おーぷん2ちゃんねる まとめ




炊飯器の内釜を直火で鍋として使っている 重たい厚い釜だから焦げ付かないし煮物に最適
編集 |
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/214



214 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/28(金)11:03:43 ID:UsV
炊飯器が壊れて、買いに行く余裕がなかったので通販で買ったんだけど
届くまでの間、内釜を直接ガスコンロに置いて炊いてたのよね。
ちょうど新しい炊飯器が届いた翌日に不燃ごみ(小さい家電も袋に入ればOK)
の日だったんだけど、内釜にまだご飯が入ってたので本体だけゴミに出したの。
それでなんとなく残った内釜、そのまま鍋として使っている。
土鍋炊飯とかした事なくて不安だったので、片手鍋のガラス蓋を使ってみたら、
落し蓋状態でミラクルフィット。
だいたい15分くらいで炊けていたんだけど煮物なんかするのにもちょうどいい。
そして両手鍋の蓋が、ちょうど内釜の上部にある溝にミラクルフィット
内釜にもともと取っ手のあるタイプだったので、鍋として重宝している。
なんせ、重たい厚い釜だから、焦げ付かないし煮物に最適。
ただ、専用の蓋じゃないので、ぴったりと重なるんだけど
オタマとかが入ってると滑って落ちちゃうのよね。
内側に目盛りがあるので、みみっちいけどね。
でも同じレベルの鍋を買ったら高いんだろうなぁ。

215 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/28(金)11:07:51 ID:hZ5 [1/2]
>>214
参考になった。ありがとう
いつか炊飯器壊れたら、やってみる!
でも、壊れないで欲しいぞー

216 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/28(金)11:10:38 ID:527
>>214
震災の時に、停電したから内釜使って石油ストーブでお米炊いたけど
凄く美味しかった思い出
あんなに美味しいお米を食べたのは後にも先にもあの時だけだったたなぁ。
状況が状況だからそう感じたのかも

217 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/28(金)11:17:20 ID:hMC
カセットコンロと圧力鍋、震災のときに最強なんだって

218 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/28(金)11:23:02 ID:hZ5 [2/2]
>>217
ナルホド

219 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/28(金)11:28:16 ID:Jek
炊飯器の内釜を直火で使うのは考えつかなかった
いいこと知ったわ

220 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/28(金)11:32:28 ID:cRW
最近の内釜は直火にも耐えるんだ?すごい

>>216
石油ストーブもすごい
うちは土鍋炊飯なんだけど、震災ではガスが一番早く復旧して、
初めて炊いたご飯は本当においしくて涙が出たわ
あれは忘れられない


   



関連記事



[ 2016/10/2816:50 ] 調理家電・道具 | | Top▲