、10年以上前にタモリさんの番組(倶楽部かも)で
うどんそばの西の薄味になる境目はどこか?ってやってたよ
駅の立ち食い蕎麦を順番に食べていくの
確か静岡あたりだった思う
この話友達ともたまにするけど、友達も検証番組を見たことがあると言ってて、
静岡近辺だったよねと言ってる(番組は別番組かもしれない)
カップ麺の西と東の区分は別かもしれないけど、大体そのあたりなのかな?
麺類大好きで今は麺ばっかり食べていいキャンペーンを自分の中でやってたけど、
一週間したらご飯が食べたくなったよ。
休日のお昼は麺類が多いかな?みなさんの昼食が美味しくなりますように。
私はご飯にしようw
125 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/15(土)19:52:13 ID:???
ちなみに日清焼そばは
(東):東北、関東、中部
(西):近畿、中国、四国、九州
だそうよ
うちは近畿圏だから間違いなく西だw
東へ行ったらスーパーで買ってみようかな
134 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/16(日)08:08:30 ID:???
どん兵衛はEかWって書いてあるよ
東は鰹節、西は昆布が効いてる
東在住の私はEの方が美味しいと思うw
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019