おーぷん2ちゃんねる まとめ




ベルメゾンネット すかいらーくの宅配 Gap Japan
西原理恵子さんの「唐揚げに焼酎シャッシャッ」がやりたくて
編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part53
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1477138985/392



392 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:03:47 ID:???
今日の飯テロはねー
豚バラと白菜を日本酒で煮ただけの鍋だったわ

奥様たち、調理酒って使う?
私は親が安い日本酒だったからそういうもんだと思ってたの
そしたら思った以上に減るのが早くて旦那が呑んでたことがわかったわ
呑むなら料理用以外にもあるのに一番安いのに手を出すなんて…

397 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:05:38 ID:???
>>392
料理酒は「料理酒」って売ってるやつを使うわ
実家は神棚に御神酒をあげてたからそれを消費するのに日本酒を使ってたけど
特にこだわりなくやすい料理酒を使ってるw

400 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:07:21 ID:???
>>392
純米だけど加塩のものを使ってる
常温保存だから加塩のほうが味が変わりにくい気がするんだよね
飲み残しの日本酒を料理に使うことももちろんある

403 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:08:25 ID:???
>>392
料理酒使う。
食塩不使用の料理酒を買っている。
母から魚を炊くときには水でなくて全量酒でって習った。
実家は父が晩酌で日本酒を飲む人だったから、
料理酒は買わずに月桂冠だった記憶。

404 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:08:44 ID:???
>>392
普通の日本酒使ってます
ボックスで売ってるやつね
合成酒もあるけど、清酒のほうが味がしっかりあってそちらを
塩入りだと味加減のとき煩わしいので使ってません

405 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:09:31 ID:???
>>403
食塩不使用の料理酒って酒税かかるんじゃ?
もはやお酒よね

409 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:11:31 ID:???
>>405
かかっているかもね。
考えたこともなかった。
養命酒に酒税がかかっていると知った時もびっくりしたけど。
いや、確かに「酒」って書いてあるけど「薬」と違って「酒」扱いなんかい~!

410 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:11:50 ID:???
>>409
かもじゃなく、かかってるよw

411 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:11:52 ID:???
>>397
料理酒ってやつも最近塩分減らしてますってのがあるからいいけど、
前はなかったように思うの
だから私は塩分の入ってない日本酒を使う親のまねだったんだけど…
料理酒ってわざわざ書いてあるから
こっちの方が適してるのかとか最近悩んでしまったわ
でも高い料理のための清酒は買わないでやっすい普通の日本酒にしか手が伸びない
今更変えたらレシピの塩入れる加減を変えなきゃなのかなと思うと気が重くて

415 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:14:27 ID:???
料理酒使う派だけどなんといっても安いし
入ってる塩分込みで調理する感じだからあれはあれで使えるわ
塩気をその分控えればいいだけの話だし

416 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:16:47 ID:???
チューブのニンニクやショウガも塩分入ってるよね

418 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:19:38 ID:???

料理酒の塩分が入ってるやつじゃなく日本酒を使ってる人も案外いてよかった
今日、知り合い数名と話したらそんなのもったいないって反応されたから、
贅沢してたのかと思ったわ
余計な味付けが入ってると初挑戦料理のレシピの加減がわからないし
日本酒も物で味が違うから、その辺は勘かな?

420 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:21:21 ID:???
うちは貰ったお酒を料理に使っちゃう
夫も私も飲まないから余ってしまうし
友人が遊びに来た時そのお酒の瓶を見て
「もったいない!なんとかの酒蔵のうんたらかんたら」って叫んでた
だって飲まないから、有名なお酒とか知らないからさw

421 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:21:28 ID:???
うち塩麹で調味することが多いのよね
だからお酒は塩なしじゃないと困るな

432 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:26:52 ID:???
チューブにんにくは塩込みって感じで下味に使うけど、
チューブ生姜は使わないなー
でも家でにんにくは休日前のホイル焼きが多いかな
オーブン任せで旦那の好物…意外と子どもも好きで抑制が大変

生姜は大好きで千切りとかで大量に使うのね
チューブすり下ろしは見かけるけど、
紅ショウガ以外の千切りを見かけたことがないからチューブは買わない

私の中でにんにくは調味料、生姜は具なのかもしれない

436 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:29:24 ID:???
>>432
チューブ生姜はなんか違うよね
尖ったイメージ
生姜は保存方法もあるから生が一番だわ
皮剥いて冷凍してガリガリおろしても十分いける
お刺身とか薬味なら生がいいけど

443 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:31:35 ID:???
>>420
うちもあるある
義実家から一升瓶の日本酒を貰うことがあるけど、
夫婦二人では飲みきれないので料理にもガンガン使う
酒蒸しとかおでんとか、お酒を沢山使いたい時に心置きなく注ぐのよ

471 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:45:29 ID:???
料理酒使うよりも日本酒の方が美味しいのは分かってはいるんだけど
安いしよく使うし、ウチはお酒は飲んじゃう方の人だからw
お酒を料理酒にすることは結構まれだわ

西原理恵子さんの、
唐揚げに焼酎シャッシャッがやりたくて焼酎の小瓶を買ったけれど
なんだか元気がないなーってときにレモン汁絞って飲んでしまって恥ずかしいわ…
紹興酒だれかプレゼントしてほしい~
中華炒めには紹興酒がいいらしいわ!

475 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:47:04 ID:???
あとフィッシュアンドチップスを作るときはビールで衣を作るってのもあるわよね
絶対飲んでしまう

481 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:49:20 ID:???
角煮を作る時とか大量に使うときの日本酒は無塩
普段少量使うときは加塩の純米料理酒

484 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/23(日)22:50:09 ID:???
あー料理もいいけどお菓子作りのための洋酒がしこたまほしい
コアントローとグランマニエとラムがほしーい

● 西原理恵子の連載に載ってた「トマトのピクルスと冷凍トマト」美味しかったなあ
・ 西原理恵子・からあげかあさんの作るからあげレシピ ネタフル




新潟住乃井 純米料理酒 720ml
サンフーズ
売り上げランキング: 668

関連記事


いぬのきもち&ねこのきもち

[ 2016/11/0519:00 ] 料理 | | Top▲