http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1469267783/751
751 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/19(水)12:31:58 ID:???
婆、最近話題の?古着買い取りってのやってみたんだけど
何でも買い取りますっつっといて、ページ読み進めていくとブランド古着なのね
で、そのブランドにも買い取れるやつと買い取れないやつがあるの
買い取れない→うにくろ、じーゆー、ふぉーえばー21とかは
元が安めだからまだわかるんだけど
あんたいとる、こむさ、くみきょくがNGなのはなんでなの
結構高いのにー
値段とモノが釣り合ってなかったりするブランドなの?
今後買うの考えちゃうわー売ること前提なわけでもないけどさー
752 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/19(水)13:07:19 ID:???
>>751婆
奇遇ね 婆も去年からやっと服の買い取りしてみたわよ
ブランディアでダメだったものはネットオフに出してみたわよ
0円ではなかったので良しとしたわ
婆が服で出したのはアンタイトルインディヴィナチュラルビューティー
iCBポール・スミス Max Maraよ
バッグはGUCCI Ferragamo ETRO Max Mara
ブランドバッグは購入時の5%位だったけれど服は1%位だったわ
着なくなっても高かったからとしまいこんでいたけれど
そんな価値しかないなら惜しくないと思うようになって
去年は段ボール6箱は買い取りに出したのよ
それでもまだ出そうかなと思ってるわ
なので何ヵ所かに出してみるといいと思うわよ
コムサって婆が若い頃はDCブランドで高かったような気がするけれど
今はファストファッション扱いなのかしらね
754 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/19(水)17:48:08 ID:???
>>751
ファストファッションについては言わずもがなだけど…、
各々の買取業者や店舗によっては、
得意とするファッションの傾向やブランドがあったり、
在庫の関係で買取をしていないブランドがある可能性も考えられるの。
「A社はOLさん向けブランドが得意」とか、「B社は今レザーの買取強化中」とか。
だから、面倒かもしれないけれど、他の方が言うように、
何社か当たってみるのがいいと思うわ。
755 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/19(水)18:28:13 ID:???
そういえば婆は昔アホのように買っていて
タンスの肥やしになっていたエトロのショールが
3千円位の買取価格でびっくりしたことあるわね
セールで半額以下になることも多いしアウトレットもあるから
百円でも値が付けば有りがたいと思うようにしてるわ
朝の情報番組でミニマリスト特集を紹介していたアナウンサーさんが
段ボール二箱で千五百円と言ってたわよ
場所が空けばまた新しく買えると良い方に考えるのはどうかしら
756 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/19(水)18:38:37 ID:???
使わなくなって久しい突っ張り棒と物干し竿があったのよ
捨てようかと思ったんだけど知り合いに聞いてみたのね
たまたま保育士さんということもあって職場の用務員さんに聞いてくれたようで
汚くてもいいから全部貰ってくれるってことになったの
ありがたいことだわ きっとどこかの保育園の倉庫とかで活躍してくれるんだわね
紙袋は婆がたまに物品寄付してる猫の保護団体で必要としてるそうなのよね
自分には不要な物でも誰かがどこかで必要としてるものってあるのねぇ
757 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/19(水)21:44:45 ID:???
婆も色々整理したい物があるんだけど、
頂き物ってなかなか捨てられないのよね
またそういう物に限って箱で保管しないといけなかったりして場所をとるのよね
お雛様なんかはもちろん捨てないけれど、
そこまでじゃない中途半端な物が捨てられないのよね
ダメな婆ねぇ
758 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/19(水)22:26:15 ID:???
>>757婆
頂き物ねぇ…難しいけれど保管したままで陽の目を見ていないのなら
無いものと一緒と思えるかどうかよねぇ
よく思い出のものは写真に残してから処分するといいと聞くけどどうなのかしらね
もう婆も大事にしまっておいたものは普段使いにすることに決めたわ
あと気に入ってるけれど欠けてるものを貧乏くさく使っていたけれど捨てるわ
759 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)07:21:35 ID:???
婆ね、結婚前から持ってるマグカップが1つあるの
実はこれ、爺と知り合う前に付き合っていて、結婚を考えた人からもらったもの
捨てようかと思いつつ捨てるの忘れて、
いまさら捨てるのも不自然なので現在に至るの
でもさすがにアレなので新聞に包んで仕舞い込んだまま
決してその人に未練があったりするんじゃないの
数年に一度思い出して、あいつ何してんだろう、とニヤニヤするだけ
もちろん連絡先も知らない、まだ携帯のない時代だったから
写真もありません、すべて記憶だけ
ちっちゃなちっちゃな黒い過去(進行形?)
760 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)07:26:51 ID:???
759婆
それは想い出というものではないかしら…
761 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)07:35:50 ID:???
>>759婆
それは思い出レベルだからオッケーよ
762 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)07:53:03 ID:???
>>759婆
わかるわ 何やってんだろーってただ思い出すだけよね
使わないにしても出して奥に入れておけばいいじゃない
しまってる方がなんだか意味深よ
携帯のない時代だと本当に消息がわからないってことあるわよねぇ
連絡が取りたい人が数人いるけれどどうにもならないわ
763 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)13:17:41 ID:???
婆のところには古いゲーム機があるわ レトロゲーム機とも呼ばれるわね
WiiとWii Fitなんて買ってきたままの状態よ
なんとかカメラの包装紙が貼ってあるわ
捨てようかと思っていたけどはした金でも売るべきかしらね
764 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)16:09:51 ID:???
>>763
それは捨ててはいけないわ売ってらっしゃい
箱のまま持っていくだけで良いなんて簡単じゃない
765 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)16:21:15 ID:???
>>764
やっぱりそうかしら
レトロゲーム機も箱に入れて保管してあるから
ソフトとまとめてどこかに持ち込むかネットで買い取りしてもらうべきね
まずはカオスになっている納戸から出さなくちゃね
爺には内緒で婆のお小遣いにしようかしらね
766 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)19:19:32 ID:???
箱がちゃんとあるなんてすごいわね
うちはこの前までファミコンやスーファミがあったんだけど
爺が納戸整理に燃えて捨てちゃったの
ああもったいないことしたわ
772 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/20(木)21:02:00 ID:???
夫婦揃って何でも箱ごと取っておく癖があるのよ
だから箱ごとゲーム機があるの
箱にいれておく方が棚に置きやすいとはいえ
不要物で占領されてりゃ世話ないわよね
つい最近まで故障して廃棄したPCの箱まであったわ
関連記事
● 疲れがとれない原因が貧血だった
● 春の通販カタログ見てたらキッチンボード変えたくなってきた
● 薄々気づいてたけど体重が思ってるより3キロ多かった
● 1週間分の献立を考えて作ると本当に楽だ~
● 昨日馬刺しを初めて食べたの もうめちゃくちゃ美味しかったわ
● うちは仏様には悪いけど基本造花だわ
● 私最近カラスにもてるよ
● 居間の窓を開けていたら、近所の外飼いネコが入って来た
● 久しぶりにベビースターラーメンを食べたら本当に美味しかったー
● チュニックの型紙をまた買ってしまった…
● たけのこ貰ったの 朝から下茹でしたわ
● 冬キャベツと春キャベツとは選び方が違うよ
● 糠漬が大好きでそろそろ自分で漬けてみようかどうか悩んでいる
● Yahooの期間限定ポイントがあと2日で消滅するー
● 友達いないけど旦那さえ居ればいい
● でも、実際に子犬を抱いたらそんな悩み消えちゃった。
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● なんでも自分次第だってすごくわかる
● 地元のおすすめ、旅先で買って美味しかったもの(画像)
● 舌まわしを一日やったら一日休む 今はシュッとした輪郭になった
● うすいえんどうの豆ごはんが食べたい
● 旦那が出張、不在のときみなさん何してるの?
● 友人がずっと介護士をやってて昨年ケアマネの資格をとったの でも現場の介護に戻りたいって言うのよ
ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019